Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  経営情報学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    経営情報学科 4年 学士(経営情報学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    経営情報学部は、学生がディプロマポリシーに示した能力を身につけるため、以下の方針にしたがって教育課程(カリキュラム)を編成し、実施します。
                    1. 「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」の4分野の専門的能力及びそれらを融合的に活用できる能力を育成するため、教育課程を編成します。
                    2. 授業の形態(講義・演習)と規模の適切な選択に基づき、効果的な教育方法を用いた授業を実施します。
                    3. 「経営」「総合政策」「情報」「観光」「数理」「英語」についての基礎的な知識や技術について習得するための学部基礎科目を配置します。
                    4. 「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」について、より高度な専門性を身に付けるため、専門科目群を配置して、体系的・順次的に学習を進めるために配当年次を設定します。また、各分野の境界的・融合的な能力を身に付けるための複合科目を配置します。高度な専門性を身につけた学生に対して、「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光」のメジャーを認定します。
                    5. 3,4年次には、少人数で実施されるゼミに所属して、「演習」等によって特定領域の研究を深め、学修の成果を卒業研究として完成させます。
                    6. 高等学校教諭一種免許状「商業」「数学」「情報」、簿記検定試験などの資格取得に必要となる科目を設置します。
                    7. 授業内容を習得するために十分な学習時間を確保することを目的として、GPA(成績評価平均値)に基づくCAP(履修登録単位数制限)制を設定します。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    経営情報学部は「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」の4分野の融合と専門性により、現代社会の各分野でイノベーションを担う問題解決型の人材を育成するため、以下に示した能力を身に着け、所定の単位を取得し、一つ以上のメジャーを認定された学生に対して学士(経営情報学)の学位を授与します。
                    1. 「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」「数理」を深く学ぶことによって、それらを活用することができる能力を身に付けている。
                    2. 自ら研究課題を設定し、必要な情報を収集・分析して、論理的な思考力によって課題を探究し、克服していく能力と、自己の見解を文字及び口頭で表現できる能力を備えている。
                    3. 企業や地域社会への高い関心とそれらへの貢献に対する意欲を持ち、社会の様々な場で円滑なコミュニケーションを図ることができる。
                    4. 習得した知識や技能を柔軟に応用し、実社会で十分に活躍できる能力がある。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    欠員のある場合に限る

                    専攻分野

                    専攻分野
                    政治・政策学
                    経済学
                    商学・会計・ビジネス
                    観光学
                    経営学
                    経営情報学
                    社会福祉学
                    数学・情報科学・統計学
                    情報工学・コンピューター

                    専攻分野に関する説明