Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    高崎経済大学
                    本部所在地
                    群馬県高崎市上並榎町1300 
                    設立年(設置認可年)
                    1957
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    027-343-5417
                    大学の種類
                    公立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    4,041人
                    総学生数(大学院)
                    21人
                    総教員数(本務者)
                    105人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    高崎経済大学は、学術研究の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学術を教授研究し、真理と平和を希求する人間の育成を図り、学理とその応用を攻究し、国の内外と地域の向上発展に貢献することを目的とする。

                    大学の特色等

                    【大学の学生育成目標】
                    1 多様性を認識し、コミュニケーションのできる学生の育成
                    2 限りなき探究心で明日を切り拓くことのできる学生の育成
                    3 経済に通じ、地域を見る目を持って、国の内外において活躍できる学生の育成
                    4 いつでも、どこでも主体的に学び、学ぶ喜びを生涯持続できる学生の育成

                    【特色】
                    1 経済学部と地域政策学部、2学部6学科で人材育成
                    2 必修のゼミナールで課題解決能力アップ

                    続きを読む…

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    経済学部
                    地域政策学部

                     

                    研究科
                    地域政策研究科(博士課程(前期))
                    経済・経営研究科(博士課程(前期))
                    地域政策研究科(博士課程(後期))
                    経済・経営研究科(博士課程(後期))

                    全て表示

                     

                    その他の学内組織

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    所在地

                    群馬県高崎市上並榎町1300番地 GoogleMapで参照

                    アクセス

                    外観

                    キャンパスの外観1

                    校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    機関別認証評価大学教育質保証・評価センター2023年3月基準を満たしている
                    評価機関評価年月評価結果
                    公立大学法人評価(令和4年度)高崎市公立大学法人評価委員会2023年12月下記URL参照

                    学生支援

                    修学支援

                    経済学部では、新入生を対象として、前期履修登録期間中に教職員による履修相談コーナーを開設しています。地域政策学部においては、各教員がオフィスアワーを設け、学生からの授業に関する質問や相談にきめ細やかに応じています。
                    また、学内で「English Café」という英会話の場を提供しています。講師はすべてネイティブスピーカーです。英会話に興味がある学生が自由に参加して、リラックスした雰囲気の中で英語を利用し、音楽・映画、カードゲームや時事問題、経済・金融問題などのことについて参加者同士が楽しく語り合います。

                    心身の健康に係る支援

                    保健室では、定期健康診断や健康相談、医療機関の紹介や、けがの応急処置等を行っています。また、学生サポートルームでは、臨床心理士や産業カウンセラーが、心の不安、人間関係に関することの悩みなどに対して、専門的な視点から助言をします。

                    留学生支援

                    新入留学生歓迎会、交換留学生歓迎会、留学生サービスプログラムなどを実施し、留学生同士や日本人学生との交流機会を設けています。また、バディ制度、日本語チューター制度があり、交換留学生や正規留学生が日本人学生のサポートのもと、充実した大学生活が送れるようサポートしています。

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    「国際化社会に対応しうる豊かな人間性と高い知識」の習得の一環として、海外への長期・短期研修を通して、活きた語学を学び、異文化交流を体験する機会を学生に提供することを目的として、長期・短期研修を行う学生に対し、費用助成を行います。

                    障害者支援

                    「障害のある学生への支援の基本的方針」に基づき、本学に係るものすべてが、相互に人格と個性を尊重し合いながら、共生することができる大学を目指しています。学生サポートルームでは、障害のある学生、保護者、教職員、友人からの相談を受け付けています。

                    就職・進路選択支援

                    キャリア支援センターでは、学生が社会に向けて確かな一歩を踏み出せるよう「高崎経済大学キャリア形成年次ピラミッド(キャリア支援指針)」を策定しています。入学時からの体系的な支援の積み上げで、希望する未来にぐっと近づけるよう、各学年に応じた様々な事業を展開し、就職情報やアルバイト求人情報の提供、進路相談の実施、キャリアや就職に関する支援ガイダンス・セミナー・各種講座を開催しています。また、OB・OGとの連携事業として、高崎や東京に加え各地方での同窓生による就職支援相談会や同窓生による模擬面接会を実施し、実践的な就職活動を支援しています。
                    専門の相談員による就職相談事業では、就職や進路に関する悩みや疑問などのほか、面接の練習やエントリーシートの添削等、きめ細かな対応を行っています。

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    本学には、体育会と文化サークル協議会があります。体育会は、約30団体で構成されており、約1,000名の学生が所属しています。体育会では、新入生対象のフレッシュマンキャンプ、幹部学年対象のリーダーズキャンプなどを行い、組織の一員として必要なことを学びます。
                    文化サークル協議会は、約30のサークルから構成されています。その種類は、資格系、音楽系、芸術系、アウトドア系と様々なサークルが存在しています。各サークルは、定期演奏会や展示発表等に向け練習や作品制作を行っています。

                    ボランティア活動の状況

                    学生ボランティア活動支援室を設置し、主に以下の活動を行っております。
                    ・地域や学外団体との連携によりボランティア情報の収集を行い、支援室窓口やホームぺージを通じて学生への情報発信を行います。
                    ・予め募集しボランティア登録した希望学生とのマッチングコーディネートを行い、学生によるボランティア活動をサポートします。
                    ・ボランティア活動希望学生への保険加入や事前研修を行うとともに、学生ボランティアリーダー育成のための指導、教育を行い、支援室運営のサポート体制の確立を目指します。

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無

                    財務諸表等

                    財務に関する情報