Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人間生活学研究科(博士課程(前期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    人間生活学研究科博士前期課程は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                     博士前期課程は、人間生活学に根ざした教育・研究を基盤とし、総合的な視座から地域社会の生活課題に取り組むことのできる人材を養成することを目的とする。このために、入学者選抜の基本方針として、以下の資質を有する人を受け入れることとする。

                     求める学生像
                    1.人間生活や地域にかかわる諸課題に関心を持ち、その究明・解決に向けて、強い目的意識や探究心をもって取組もうとする人
                    2.課題に対して積極的に取組む熱意と主体的に学ぶ意欲、やり遂げる強い意志をもつ人
                    3.専攻する領域に関する基礎となる知識と柔軟な思考力をもつ人
                    4.地域社会において栄養・生活、社会福祉、文化の面から住民と協働し、地域のシステムづくりを計画・遂行していく連携・調整能力及び協調性を備えた人間性豊かな人

                    入学者選抜の基本方針

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    博士前期課程では、地域社会の生活課題を解決・調整することのできる高度専門職業人としての能力を養成することを目的とする。この目的のために、以下の方針に基づき本課程のカリキュラムを編成する。

                    共通カリキュラム・ポリシー
                    (構造・内容)
                    1.カリキュラムを構成する科目区分として、「共通科目(大学院共通科目・人間生活学研究科科目)」「栄養・生活学領域科目」「社会福祉学領域科目」「文化学領域科目」「英語・領域教育コース科目」「栄養・領域教育コース科目」の科目群をおく。また、研究能力を総合的に養成するための研究指導科目として、領域ごとに「課題研究演習」をおく。
                    2.栄養・生活学領域科目に「食物科学」「人間栄養学」「栄養・生活学」の科目群をおく。
                    3.社会福祉学領域科目に「福祉専門基礎」「地域・国際福祉」「介護・高齢者福祉」「障害者福祉」「児童・家庭福祉」の科目群をおく。
                    4.文化学領域科目に「地域文化」「日本文化」「英語文化」の科目群をおく。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    博士前期課程では、地域社会の生活課題を解決・調整することのできる高度専門職業人としての能力を養成することを目的とする。

                    共通ディプロマ・ポリシー
                    1.人間の生活に根ざした学問(栄養・生活学、社会福祉学、文化学)を基盤に、専攻領域及び関連領域における学術的知識を身に付けている。
                    2.設定した研究課題を学際的・科学的な視点で捉え、学問の体系化と発展に寄与する研究能力を身に付けている。

                    領域(学位名称)別ディプロマ・ポリシー
                    栄養・生活学領域 <修士(生活科学)>
                    1.栄養・生活に関する分野における専門的な知識と技術を身に付けている。(知識・理解)

                    続きを読む…