Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  学校教育研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    教職系科目と教科・総合系科目が連携した実践的で高度な教員養成を行います。
                    また、次の2つの学びが有機的に連携して展開できるように、共通科目、専門科目、実習科目を系統立てたカリキュラムを提供します。
                    1)教職及び教科に関する専門的知識の幅広い学び
                    2)教育実践と理論的学修を融合させる学び
                    3)生涯にわたり教育実践と省察を往還させる学び

                    学部・研究科等の特色等

                    教員の資質能力の総合的な育成により、教科・総合、教職両系における確かな専門性と実践力を有する教員を養成します。

                    専門職学位課程(教職大学院)には、次のコースを設置しています。

                    【教科・総合系】
                    ●国語科教育コース、英語科教育コース、社会科教育コース、数学科教育コース、理科教育コース、技術・工業・情報科教育コース、家庭科教育コース、音楽科教育コース、美術科教育コース、保健体育科教育コース、教育探究総合コース

                    【教職系】
                    ●特別支援教育コース、幼児教育コース、学校づくりマネジメントコース、生徒指導コース、学習指導力・ICT教育実践力開発コース、教員養成特別コース

                    ●教科・教職の両領域の学び
                    教科・総合系と教職系の系を超えて教科及び教職に関わる科目を柔軟に履修できます。

                    ●様々なキャリアを持つ者が、互いに学びあう
                    現職院生と学卒院生等、異なるキャリアを持つものが、互いの強みを生かして学ぶことができます。

                    ●教育現場における充実したフィールドワーク
                    「理論と実践の往還」の実現のため、専門科目(総合実践力)と連動して個々の実習計画に沿った実習を行い、その成果を報告書としてまとめます。

                    続きを読む…

                    ●学校教員養成プログラム
                    長期履修学生制度を活用した本プログラムは、大学院(教職大学院)に3年間在学し、大学院の教育課程に加えて学部の教育課程の科目を履修することで、教員免許状(専修)と学位(教職修士)を取得できるものです。

                    <経済的な授業料>
                    2年分の授業料を3年間で分割納入します。

                    (注)このプログラムは,出願時に申請が必要です。

                    ●教職大学院遠隔教育プログラム
                    本プログラムは、働きながら学ぶ現職教員のために、夜間や休日、夏季休業中に授業を開講し、学校現場を離れず教職大学院で就学できるものです。
                    標準修業年限2年のところ、自身の状況に合わせて3~5年の修業年限も選択できます。

                    <経済的な授業料>
                    2年分の授業料を修業年限で分割納入します。

                    (注)このプログラムは,出願時に申請が必要です。