入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
【生命理工学類】
「生命」は21 世紀の最重要キーワードといわれており,様々な生物についてシステムとしての理解が急速に進みつつあります。本学類では,生命に関する真理の探求を目指す生命科学,産業応用と技術開発を目指すバイオ工学,それらをコンピュータの力で拡張し加速する生命情報学の観点から,グローバル社会を牽引する研究者,技術者,さらには生命に関する最先端の知識を備えた人材の育成に貢献できる教育者を養成します。本学類では,新分野を切り開く学術的探究心に富み,理学と工学の専門知識を活かして活躍したいと考えている学習意欲のある人の入学を期待します。
本学類には生命システム,海洋生物資源,バイオ工学の3つのコースがあります。また,各コースへの所属は,2年後期開始時に本人の希望と学業成績等を考慮のうえ決定します。
求める人材
・ 生命現象に対して興味を持ち,理科系科目が得意で,実験や野外調査が好きな人
・ 日本海や世界の海洋生物資源の持続的な有効利用と増養殖に興味がある人
・ 基礎生物学,分子生物学,進化生物学,生態学,システム生物学,遺伝子工学,バイオ工学,バイオリファイナリー,生命情報学,環境科学,多様性生物学,海洋生物学,保全生物学などの分野で専門家や教育者の道に進みたい人
・ 生命科学やバイオ工学の分野で,新しい価値の創造や技術革新を目指したい人
・ 理学と工学の基礎知識を備えて,グローバル社会をリードし,生命・バイオ・海洋資源・環境分野で活躍したい人
選抜の基本方針
■一般選抜
基礎学力に加え,生命科学の基本的科⽬である数学,理科,外国語(特に英語)の学力を評価します。これらに加え,国語や地理歴史・公民を含む幅広い能力を重視します。
■ KUGS特別入試(総合型選抜)
基礎学力に加え,高校等での課題研究や自主的な取り組みでの成果や,「海洋生物資源学,水産増養殖学,魚類生理学,生態学,保全生物学,環境学など」への関心を評価します。評価に当たっては,出願書類や口述試験(プレゼンテーションを含む)を重視します。
■超然特別入試(A-lympiad選抜)
出願書類を参考に口述試験(プレゼンテーションを含む)を行い,特定の分野における傑出した能力,社会的課題の解決に取り組む意欲,生命科学の基礎研究若しくは応用研究への関心などを評価します。
■帰国生徒選抜
基礎学力に加え,数学,理科,英語の学力を評価します。加えて,成績証明書(調査書)等提出された書類により総合して評価します。
■国際バカロレア入試
生命理工学にとっての基礎となる数学・理科の学力を成績評価証明書により評価するとともに,口述試験により, 理工学分野の勉学意欲及び資質を評価します。
■私費外国人留学生入試
数学,理科,英語の学力を評価します。日常の生活に必要な日本語の読解・筆記能力も重視します。口述試験では, 学類での授業を理解するための基礎知識や勉学意欲,コミュニケーション能力などを評価します。
■編入学試験
4 年制大学の2 年次修了程度の生物学及び英語の学力を評価します。口述試験では,勉学意欲,生物学の基礎知識,論理的思考力等を重視します。選抜は,口述試験,英語外部試験,出身学校の成績証明書の結果を総合して行います。
入学までに身につけて欲しい教科・科目等
高等学校で履修した科目(大学入学共通テストで課している科目を含む)について,しっかりと身につけておいてください。生命科学の基本的科目である数学,理科,英語については,応用能力を含め特にしっかりと身につけておいてください。また,自然科学全般に広く興味を持って勉強しておいてください。
入学までに身につけて欲しい教科・科目等/編入学試験
4 年制大学の2 年次修了時までに履修すべき科目(外国語,情報処理の基礎,人文科目,自然科学科目など)について,しっかりと身につけておいてください。生命理工学類の基本的科目である数学,物理学,化学,生物学,英語については,応用能力を含めとくにしっかりと理解し,自然科学全般に広く興味を持って勉強しておくことを望みます。
入学者数
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|
53人 | 52人 | 54人 |
(2022年5月1日現在)
数値の説明(増減理由等)
・2020年度入学者数は,3年次編入学者数(3人)を除く。
・2021年度入学者数は,3年次編入学者数(1人)を除く。
・2022年度入学者数は,3年次編入学者数(2人)を除く。
・入学定員は変更なし。2年進級時に一括入試入学者の中から6人が生命理工学類に移行予定。
実施している入試方法
○ | 一般 |
---|---|
○ | 総合型(旧区分名:AO) |
学校推薦型(旧区分名:推薦) | |
○ | 帰国子女 |
社会人 | |
附属校 | |
○ | 編入学 |
○ | その他 ※ |
○ | 留学生 |
※その他は一芸一能入試、専門高校・総合学科卒業生入試、飛び級、中国引揚者等子女入試など
障害のある入学志願者に対する合理的配慮
○ | 1.5 倍または1.3 倍の時間延長 |
---|---|
