学部・研究科等ごとの目的
豊かな人間性に基づいた高い倫理観と旺盛な科学的探究心を備え、患者・医療関係
者、地域や海外の人々と温かい心で積極的に交流し、生涯にわたり最善の医療提供を
実践し続けようとする強い意志を持った医療人の育成を目指します。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
奈良県立医科大学の理念
本学は、医学、看護学およびこれらの関連領域で活躍できる人材を育成するとともに、国際的に通用する高度の研究と医療を通じて、医学および看護学の発展を図り、地域社会さらには広く人類の福祉に寄与することを理念とする。
アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)
理念を踏まえ、地域の医療と世界の医学・医療の発展を担い、人類の健康と福祉に貢献できる人材を育成するために、次のような資質を持った人を求めています。
<医学部医学科が求める学生像>
1 医師となる自覚が強く、人を思いやる心をもつ、人間性豊かな人
医師に求められる旺盛な科学的探求心、自然および人間・社会についての幅広い知識と向学心、自ら問題を解決しようとする主体性を持った人を求めます。加えて、豊かな人間性、高い倫理観ならびに社会性を有する人を求めます。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
1.倫理観とプロフェッショナリズムの育成、コミュニケーション教育
教養教育では、自律心の向上と倫理学教育に重点を置く。プロフェッショナリズム、コミュニケーション教育に資するため、早期から、高齢者や乳幼児、障害者の施設を見学する機会を持ち、現場で人間的触れ合いを通じて知識だけでない実践的な医療倫理学的素養を培うカリキュラムを配置する。
2.医学、医療とこれらに関連する領域の知識、技能、態度の習得
医学の基盤となる知識を早期から段階的に積み上げていく教育カリキュラムを配置する。
①教養教育では語学や自然科学の基本を習得し、生命科学を学ぶための基盤を作り上げるカリキュラムを配置する。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
所定の期間在学し、カリキュラムポリシーに沿って設定した授業科目を履修し、履修規程で定められた卒業に必要な単位と時間数を修得することが学位授与の要件である。
卒業時には以下の能力が求められる。
1.生命の尊厳と患者の権利を擁護できる高い倫理観とプロフェッショナリズムを身につけている。
2.医学とそれに関連する領域の正しい知識を身につけている。
3.医療を適切に実践できる知識、技能、態度を身につけている。
4.良好な医療コミュニケーション能力を身につけている。
5.医学、医療、保健を通じて地域社会へ貢献する意欲と能力を身につけている。
6.国際的な視野と科学的探究心を身につけている。