Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    福知山公立大学
                    本部所在地
                    京都府福知山市 
                    設立年(設置認可年)
                    2016
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    0773-24-7100
                    8:30~17:00
                    info@fukuchiyama.ac.jp
                    問合せページへ
                    大学の種類
                    公立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    860人
                    総学生数(大学院)
                    15人
                    総教員数(本務者)
                    48人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    【基本理念・目標】
                    大学の基本理念:「市民の大学、地域のための大学、世界とともに歩む大学」
                    この基本理念のもと、大学は地域と協働し多様で主体的に行動する人材の育成、地域産業の活性化と新産業の創造、暮らしの質・文化の向上、さらには若者が定住する賑わいある地域づくりや北近畿地域で学び働く人材循環システムの構築、地域協働型教育研究の発展など新たな社会的価値の創出に寄与することを目標とする。

                    大学の特色等

                    【目指すべき大学像】
                    (1)地域社会を支え、地域社会に支えられる大学
                    (2)持続可能な地域社会の創出に貢献する知の拠点大学
                    (3)地域と世界をつなぐ、実践的なグローカル教育研究を深化・拡充する大学
                    ※グローカル教育研究:世界を見つめる幅広い視野を持ち地域の課題解決につなげる教育・研究

                    【育成する人材像】
                    大学が育成する人材像は、「地域に根ざし、世界を視野に活躍するグローカリスト(Glocalist)※」である。世界を見つめる幅広い視野を持ち、北近畿地域をフィールドとする「地域協働型教育研究」を通じて、地域の課題解決に主体的に取り組むために必要な能力を身に付けさせるとともに、世界の人々の生活や文化などの多様性の受容・理解と高度な倫理観を持ち合わせ、持続可能な地域づくりへの熱意にあふれた人材の育成を目指す。
                    ※グローカリスト(Glocalist):Global と Local に人を意味する“ist”を加えた用語。

                    続きを読む…

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    地域経営学部
                    情報学部

                     

                    研究科
                    地域情報学研究科

                     

                    その他の学内組織
                    メディアセンター
                    北近畿地域連携機構
                    地域防災研究センター
                    国際センター

                    全て表示

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    所在地

                    京都府福知山市字堀3370 GoogleMapで参照

                    アクセス

                    ・JR「福知山」駅下車、徒歩約25分
                    ・JR「福知山」駅北口より京都交通バス堀循環線にて「平和公園下」または「小谷ヶ丘(公立大学前)」下車、徒歩6分
                    ・JR「福知山」駅南口よりタクシーにて5分

                    【京都市内・大阪・神戸からのアクセス】
                    ・JR京都駅→福知山駅 最短75分
                    ・JR大阪駅→福知山駅 最短91分
                    ・大阪なんば→福知山駅 107分(高速バス)
                    ・神戸三宮→福知山駅 90分(高速バス)

                    外観

                    キャンパスの外観1

                    アクセス図

                    キャンパス アクセス図

                    校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

                    安全で暮らしやすい街「福知山」にキャンパスを置き、豊かな自然に囲まれた高台の閑静なロケーションのもと、しっかり勉学に集中できる環境が整えられています。
                    階段の手すり、身障者用 トイレ、講義室における車椅子用の机あるいはスペース等を設けています。本学の校舎は「京都府福祉のまちづくり条例」(1995 年制定)によるバリアフリーの基準を満たし、障害のため移動が困難な学生に対しては低層階の教室を用意するなどの 配慮を行っています。

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    公立大学法人評価(令和5年度に係る公立大学法人福知山公立大学の業務の実績に関する評価結果)公立大学法人福知山公立大学評価委員会2024年8月令和5年度全体評価結果「A:中期計画の達成に向け順調に進捗している。」
                    評価機関評価年月評価結果
                    機関別認証評価(大学)大学基準協会2017年3月適合

                    学生支援

                    修学支援

                    ■履修、奨学金、保険、住居、就職活動、資格取得、インターンシップ、アルバイトなど、学生生活全般にわたって支援を行っています。
                    ■奨学金および授業料減免制度
                    ◇福知山公立大学入学支援交付金
                    入学者または本人の配偶者もしくは本人の一親等の尊属が、入学の日の1年前から引き続き福知山市に住所を有する方は、入学金の1/3相当額(94,000円)を還付します(ただし、高等教育の修学支援新制度で授業料・入学金の減免対象となる方を除く)。
                    ◇高等教育の修学支援新制度
                    2020年度より、「高等教育の修学支援新制度」が開始されました。家計の経済状況や学業成績・学修意欲等の要件を満たす学生は、申請により原則、日本学生支援機構給付奨学金と本学の授業料減免をセットで受けることができます。
                    [参考]https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
                    ◇日本学生支援機構(JASSO)による奨学金制度
                    経済的理由で修学が困難な優れた学生が安心して学べるよう、経済・社会情勢等をふまえ、「貸与」または「給付」される制度です。

                    続きを読む…

                    心身の健康に係る支援

                    ■カウンセリングルームでは、学生の皆さんが大学生活を快適に送ることができるようにカウンセラーがサポートしています。
                    ■保健室では、看護師がけがや病気の応急処置、健康相談や医療機関の紹介など、学生の皆さんの健康をサポートしています。
                    ■ハラスメントに関する相談や苦情に対応するために相談員を配置しています。

                    留学生支援

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    障害者支援

                    就職・進路選択支援

                    進路に関する情報提供、履歴書・エントリーシートの記入、面接の受け方などの他、就職活動に関する支援を行っています。
                    ○キャリアガイダンス・キャリア面談
                    ○公務員等試験対策講座
                    ○キャリアセミナー
                    ○業界・企業研究会
                    ○インターンシップ
                    ○学内合同企業説明会
                    ○保護者のための就活勉強会

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    公認課外活動団体(サークル、学生団体)は、体育系、文科系あわせて約35の団体が活動しています。

                    ボランティア活動の状況

                    令和6年1月に発生した能登半島地震の災害ボランティアとして本学のSTL採択プロジェクト「七福ふっこう隊」が発足し、支援活動を行っています。その他、各種ボランティアが活動を行っています。

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無

                    財務諸表等

                    財務情報