○ | 点字での受験、文字サイズ1.4 倍、紙面2 倍に拡大した問題用紙、拡大鏡等の使用 |
○ | 回答方式(チェック解答、文字解答、代筆) |
○ | 意思伝達装置やパソコンを使用した意思表出 |
○ | 手話通訳者、介助者の配置 |
○ | リスニングの免除、またはリスニング音声聴取を制御する許可 |
○ | 試験室の場所(トイレやエレベータとの距離関係) |
○ | 杖や補聴器、車いす、特製机の使用など |
障害のある入学志願者に対するその他の合理的配慮
上記の配慮事項を含め,志願者からの事前相談及び提出された申請書(事前相談書,医師の診断書等)に基づき,審査の上,障がいの種類・程度に応じた特別措置を講じる。
入学者の構成(男女別)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |||
---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 |
(2022年5月1日現在)
数値の説明(増減理由等)
入学者の構成(出身高校所在地別)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 学生数 | 都道府県 | 学生数 | 都道府県 | 学生数 |
北海道 | 北海道 | 北海道 | |||
青森県 | 青森県 | 青森県 | |||
岩手県 | 岩手県 | 岩手県 | |||
宮城県 | 宮城県 | 宮城県 | |||
秋田県 | 秋田県 | 秋田県 | |||
山形県 | 山形県 | 山形県 | |||
福島県 | 福島県 | 福島県 | |||
茨城県 | 茨城県 | 茨城県 | |||
栃木県 | 栃木県 | 栃木県 | |||
群馬県 | 群馬県 | 群馬県 | |||
埼玉県 | 埼玉県 | 埼玉県 | |||
千葉県 | 千葉県 | 千葉県 | |||
東京都 | 東京都 | 東京都 | |||
神奈川県 | 神奈川県 | 神奈川県 | |||
新潟県 | 新潟県 | 新潟県 | |||
富山県 | 富山県 | 富山県 | |||
石川県 | 石川県 | 石川県 | |||
福井県 | 福井県 | 福井県 | |||
山梨県 | 山梨県 | 山梨県 | |||
長野県 | 長野県 | 長野県 | |||
岐阜県 | 岐阜県 | 岐阜県 | |||
静岡県 | 静岡県 | 静岡県 | |||
愛知県 | 愛知県 | 愛知県 | |||
三重県 | 三重県 | 三重県 | |||
滋賀県 | 滋賀県 | 滋賀県 | |||
京都府 | 京都府 | 京都府 | |||
大阪府 | 大阪府 | 大阪府 | |||
兵庫県 | 兵庫県 | 兵庫県 | |||
奈良県 | 奈良県 | 奈良県 | |||
和歌山県 | 和歌山県 | 和歌山県 | |||
鳥取県 | 鳥取県 | 鳥取県 | |||
島根県 | 島根県 | 島根県 | |||
岡山県 | 岡山県 | 岡山県 | |||
広島県 | 広島県 | 広島県 | |||
山口県 | 山口県 | 山口県 | |||
徳島県 | 徳島県 | 徳島県 | |||
香川県 | 香川県 | 香川県 | |||
愛媛県 | 愛媛県 | 愛媛県 | |||
高知県 | 高知県 | 高知県 | |||
福岡県 | 福岡県 | 福岡県 | |||
佐賀県 | 佐賀県 | 佐賀県 | |||
長崎県 | 長崎県 | 長崎県 | |||
熊本県 | 熊本県 | 熊本県 | |||
大分県 | 大分県 | 大分県 | |||
宮崎県 | 宮崎県 | 宮崎県 | |||
鹿児島県 | 鹿児島県 | 鹿児島県 | |||
沖縄県 | 沖縄県 | 沖縄県 | |||
その他 | その他 | その他 |
※その他は外国の学校卒、高卒認定等
(2022年5月1日現在)
数値の説明(増減理由等)
入学者の構成(入試方法別)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
入学者数 | 入学者数 | 入学者数 | |
一般 | 53人 | 51人 | 51人 |
総合型 (旧区分名:AO) | 0人 | 1人 | 3人 |
学校推薦型 (旧区分名:推薦) | 0人 | 0人 | 0人 |
帰国子女 | 0人 | 0人 | 0人 |
社会人 | 0人 | 0人 | 0人 |
附属校 | 0人 | 0人 | 0人 |
編入学 | 3人 | 1人 | 2人 |
その他 ※ | 0人 | 0人 | 0人 |
留学生 | 0人 | 0人 | 0人 |
※その他は一芸一能入試、専門高校・総合学科卒業生入試、飛び級、中国引揚者等子女入試など
(2022年5月1日現在)
数値の説明(増減理由等)
数値の説明(増減理由等) | |
---|---|
一般 | |
総合型 (旧区分名:AO) | |
学校推薦型 (旧区分名:推薦) | |
帰国子女 | |
社会人 | |
附属校 | |
編入学 |
・2018年度新設学類により,2020年度入試から募集開始。 ・2018年度新設学類により,2020年度入試から募集開始。 |
その他 ※ | |
留学生 |