ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

保健医療学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

01手厚いサポートで高い就職率へ
知識・技術に裏打ちされた質の高い人材育成ときめ細かな就職支援が、高い就職率に結びついています。
02高い合格率につながる万全の試験対策
国家試験に向けて教員による個別指導や国家試験対策授業など、万全の試験対策を行います。例年、高い合格率を誇っています。
03最先端の研究機器と多様な実習の場
各学科の専門分野を学ぶうえで欠かせない、最新鋭機器を備えた実習・演習室を用意恵まれた学習環境で快適な学生生活を送ることができます。
04医療現場に求められる“チーム医療”を学ぶ
人の患者に対し、各専門家がプロジェクトチームを編成しながら医療を進めていく「チーム医療」では、互いに他の職種を尊重し合いながら、疾病や障がいを克服するための良質な医療サービスを提供することが求められています。医療現場のニーズに即した人材を育成するため、多彩な教育スタッフによる、多職種連携教育を実践しています。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

山形県立保健医療大学では「幅広い教養と豊かな知識と技術を持ち、専門職としての理念に基づき行動できる人材を育成する」ことを目的として、次の教育目標を掲げ、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士の国家資格取得につながる教育を行っています。

教育目標
・社会や人間の尊厳を理解し、人々と共感し適切に対応できる人間性豊かな人材の育成
・科学的知識に裏付けられた高度な専門的技術と倫理的判断力を有する人材の育成
・多様な保健医療専門職の役割を理解し、チーム医療に必要な諸能力を備え、実践できる人材の育成
・絶えざる向上意欲と自ら研究する姿勢を身につけ、課題の究明に創造的に取り組む人材の育成
・国際的視野を持ち活躍できる人材の育成
・地域の保健医療の水準の向上に貢献できる人材の育成

以上の教育目標に基づき、本学では次のような優秀な者を受け入れます。
1 専門職に関心を持ち、必要な科学的知識・技術の習得及び探求に意欲のある者
 専門職として技術の進歩に関心を持ち、常に対象となる方に対して最善の方策を探求しなければなりません。科学的知識・技術の習得に意欲がある者を求めます。
2 高い専門的知識・技術の習得に必要な基礎的学力を備えている者
 高い専門的知識・技術の習得のためには、基礎的な学力が必要とされます。専門的な知識・技術の習得に必要な水準の学力を備えている者を求めます。
3 他者とよい人間関係を作るためのコミュニケーション能力を備えている者
 対象者やその家族、チーム医療を担う他の専門職に対して、コミュニケーションを取る必要があります。言語的コミュニケーションのみならず、非言語的なコミュニケーション(表情、態度など)が取れる能力、よい人間関係を作れる力を備えている者を求めます。
4 常に社会の変化に関心を持ち、専門職として社会に貢献する意欲のある者
 身近な地域から国際社会まで幅広く関心を持ち、専門職として社会に貢献する意欲がある者を求めます。
5 多様な価値観を尊重できる者
 専門職として様々な年代、健康状態、社会経済的背景及び文化的背景を持つ人々に接する機会が多くあります。多様な価値観を尊重することができる者を求めます。
6 論理的に思考し表現・行動できる者
 対象者やその家族、チーム医療を担う他の専門職に対して、筋の通った自己の考えを言語化、文章化して表現する必要があります。そのために論理的に思考し表現・行動できる者を求めます。

編入学生には上記に加え、専門領域に関する優れた基礎学力を有し、学習習慣が確立している人を求めます。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

〇看護学科
  看護学科ディプロマ・ポリシーに基づき、以下のようなカリキュラム編成とする。
1.多様な知識、多様な文化や価値観を理解するため、「基礎演習」「自然と人間」「社会と文化」「語学」「学際」から構成する総合基礎教育科目を設置する。「基礎演習」は大学生としての学びの基盤形成を目指し、アカデミックリテラシー(必修)、情報科学・情報リテラシー(必修)、問題解決思考(選択)の3科目を置く。「自然と人間」「社会と文化」「語学」には知的好奇心に基づく選択ができる科目を置く。「学際」には、地元創成に資するため、地元(やまがた)探究(必修)を置く。
2.専門科目の基盤として必要な人間のこころと身体の機能・構造、保健医療福祉制度等の社会の仕組みを理解する科目を専門基礎科目に設置する。とくに、倫理観に基づく行動に資する生命医療倫理学、連携・協働に資する保健医療論、チーム医療論を必修科目として置く。また、全ての学生が生殖遺伝学、基礎保健学、保健統計学を必修で学ぶ。
3.看護実践の中で研鑽する能力を修得する科目として、看護の発展科目群を設置する。そのうち、必修科目で構成される発展看護では、看護を統合的に捉える科目や研究に資する科目を置く。選択科目で構成される看護特論では、多様性や地元創成に資する科目を配置する。
4.看護実践の中で研鑽する能力を修得する科目として、看護の発展科目群を設置する。そのうち、必修科目で構成される発展看護では、看護を統合的に捉える科目や研究に資する科目を置く。選択科目で構成される看護特論では、多様性や地元創成に資する科目を配置する。
5.看護師、保健師、助産師それぞれの専門性と、相互の連携協働に関する必修科目を2年次と3年次に配置する。
保健師教育、助産師教育はいずれかの選択制とし、保健師選択または助産師選択科目を3年次以降に配置する。

