Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学部(修業年限4年)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                     我が国における医学医療の進歩はこれまで困難とした疾病の診断や治療の多くを可能としてきた。そして移植医療や再生医療,iPS細胞治療などの高度・先進医療によって益々の発展が期待され,今後においてはこれらの具体化が重要である。一方,少子高齢社会の到来により,高齢者特有の疾病や障害を治療し予防すること,また家族の健康を維持・増進することは最重要課題であり,急務となっている。このような諸課題を的確に捉え,解決するため,その到達像としての「望ましい真の健康」を明確にし,その達成に必要な理論と方法を確立すること,そして実践に向けて展開していくことが必要である。そこで,京都大学医学部人間健康科学科では,学部教育において高度医療専門職並びに世界レベルの研究者・教育者育成の素地を養い,大学院への進学を向上させるべく教育カリキュラムを構築し,世界トップレベルの先端医療技術を牽引する人材を育成する。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)