Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  体育学研究科(博士課程(後期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                     本学大学院は、スポーツ・健康に関する学術の理論及び応用と実践が一体となった教育研究を展開し、その深奥をきわめ、又は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、スポーツ文化の進展及び国民の健康の増進に寄与する。
                     博士後期課程の目的は、スポーツ・健康に関する科学の分野において、研究者として自立して研究活動を行い、又は専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及び豊かな学識を有する実践的な専門指導者を養成する。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    【体育学専攻】
                     21世紀の体育学は、人文・社会科学分野と自然科学分野の諸科学が体系的に融合し、学際的な複合新領域として発展する方向にあります。本研究科博士後期課程では、体育学に関する最先端の研究活動を推進するとともに、スポーツや身体運動を通して、国民が健康で幸福を享受できる社会の構築に貢献する高度な専門的能力を有する人材の育成を目指しています。

                    本課程で求める人材像
                    ○豊富なスポーツ実践活動の経験を有し、科学的な研究成果を実践へと応用することによって、我が国及び諸外国における競技スポーツや武道実践の分野、体育及びスポーツ教育の分野で高度に活躍する意志と能力を持つ人
                    ○生涯スポーツが国民の健康や幸福に与える価値を認め、我が国及び諸外国のスポーツや身体運動に関する文化、地域政策、医療福祉、健康産業、ビジネスなどの分野で活躍する意志と能力を持つ人
                    ○国際的な視野と感覚を有し、スポーツや身体運動に関する高い水準の独創的研究によって、世界的な研究者として活躍する意志と能力を持つ人

                    【大学体育スポーツ高度化共同専攻】

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    (体育学専攻)
                    鹿屋体育大学大学院体育学研究科博士後期課程体育学専攻では、スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野における諸科学等の研究の成果を学際的・統合的に把握し、新たな学際的複合領域の研究の開発及び研究の成果を実践に結びつけることのできる研究者や指導者の養成を目的として、学術の理論と応用及び実践とが一体となった教育研究の展開が可能な教育課程を編成する。

                    ●教育課程の編成の方針
                    1 スポーツ・武道及び体育・健康づくりに関する異なる専門領域の観点から、独創的な研究テーマの設定や研究をデザインする能力を高めるための共通科目を配置する。

                    2 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野において、自立した研究活動や学際的複合領域の研究の開発及び研究の成果を実践に結びつけることのできる高度な学識・能力を養うため、スポーツ総合科学、スポーツ文化・社会科学、スポーツ生命科学の3領域について、学生の志向性に応じて選択できるよう専門科目を配置する。
                    ●スポーツ総合科学領域:スポーツ・武道及び体育・健康づくりの実践的側面に関する高度な専門的知識と研究能力を高めるための科目を配置する。
                    ●スポーツ文化・社会科学領域:スポーツ・武道及び体育・健康づくりの文化的、社会的側面に関する高度な専門的知識と研究能力を高めるための科目を配置する。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    (体育学専攻)
                    鹿屋体育大学大学院体育学研究科博士後期課程体育学専攻では、以下のような学識・能力を身につけ、かつ所定の単位を修得し、学位論文の審査及び最終試験に合格した学生に「博士(体育学)」の学位を授与する。
                    1 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野において、自立した研究活動を行うことができ、新たな学際的複合領域の研究の開発及び研究の成果を実践に結びつけることのできる高度な学識・能力を身につけている。
                    2 我が国における身体運動文化の発展及び国民の体力・健康の増進に寄与する高度な学識・能力を身につけている。

                    (大学体育スポーツ高度化共同専攻)
                    筑波大学大学院学則、鹿屋体育大学学則及び関係規則に規定する博士課程修了の要件を充足した上で、次の知識・能力を有すると認められた者に、博士(体育スポーツ学)の学位を授与する。
                    1.実践的研究能力:大学体育スポーツ現場における事象を対象として,実践的かつ有用な研究を実施する能力
                    2.実践的教育能力:大学体育スポーツの指導場面における教育実践能力

                    続きを読む…