ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医薬保健学域 薬学類

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
薬学類 6年 学士(薬学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

薬学類では学位授与方針に掲げる学修成果を達成するため,以下のとおり教育課程を編成し,実施する。

1.体系的・階層的なカリキュラム:入学後1年間は,KUGSに基づく共通教育科目と,薬学教育モデル・コアカリキュラムに基づく専門教育科目の導入的・基礎的科目を履修し,薬学の基本的な学問体系を理解するための土台を築く。2年次には,基礎薬学を中心とした講義・演習科目を履修して薬学の基礎を固めるとともに,実習科目により基礎的な実験技術を身につける。3年次には応用薬学,4年次には医療薬学を中心とする科目を履修し,実務実習事前学習後,薬学共用試験合格を経て,5年次に実務実習(計22週間)で臨床現場における実学としての医療薬学を学ぶ。並行して,3年次の第2クォーター(Q2)に研究室に配属され,6年次まで卒業研究・卒業演習に取り組み(実務実習期間を除く),基礎研究を基盤とする課題探求能力や問題解決能力を涵養する。

2.キャリアプランに応じたカリキュラム:「人材育成目標」に掲げる,①次代の薬学教育・薬学研究を担う大学教員/薬学研究者,②社会の急速な変化に対応して人類の健康増進や疾病予防・治療に貢献できる多様な薬学プロ人材,③高度な臨床力と問題解決能力を身につけた主導的薬剤師,の3つの人材養成に向けて,1年次から3年次にかけて段階的にキャリア形成科目を受講し,自身の将来・進路について早期から考える機会を持つ。また,3~4年次には自身の将来の進路に応じた専門性を身につけられるように,開講される多様な科目から選択して受講する。

3.早期からの研究マインド涵養と研究能力のステップアップ:1年次の研究マインド醸成科目において,研究への興味・関心を高めるとともに,研究者や研究活動に関する理解を深め,研究倫理についても学ぶ。また,1年次のGS言語科目,2年次前半の学域GS言語科目の履修を通して,英語による情報収集やコミュニケーションの基礎を学んだ後,専門教育の英語演習科目において英語での学術論文の作成や学会発表に関する基本的スキルを身につける。さらに,2~3年次の各分野の実習科目やラボローテーション,3年次第2クォーター(Q2)からの配属研究室における課題研究への取り組みにより,研究能力を段階的に身につける。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

第一に、博士(薬学)の学位と薬剤師資格を併せ持ち、次代の薬学教育・薬学研究を担う「大学教員」、がん・生活習慣病・認知症・感染症等の主要疾患から難治性の希少疾患まで革新的な医薬品の創出に取り組む「薬学研究者」等、薬学領域の幅広い知識と各専門分野の深い理解の上に、高度な研究能力を備えた人材の養成を特に重視しています。第二に、薬剤師資格に加え、超高齢社会、超過疎化、情報通信技術革新、国際化など、時代の急速な変化に対応して、人類の健康増進や疾病予防・治療に貢献できる、多様な専門性を身につけた「薬学プロ人材」を養成する。第三に、多角的な知識・経験に基づいて物事を俯瞰でき、より高度な臨床力と問題解決に主体的に取り組む姿勢をもってチーム医療に貢献する「主導的薬剤師」を養成します。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

KUGS及び本学類が掲げる人材養成目標を踏まえ,以下に掲げる学修成果を達成した者に,学士(薬学)の学位を授与する。

学修成果
(1)倫理・使命・責任を知る。

薬学高度専門人材が有するべき使命と責務を理解する。
生命の尊厳への深い認識を基盤とし医療,研究に関する高い使命感,責任感,倫理観をもつ。
(2)教育者・研究者レベルの薬の専門家を目指すために必須の基本的知識をもつ。

薬学基礎科目について基本的知識を幅広く有し,自然科学系の学問の相互関連性や重要性を理解している。
健康と疾病に関わる基礎知識を有し,これらに影響を及ぼす因子について理解している。
薬物の作用と治療に関する専門知識を有し,薬物治療に起因する問題を認識・評価できる。
薬の専門家として臨床現場における基本的な技能と態度を有する。
(3)専門知識に裏付けられた論理性と応用力をもつ。

国際的な視点で情報の収集や分析を行うことができる。
専門的知識を活用した論理的考察に基づいて,基礎薬学・医療薬学領域の未解決な問題を抽出することができる。
抽出された基礎薬学・医療薬学領域の未解決な問題について,解決を目指す意欲とそれに取り組むための応用力をもつ。
自らの専門的能力を高めるために必要な自己研鑽を主体的に継続することができる。
(4)薬専門人として必要な表現力とコミュニケーション力を有する。

課題に対する背景,問題点,解決のための方法などに関する自身の考えを明確にまとめることができる。
適切な手段と資料を用いて自分の考えを他者に伝えることができる(プレゼンテーション力等)。
他者と論理的に議論することができる。
課題の解決に向けて他者と協力して対応することができる。
(5)将来の目標を設定し,それに必要な多様な専門性の基礎を身につけている。

薬学分野における活躍の場の多様性と,それに向けて修得すべき知識・技能を理解している。
広い視野で自身のキャリアプランを柔軟に立て,その実現に向けたキャリアパスの策定と努力をすることができる。
次世代を担う人材を養成する意欲と態度を有する。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学不可

転学部・編入学情報補足

若干名
9 月 30 日現在の1年次の在籍者数(総合教育部から移行予定の 2 名を含む)が入学定員の 105%に相当する 68 名未満の場合にのみ募集を行う。選考実施の有無については 11 月中に Web サイトにて公表する予定。

専攻分野

専攻分野
薬学・薬剤師養成課程

専攻分野に関する説明