ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

連合農学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 学校教育法、愛媛大学大学院学則及び愛媛大学憲章を踏まえ、それぞれに特色を持った四国の愛媛大学、香川大学の農学研究科及び高知大学の総合人間自然科学研究科農学専攻が連携して、21 世紀を担う優れた人材を育成することを目的とし、人間、社会、自然への深い洞察に基づく総合的判断力と高度な専門分野の学識と技能が身につく教育を目指しています。
 また、先見性と独創性のある研究を通して、世界に通用する多くの研究成果を産みだしながら、地域に役立つ人材、地域の発展を牽引する人材を養成すること、さらに、世界各地から優秀な留学生を積極的に受け入れ、当該諸国の将来を担う中核的な研究者を育てることによって社会の持続可能な発展、人類と自然環境の調和に資するとともに世界平和に貢献することを理念に教育研究を推進します。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

<求める入学者像>
 農学は、生物学、化学、物理学、工学、経済学、バイオテクノロジーなど、幅広い学問領域を結集・総合化し、学際的な観点を包含しながら、自然と人間社会が調和した持続可能な関係を築いていく必要があります。従って、既存の学問の枠組みにとらわれることなく幅広い知識と柔軟な発想力によって、生物機能への理解を深め、生物生産力の向上と生産物の効率的利用を図るとともに、地域的な視点からのみならず、地球規模での環境の保全を見据えた将来の農業のあり方を探求する人材を求めています。
 愛媛大学大学院連合農学研究科(後期 3 年のみの博士課程)は、このような考えに基づき、「生物資源生産学」、「生物資源利用学」、「生物環境保全学」の 3 専攻を設け、国内の大学大学院修士課程からの進学を受け入れるだけでなく、2つの「留学生特別コース」を設け、当該諸国・地域における特有の研究テーマを追究する優秀な留学生も受け入れます。
 農学は、人類の豊かな生活を維持・向上させるとともにそれを可能にする環境・生態系の保全・改善に欠くことが出来ない将来性豊かな学問領域です。さまざまな観点から農学にチャレンジし、これからの社会をリードしていこうという意欲のある人の応募を期待しています。
 熱帯・亜熱帯農学留学生特別コースは、熱帯・亜熱帯における生物資源の生産と利用、及びそれを支える環境に関する諸科学の研究教育を目的としています。主としてこれらの地域を中心に世界各国において研究あるいは教育に従事している優秀な中堅科学者を対象として受け入れ、それぞれの国の将来を担う高度な研究者及び技術者を養成します。
 アジア・アフリカ・環太平洋(AAP)農学留学生特別コースは、修士課程からの一貫教育により、諸外国の大学卒業者又は卒業予定者を対象として受け入れ、より高度な研究者や技術者となりうる人材を育成します。
(知識・発見・理解)
1.農学と環境及び関連諸科学での一般的な専門知識を持って、当該専門領域における諸課題を発見・理解して、解決するために、それぞれの分野の情報収集・分析の能力を備えており、単独あるいはグループで研究できる技術的能力を具備している。
(倫理・実践)
2.生物資源生産学、生物資源利用学、生物環境保全学および関連諸科学の研究に対する理解に基づいた高度な倫理性を持ち、科学的基盤に基づいて農学と環境及び関連諸科学の研究と教育を実践することができる。
(情報発信)
3.グローバルな諸課題に自ら積極的に取り組むことができ、学び研究して得た知的成果を世界に向けて発することのできる情報発信能力を備えている。
(思考・判断・表現・コミュニケーション)
4.科学的な思考力、客観的な判断力を持っており、大局的で幅広い見方や考え方ができて、豊かな表現力と高度なプレゼンテーション能力及び幅広いコミュニケーション能力を有している。

<入学者選抜の方針>
 学士課程・修士課程を通じて修得した知識や技能、それらを活用する能力、主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度などを、面接(プレゼンテーション、口頭試問を含む)により多面的・総合的に評価します。また、外国人留学生に対しては渡日前入学許可制度を採用し、多様な属性をもつ意欲ある志願者に対して門戸を開きます。社会人特別選抜の志願者に対しては、企業や団体などでの活動によって得た知識や経験を面接(プレゼンテーション、口頭試問を含む)で評価します。
 また、2つの留学生特別コースにおいて、熱帯・亜熱帯農学留学生特別コースは、指導教員予定者及び研究科教員 2 人以上による面接『(1)修士論文又はこれに相当する研究内容(2)入学後の研究計画(3)専門知識等(4)適性、学習意欲等の資質(5)英語によるコミュニケーション能力』で評価します。アジア・アフリカ・環太平洋(AAP)農学留学生特別コースは、修士課程からの 5 年一環コースであり、博士課程での研究計画及び指導教員からの推薦書で評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