〇理学療法学科カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
  理学療法学科ディプロマ・ポリシーに基づき、以下のようなカリキュラム編成をする。
1.人間、生命・健康、社会・環境、文化・コミュニケーションへの理解を深めるため、総合基礎教育科目を設ける。
2.専門科目の基盤として人体の構造、機能、病態を理解する科目と、障がいや社会福祉を理解し、多職種間で協働する能力を養う科目を、専門基礎科目に設ける。
3.理学療法の臨床および研究活動に必要な知識、技術、問題解決能力を修得するため専門科目を設ける。
4.高度で専門的な内容に段階的に進めるよう、総合基礎教育科目・専門基礎科目・専門科目の履修順序を体系的に編成する。
5.学生の主体的な学習を促すために、講義、実技、演習、ゼミナール等の組み合わせを工夫し、科目に適した授業を編成する。
6.国際的な視野から理学療法を捉える能力を身につけるため、英語文献や英文記述を多用する。

〇作業療法学科カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
  作業療法学科では、様々な対象者に対して、多様なアプローチを用いた支援を行うことができる優れた作業療法士を養成するためにカリキュラムを構成する。
1.作業療法の実践に必要な豊かな人間性と倫理性、基盤となる資質や能力を身につけるために、総合基礎教育科目を設ける。
2.作業療法学を自ら探求する動機づけと継続的に学習する基盤づくりのために、専門基礎科目を設ける。
3.作業療法の基本的な思考・知識・技術・態度を修得するために、専門科目を設ける。
4.3年次まで教育課程で学んだ知識、技能、態度と作業療法過程を、実習施設において指導者による指導を受けながら作業療法の実践を行い、実践に適合した知識、技能、態度の統合を達成できるようにするために、臨床実習を設ける。
5.主体的に科学的・創造的探求ができる能力を身につけるため、卒業研究を配置する。
6.保健・医療・福祉などの各領域と連携、協働するための能力を身につけるために、チーム医療論等を設ける。
7.国際化につながる視野を広げ、海外での作業療法の実践に道をひらけるように、世界作業療法士連盟の認定校の基準を満たす教育課程を編成する。  

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

〇看護学科
 看護学科の教育理念に基づき、所定の単位を修得し、次の能力を身につけた学生に学士(看護学)の学位を授与する。
1.看護の対象となる人々に関心を寄せ、誠実さと思いやりの態度を身につけ、自己の看護観を表現できる(看護観)
2.人間の尊厳を理解し、倫理観に基づき責任ある行動がとれる(倫理)
3.根拠に基づいた看護実践能力の基礎を身につけている(知識・技術)
4.保健医療福祉チームや地元住民など、多様な人々と連携・協働する基礎能力を身につけている(協働)
5.地域の保健医療福祉に関心をもち、看護専門職として人々の健康や生活を向上する意欲をもつ(地元創成)
6.国内外の文化を理解し、多様な観点から健康や生活を考察できる(多様性・柔軟性)
7.知的好奇心を持ち、継続的にものごとに取り組み、看護専門職として向上する意欲がある(研鑽)

〇理学療法学科ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)
 理学療法学科の教育理念に基づき、所定の単位を修得し、次の能力を身につけた学生に学士(理学療法学)の学位を授与する。
1.人の尊厳と多様な価値観を理解し、高い倫理観をもって健康を支援していく能力を有している。
2.理学療法士として必要な専門的知識と技術を修得し、人の身体機能上の問題に対して、根拠に基づく論理的思考をもって解決する能力を有している。
3.人を支援する専門職の一員として自己の責任を自覚し、多職種間の信頼関係を構築し、協働する能力を有している。
4.国際的な広い視野から問題を捉え、解決する意欲と能力を有している。
5.知識と技術の向上のために、自ら学び、鍛錬する意欲と能力を有している。
6.医学の進歩と社会システムの複雑化を見据え、自己の専門性を発揮して地域社会に貢献する意欲と能力を有している。

〇作業療法学科ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)
 本学学則所定の作業療法学科教育課程の卒業単位を修得し、教育目標を達成できたと判断できる以下の学生に学士(作業療法学)の学位を授与する。
1.対象者をはじめ協働する職種と良好な人間関係を構築することができる人間性豊かなコミュニケーション能力を有し、専門職として責任のある行動ができる。
2.人間を身体的・精神的・社会的側面から総合的に理解する専門的な思考法を身に付け、作業療法を医療機関や福祉施設のみならず、対象者が生活する地域の中で実践できる。
3.対象者の心身機能・活動・参加という生活機能全体を、対象者を取り巻く環境にも目を向けながら、科学的・創造的に思考し探求できる。
4.多様な価値観や国際化につながる視野を有する専門職として、他の専門職および関わる人々と連携しながら保健・医療・福祉の向上に寄与できる。
5.卒業後、対象者の生活を総合的に支える人材として活動できる。

続きを読む… 折り畳む