ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教育学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 学校教育法、愛媛大学学則及び愛媛大学憲章を踏まえ、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知識、道徳的及び応用的能力を展開させ、教育文化の創造と発展に貢献することを目的としています。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

教育とは次世代を創造する営みです。教育学部は子どもの心を深く理解し、幅広い教養と
実践的指導力、現代的課題解決能力、専門性を兼ね備えた教員の養成を目指しています。本
学部は、教員養成学部としての重要性を自覚し、 教育発達実践コース(幼年教育サブコース、
小学校教育サブコース、特別支援教育サブコース)、初等中等教科コース(言語社会教育サ
ブコース、科学教育サブコース、生活健康・芸術教育サブコース) からなる各コースの特徴ある
専門教育を実施しています。「人を育む」という観点から、多様化・複雑化する教育課題に的確
に対応できる人材を育成し、社会に送り出します。この目的のために、次のような資質・能力を
有する学生を求めます。
1.入学後の修学に必要な基礎学力としての知識や実技能力を有している。
(知識・理解)
①高等学校で履修する
国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語などについて、内容を理解
し、高等学校卒業相当の知識を有している。
(知識・理解、技能)
②教員養成カリキュラムを履修するのに必要な、教科にかかわる知識や、体育、音楽、美術な
どの実技能力を有している。
(思考・判断・表現)
2.物事を多面的かつ論理的に思考・判断することができ、自分の考えを的確に表現し、伝える
ことができる。
(興味・関心・意欲)
3.子どもの育ちや教育にかかわる諸問題に深い関心をもち 、教師として社会に主体的に貢献
する意欲を明確に有している。
(態度)
4.積極的に多様な他者と協働し、対話を通して主体的に相互の理解に努めようとする態度を
有している。
【学校教育教員養成課程のアドミッション・ポリシー】
【学校教育教員養成課程のアドミッション・ポリシー】
幼児・児童・生徒の発達や学習、障害などの様々な教育的ニーズに対して幅広い興味と関
幼児・児童・生徒の発達や学習、障害などの様々な教育的ニーズに対して幅広い興味と関心をもち、教育に関する諸問題について、自ら積極的に解決し、教師として社会に貢献しようと心をもち、教育に関する諸問題について、自ら積極的に解決し、教師として社会に貢献しようとする意欲のある人を求めています。する意欲のある人を求めています。
教育や発達、教科、障害などに関する課題を積極的に探究し、解決に向けて自ら思考し、対
教育や発達、教科、障害などに関する課題を積極的に探究し、解決に向けて自ら思考し、対話を通して相互理解に努めようとする人、個々の子どものニーズに柔軟に対応し、すべての子話を通して相互理解に努めようとする人、個々の子どものニーズに柔軟に対応し、すべての子どもたちが輝く教育の創造に努めようとする人の入学を期待します。どもたちが輝く教育の創造に努めようとする人の入学を期待します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

<教育課程の編成と教育内容>
 教育学部学校教育教員養成課程には、初等教育コース、中等教育コースおよび特別支援教育コースがあります。初等教育コースには幼年教育サブコースおよび小学校サブコースを、中等教育コースには、国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、音楽教育、美術教育、保健体育、技術教育、家政教育および英語教育の 10 専攻を設置しています。カリキュラムの構成は、共通教育科目と専門教育科目と自由選択からなります。
 共通教育科目を通して、社会科学系・人文科学系及び自然科学系を含めた幅広い教養や語学を基に、社会人として必須の基礎カ・汎用的基礎力を身に付けます。
 専門教育科目として、
●関係分野の専門的学識・技能を修得するための科目
●初年次から体系的な実践・省察を重視した実習カリキュラム
が用意されています。これらにより、学生は理論を学び、実践の場でその活用を試み、他者との交流を通した省察によって真摯に自らを振り返り、さらに関心・意欲を高め、学びを深めていきます。

<教育方法と成績評価>
・ 講義、演習、教育実習、体験学習、ディスカッション・グループワーク、プレゼンテーションなど、ディプロマ・ポリシーに示す教育目的と学習の到達目標に応じて最適な形式の授業を実施します。
・ 授業時間外学習に充てる時間を十分に確保できるように履修登録制限を設けています。
・ すべての授業において、客観的な評価基準に基づいて、筆記試験、口頭試問、レポートなどにより厳格な成績判定を実施します。

<カリキュラムの評価>
授業アンケート、入学者アンケート、卒業予定者アンケートなどの学生調査と各種統計データの分析、各教育委員会等の関係者からの意見聴取を実施し、個々の授業科目の教育効果や、教育学部の学修到達目標の達成状況について検証します。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

<教育理念と教育目的>
 学校教育は、社会の発展を牽引する人材を育成するための中心的な機能です。教育学部は、その学校教育を支える優れた教員を輩出することにより社会に貢献することを使命としています。
 教育学部学校教育教員養成課程は、初等教育コース(幼稚園・小学校教員)、中等教育コース(中学校・高等学校教員)、特別支援教育コースからなり、実践的なカリキュラムと、相互に尊重し啓発しあう学びを保障することで、確かな教育実践力と豊かな人間性とを兼ね備えた学校教員を養成します。

<育成する人材像>
 愛媛大学の基本理念に基づいて、「学生中心の大学」として学生の多様な志向性を尊重した実践的なカリキュラムと、相互に尊重し啓発しあう学びを保障することで、確かな教育実践力と豊かな人間性とを兼ね備えた、学校教育を支える優れた教員を輩出することを目指します。

<学習の到達目標>
(知識・理解)
1.教育と教職に関する確かな知識と、得意とする分野の専門的知識を修得している。
(技能)
2.教育活動に取り組むための十分な技能を身につけている。
(思考・判断・表現)
3.教育現場で生じているさまざまな現代的諸課題について、専門的な知見をもとに、その対応方策を理論に基づいて総合的に考え、その過程や結果を適切に表現することができる。
(興味・関心・意欲、態度)
4.教師としての使命感や責任感を持ち、自己の課題を明確にして理論と実践とを結びつけた主体的な学習ができ、自主的に社会に貢献しようとする。

<卒業認定・学位授与>
 教育学部の定める教育課程を修め、厳格な成績評価に基づき所定の単位を修得し、卒業要件を満たした学生に対して、卒業を認定し学位(学士)を授与します。

続きを読む… 折り畳む