大学の基本情報
- 大学名
- 岩手県立大学盛岡短期大学部
- 本部所在地
- 岩手県滝沢市巣子152-52
- 設立年(設置認可年)
- 1951
- 大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
- 019-694-2000
management@ml.iwate-pu.ac.jp - 大学の種類
- 公立・短期大学(短期大学部を含む)
- 総学生数(学部)
- 217人
- 総学生数(大学院)
- 総教員数(本務者)
- 25人
(2019年5月1日現在)
大学の教育研究上の目的や建学の精神
-建学の理念-
自然、科学、人間が調和した
新たな時代を創造することを願い、
人間性豊かな社会の形成に寄与する、
深い知性と豊かな感性を備え、
高度な専門性を身につけた
自律的な人間を育成する大学を目指します。
大学の特色等
・地球環境に配慮した住まいにかかわるライフスタイルの実現や健康の維持・増進を主体的に考えられる教育 内容を目指しています。専門知識の実践的な習得により、2級建築士の受験資格や栄養士の資格などが卒業時に得られるので、卒
業後の地域での活躍や世界でも通用する 応用能力を持った人材育成が期待されています。
・「西洋」「アジア」「日本」の各文化領域のいずれかに中心を据えた上で、他の文化も学ぶことにより、自他の文化理解に立った豊かな国際感覚を身につけることができ、さらに中国語・ハングル・スペイン語・フランス語・ドイツ語・ロシア語の6つの言語とその文化についても学ぶことができます。
教育研究上の基本組織
学部(短期大学の場合は学科) |
---|
国際文化学 |
生活科学 |
その他の学内組織 |
---|
メディアセンター |
健康サポートセンター |
キャリアセンター |
いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター |
地域政策研究センター |
高等教育推進センター |
キャンパス一覧
評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
認証評価 | 公益財団法人大学基準協会 | 2009年2月 |
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
第一期中期目標期間に係る業務の実績に関する評価(暫定評価) | 岩手県地方独立行政法人評価委員会 | 2010年2月 |
学生支援
修学支援
○授業料の減免、納期限変更、分割納付
○奨学金
・学内奨学金
・学外奨学金
○被災学生への支援
・入学料・授業料の免除
心身の健康に係る支援
1「健康サポートセンター」・・・学生や教職員の健康管理に関する支援を行います
【業務内容】
①健康診断 ②応急処置 ③健康相談(医師・看護職) ④休養 ⑤健康講座 ⑥健康診断証明書発行
2「学生相談室」・・・大学生活での問題について、専門のカウンセラーが相談を受けます
【相談内容】
①進路・修学 ②対人関係 ③学生生活(サークル・アパート・ストーカー・悪徳セールス・宗教勧誘) ④心理面 ⑤心身の相談
留学生支援
・外国人留学生奨学金制度(正規学生対象)
・外国人留学生賃貸住宅連帯保証制度
・日本語学習
・留学生チューター制度
・外国人留学生修学資金緊急貸与制度 等
留学生支援(日本人学生への支援)
・海外派遣プログラム整備
・海外危機管理情報提供 等
障害者支援
身体障がいや発達障がいなど、障がい等のある学生に対する支援を充実させるため「特別支援コーディネーター」を配置しています。
特別支援コーディネーターは、特別な支援を必要とする学生に対し、相談・助言を行うほか、学内支援体制の整備を図り、関係教職員と連携しながら、修学等に関する必要なサポート・調整を行います。
就職・進路選択支援
就職や進路選択の支援については、全学体制のキャリアセンターと、学部特性に合わせて支援を行う学部の就職委員会が連携して行っています。
キャリア形成科目やインターンシップ制度の充実により、低学年次からキャリアについて考える機会を設けています。
就職活動にあたっては、就職ガイダンス、学内合同企業説明会の実施、個別の相談対応などきめ細かく対応しています。
また、公務員志望者を対象に、学内において公務員試験対策講座を開講しています。
課外活動
クラブ活動の状況
大学公認学生団体として体育系、文化系が活動しています。
体育系団体は、長縄を使って演技するダブルダッチサークルが全国大会へ出場や、弓道部では国民体育大会での優勝など全国大会で活躍する団体もあります。
文科系団体は、学内外のイベントなどで演奏やパフォーマンスを披露しイベントを盛り上げるほか、各種のボランティア活動に取り組む団体もあります。
ボランティア活動の状況
学生ボランティアセンターが設置されており、学生が主体となって運営しています。センターは、地域の役に立ちたいと意欲を示す学生と、地域から寄せられるボランティアニーズとをつなぐ役割を担うほか、センターが自ら企画したボランティア活動にも取り組んでいます。
このほか、東日本大震災津波の発生後は、全国の大学からのボランティア学生を被災地に受け入れる「いわてGINGA-NETプロジェクト」や、被災地企業の商品販売を応援する活動、被災住民の心身の健康をサポートする活動など、被災地の復興を支援するさまざまな活動にも取り組んでいます。
学生寮一覧
学生寮の有無 |
---|
有 |
所在地 | 岩手県盛岡市中野一丁目20番11号 GoogleMapで参照 |
---|---|
学生寮からキャンパスへのアクセス | 例)バス・IGR岩手銀河鉄道併用で通学する場合 (直通バスも有 約50分、片道400円) |
定員 | 80人 |
寮費(食費込) | 30,000円 |
寮費(食費無) | |
入寮条件 | 対象者は原則として盛岡短期大学部の女子学生ですが、収容人員の範囲内で岩手県立大学(四年制学部)の女子学生も入寮が可能です。(男子の学生寮は、本学にはありません。) |
特色 | 本学では、女子学生のための学生寮「ひめかみ寮」を設置しております。寮は入寮学生が自主的に運営しております。 |
(2018年12月20日現在) |