ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

人間社会科学研究科(修士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

1.個としての「人間」と共同体としての「社会」を統一的に捉える能力を養う
 これまでの人文社会科学研究科「法経専攻」「言語・社会文化専攻」、教育学研究科「臨床心理専攻」の諸分野を継承したうえで、新たに、健康科学・精神保健学を加え、個としての「人間」と共同体としての「社会」の両面を捉える能力を養うことを、研究科全体の大きな目標とします。
 また新分野として、アーカイブズ学(公文書をはじめとする記録の管理学)を開設し、現代社会の課題に対応します。
2.今後の人間と社会を支える学問の探究をめざす
 グローバル化が進展していく一方で、地域では持続可能性が求められています。人文科学的アプローチ、 社会科学的アプローチに、自然科学的アプローチも加え、将来にわたって、人がその人らしく生き、人類が共生していくために必要な研究を深めていきます。
3.幅広く、かつ深く学ぶための指導体制
 主・副指導教員による研究指導、自身の専門分野以外の科目の履修などにより、幅広い知識と多角的な視点を身につけることをめざします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

目  的
人間社会科学研究科は,地域や現代社会における人間や社会の諸問題を専門的な知識・理論・技能・研究方法と学際的知見に基づいて解決し,一人一人の人がその人らしく生き,多様な人々が共生する未来社会を先導して創成していく力を養うことを目的としています。
そのために,各領域の基礎的な知識を有し,人間と社会の諸問題を解決していこうという意欲のある人を求めています。

【社会創成専攻】
社会創成専攻では,現代社会における人間や社会の諸問題を,各領域の専門的知識・学術的理論・研究方法と幅広い学際的な知見に基づいて解決し,一人一人の人がその人らしく生き,多様な人々が共生する未来社会を先導して創成していく力を養うことを目的としています。
そのために,各領域の基礎的な知識・技能を有し,人間と社会の諸問題を解決し,多様な人々が共生する未来社会を先導して創成していこうという意欲のある人を求めています。

【臨床心理学専攻】
 多様な人びとが共生する社会の実現に向けて,地域の関係機関の専門家と協働して活躍できる,高度な専門性と実践力を身につけ,個々の臨床心理実践と幅広い学際的な知見に基づいて臨床の知を創造する研究を計画・実施することができる臨床心理の専門家を養成することを目的としています。
 そのために,臨床心理学に関する基礎的な知識を有し,臨床心理地域援助に関する高度な専門性を身につけ, 臨床心理士・公認心理師として山陰地域や全国の医療,福祉,教育,司法,産業領域で,カウンセラー等として人間と社会の諸問題の解決に貢献しようという意欲のある人を求めています。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

社会創成専攻
《研究科共通科目》
 本研究科の目指す理念目的を理解し、基本的な意欲・態度を身につけるために、研究科共通の必修科目として「人間社会科学特論」を設けています。
《社会実践科目》
 普遍的なスキル・リテラシーを学ぶことにより、高度の汎用的実践能力を養い、社会人としての応用可能な能力を学術的な立場から身につける社会実践科目を設けています。
《コース間連携科目》
 ミクロな視点(人間)とマクロな視点(社会)の両面から地域社会およびそこに生活する人間を捉える力、量的な分析によるアプローチと質的な分析によるアプローチの両面から人間と社会を捉える力といった学際的に多様な視点をとる力を身につけるため、「コース間連携科目」を設けています。
《研究指導科目》
 身につけた知識を生かし、自ら設定した課題と専門的にとりくみ、成果を修士論文としてまとめていくために、研究指導科目を設けています。
《コース基盤科目》
 社会創成専攻の各コースの目指す理念目的を理解し、基本的な意欲・態度を身につけるために、各コースにおいてコース内共通のコース基盤科目を必修科目として設けています。
《コース専門科目》
 各コースにコース専門科目を設け、各専門領域の理論・研究方法・実践能力を身につけられるようにしています。
《展開科目》
 自身の専門領域だけではなく、それと関連づけながらもより幅広い知識や視点を自分の関心に応じてどのように展開していくかを指導教員と相談しながら自律的に決定し、身につけていくために、社会創成専攻コース専門科目・コース基盤科目、社会実践科目、大学院共通科目の中から選択できる展開科目を設けています。

臨床心理学専攻
臨床心理学専攻では、地域の関係機関の専門家と協働して活躍できる、臨床心理学の高度な専門性と実践力を身につけます。また、個々の臨床心理実践を通して臨床の知を創造する研究を計画・実施できる能力を身につけます。
《研究科共通科目》
 本研究科の目指す理念目的を理解し、基本的な意欲・態度を身につけるために、研究科共通の必修科目として「人間社会科学特論」を設けています。
《社会実践科目》
 普遍的なスキル・リテラシーを学ぶことにより、高度の汎用的実践能力を養い、社会人としての応用可能な能力を学術的な立場から身につける社会実践科目を設けています。
《研究指導科目》
 身につけた知識を生かし、自ら設定した課題と専門的にとりくみ、成果を修士論文としてまとめていくために、研究指導科目を設けています。
《専攻基盤科目》
 本専攻の目指す理念目的を理解し、基本的な意欲・態度を身につけるために、専攻共通の必修科目として設けています。
《専攻専門科目》
 専攻専門科目に「臨床心理学の理論と実践科目群」「臨床心理地域援助の理論と実践科目群」の2つの科目群を設けています。両科目群において、各科目を基礎から応用へ段階的に配当しています。さらに、理論と実践の往還の中で学びを深めるために、両科目群で実習科目を設けています。「臨床心理学の理論と実践科目群」においては、活動領域・活動地域を超えて汎用性を持つ臨床心理学の理論を学び、臨床心理査定能力、臨床心理面接能力、および研究遂行能力を身につける科目を設けています。「臨床心理地域援助の理論と実践科目群」においては、医療、福祉、教育、司法、産業領域の各領域における臨床心理査定、臨床心理面接の実際について学ぶ科目を設けています。また、山陰地域を中心に臨床心理地域援助の実践について重点を置いた教育を行うため、「臨床心理地域実践実習(心理実践実習)」を必修の実習科目として設けています。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

人間社会科学研究科ディプロマポリシー
1.各領域の専門的知識・専門的技能と幅広い学際的な知見を身につけ、人間と社会に関する問題を深く理解することができる。
2.人間と社会に関する諸問題について、独自の課題を設定し、その解決に向けて、専門的な方法で分析することができる。
3.地域および現代社会における諸問題について、多様な人々と協働して問題解決にあたることができる。

【社会創成専攻】 大学HPで確認してください。
【臨床心理学専攻】 大学HPで確認してください。