Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    ●医学研究科医科学専攻
                     本専攻科は、医療の高度化、学術化の傾向を踏まえ、医学以外の専門分野を学んだ多様な知識や発想を持つ人びとに、集中的に医科学を教授することを目的とします。 専攻内に2つのプログラム(総合医科学プログラム・社会科学プログラム)を設け、それらの学術的な知識を統合させ、医学・医療に関連した多彩な分野で活躍できる研究者・教育者と高度な専門職として活躍する人材を育成します。

                    ●医学研究科災害・被ばく医療化学共同専攻
                     本共同専攻は、長崎大学と共同で実施し、2つのコース(医科学コース・保健看護学コース)を設けています。学術的な知識を統合させ、専門知識を習得すると同時に、災害・被ばく医療科学分野全般を俯瞰できる幅広い知識を習得し、活躍できる素養を持った専門家や長期的にわたって健康被害に適切に対応できる人材を育成します。


                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    (医科学専攻)
                    ●求める学生像
                    高い倫理観と豊かな人間性を備え、共に新しい医学を創造し、社会に貢献する次のような学生を求めています。
                    1.医学以外の専門分野を学んだ多様な知識的背景や発想を持ち、国際的な視点に立つ人。
                    2.医科学の専門知識を体系的、集中的に学びとる意欲を持ち、地域社会に貢献する人。
                    3.研究・教育・実務分野において、指導者を志す人。

                    (災害・被ばく医療科学共同専攻)
                    災害・被ばく医療科学共同専攻は入学者に以下の資質・素養を求めます。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    (医科学専攻)
                    1.社会人を含む様々な立場の方が受講できる。
                    2.研究倫理を身につける。
                    3.医科学の高度化・国際化に対応できる専門的な知識を修得する。
                    4.実験系の医科学分野又は人を対象とした社会科学分野において、研究・教育・実務に従事する人材となる。
                    5.高度な専門的知識や研究方法を修得することで研究者としての水準を向上させ、博士課程への進学を視野に入れる。

                    (災害・被ばく医療科学共同専攻)
                    【医科学コース】

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    (医科学専攻)
                    以下を満たす者に(医科学)の学位を授与します。
                    1.本研究科に所定の単位を修得したうえで修士論文を提出し、その審査及び最終試験に合格する。
                    2.医科学の高度化と国際化に対応できる研究倫理、専門的知識及び学識を修得し、博士課程に進学できる水準に達している。
                    3.医科学に関連した研究・教育・実務分野で活躍し、地域社会に貢献できる。

                    (災害・被ばく医療科学共同専攻)
                    所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を取得し、
                    1.災害・被ばく医療学における基礎的知識を習得している。

                    続きを読む…