学部・研究科等ごとの目的
データ&イノベーション学群は、次世代 ICTリテラシー、工学基礎に関する十分な素養及び人と社会の仕組みに関する基礎的知見、すなわち、工学的視点と社会に対する俯瞰的な視野の両方を兼ね備えた文理統合型の教育、研究を展開し、これを通じて社会に貢献できる人材を養成することを目的とする。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
高知工科大学は「大学のあるべき姿を常に追求し、世界一流の大学を目指す」ことを目標として掲げています。この目標に賛同し、来るべき社会に活躍できる人材になるという強い意志と情熱を持ち、勉学意欲のある人を求めます。
高知工科大学には、システム工学群、理工学群、情報学群、データ&イノベーション学群、経済・マネジメント学群の5学群があります。各学群の教育の理念・目標を理解するとともに、それぞれの分野への高い関心と志望動機・目的意識を持ち、本学で学ぶための基礎学力を有していると認められる人の入学を希望しています。
高知工科大学(学士課程全体)のアドミッション・ポリシーのもとに、データ&イノベーション学群では、社会における課題解決や事業創造などに関心があり、これを次世代IT技術と多様な文理の学問を学ぶことで実現しようとする意欲があり、次のような資質を持つ人を求めます。
①困難に立ち向かう強い意志と積極性
②高等学校までに学ぶ広範な知恵と基礎学力
③論理的かつ柔軟な思考を持ち、文理を統合し得る資質
④協調性およびコミュニケーション能力を持ち、社会と対話する資質
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
大学全体の共通科目を配置するとともに、専門科目として、データ&イノベーション学に関する知識を身に付けることを目的に、AI・データサイエンスに関する基礎から応用、ネットワーク等の情報技術、経済学・心理学等の人と社会の理解に必要な基盤概念から経営・財務等のマネジメントに至る幅広い分野の基盤知識を得るための体系的な教育プログラムを提供します。
〇カリキュラムの構成
(1)工学系共通科目
工学全般の基礎理論・基礎概念を深く理解するとともに俯瞰的な視点を獲得する科目を配置しています。
(2)専門基礎科目
専門分野の理解に必要となる基礎力を育む科目群を配置しています。
(3)専門発展科目
専攻分野の学びにおいて根幹をなす科目群を配置しています。
(4)専攻領域科目
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
教育の基本理念として「来るべき社会に活躍できる人材の育成」を掲げ、広い教養を備え深い専門知識と優れた人間性を持つ創造力豊かな人材を養成します。その実現のために、以下のような能力を身に付け、学則に定める卒業要件を満たした者に対して学位を授与します。
1 自発性・創造性
自ら問題を発見・提起し、目標を定め、そこに到達する技法を見出し解決することができる自発性と創造性
2 システム的視点
分野を超えた知識や視野を持ち、物事をトータルなシステムとして捉え最適化することができる能力
3 国際的思考とコミュニケーション能力
グローバル化が進む社会の中で、自らの考えを発信するために必要とされる国際的な視野とコミュニケーション能力
4 専門能力
社会の潜在的要求を察知し、それを実現するための方策を見出すことができるなど、社会で十分に活躍できる高度な専門能力や技能と視野