<教育課程の編成と教育内容>
 「生物資源生産学」、「生物資源利用学」、「生物環境保全学」のそれぞれの専攻分野で、地域や国際社会で活躍できる高度な知識・技能を持った人材育成のための教育を行います。
 それぞれの専攻分野における教育プログラムは、農学に関する幅広い学問と高度な専門知識・技能を修得できるように、また、研究指導を通して農学に関する諸課題を探求・解決する能力を養成できるようにしており、さらに、地域や国際社会で活躍できる人材を育成できるように構成しています。

<教育方法>
 主指導教員・副指導教員による学位論文研究に加え、地域や国際社会で活躍できる高度な知識・技能を持った人材を育成するために、2泊3日の合宿形式で行う日本人学生と外国人留学生との共修による共通セミナー(英語でのプレゼンテーション・コミュニケーション・グループワーク)、愛媛・香川・高知の3構成大学の有資格教員による英語での多地点制御遠隔講義システムを利用した専門的な専攻セミナー、全国の6連合農学研究科による多地点制御遠隔講義システムを利用した日本語と英語による総合農学概論、英語を母国語とする教員による科学英語を実施します。また、インターンシップの実施や国際学術集会(学会)での発表によっても単位を認めています。

<成績評価>
 すべての授業科目において、客観的な評価基準に基づいて、筆記試験・口頭試問・レポートなどにより総合的かつ厳格な成績判定を実施します。

<カリキュラムの評価>
 授業アンケートや修了者アンケートなどによる各種統計データの分析を実施し、個々の授業科目及びカリキュラムの研究教育の効果について検証するとともに、カリキュラムの継続的な改善を行います。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

<教育理念と教育目的>
 愛媛大学大学院連合農学研究科は、それぞれに特色を持った四国の愛媛大学、香川大学の農学研究科及び高知大学総合人間自然科学研究科農林海洋科学専攻が連携して、21世紀を担う優れた人材を育成することを目的とし、人間、社会、自然への深い洞察に基づく総合的判断力と高度な専門分野の学識と技能が身につく教育を目指しています。
 また、先見性と独創性のある研究を通して、世界に通用する多くの研究成果を産みだしながら、地域に役立つ人材、地域の発展を牽引する人材を養成すること、さらに、世界各地から優秀な留学生を積極的に受け入れ、当該諸国の将来を担う中核的な研究者を育てることによって社会の持続可能な発展、人類と自然環境の調和に資するとともに世界平和に貢献いたします。
<育成する人材像>
 連合農学研究科では、先見性と独創性のある研究を通して、「生物資源生産学」、「生物資源利用学」、「生物環境保全学」のそれぞれの専攻分野に関する諸課題を探求・解決する能力を持ち、地域や国際社会で活躍できる高度な知識・技能を持った、21 世紀を担う優れた人材を育成します。加えて、留学生においては、当該諸国の持続可能な発展、人類と自然環境の調和に資するとともに世界平和に貢献できる人材を育成します。
 熱帯・亜熱帯農学留学生特別コースでは、主として熱帯・亜熱帯地域を中心に優秀な中堅科学者を受け入れ、それぞれの国の将来を担う高度な研究者や技術者となりうる人材を育成します。アジア・アフリカ・環太平洋(AAP)農学特別コースでは、修士課程からの一貫教育により、高度な研究者や技術者となりうる人材を育成します。
<学習の到達目標>
(知識・理解)
1.生物の生産、生物資源の利用、自然環境の保全などに関する高度な専門知識と技術を修得している。
(思考・判断・実施)
2.自然と人間社会が調和した持続可能な社会における諸問題(食料、資源、環境)の原因を理論的に解明し、その有効な解決方法を見いだすことができる。
(関心・意欲・態度)
3.自然と人間がおりなす持続可能な社会における諸問題(食料、資源、環境)を解決・解明するため、高い関心・意欲を持ち、且つ倫理性と協調性をも保持しながら、積極的・自立的・継続的に率先して行動できる。
(技能・表現・説明)
4.自己の理論的な思考・判断プロセスや成果を的確に説明するための高いコミュニケーション能力と高度なプレゼンテーション能力を有している。
<修了認定・学位授与>
 博士課程に標準修業年限の3年以上在学し、年次報告会を含めた指導教員による研究指導の他、修了要件単位に定められた授業を受け、また、博士論文の中間考査である中間発表会を経た上、学位論文の審査等に関する細則及び同細則の運用方針に基づき、学位論文を提出し、その審査及び最終試験に合格することを修了要件としています。
 ただし、優れた研究業績を上げた者については、修士課程における2年の在学期間を含め3年以上在学すれば足りるものとしています。
 以上の修了要件を満たした者には、愛媛大学から博士(農学又は学術)の学位が授与されます。

続きを読む… 折り畳む