ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

自然科学研究科(博士後期課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

博士後期課程は、専門分野の修得を前提に、各専攻における先端的な教育研究を通じて、関連分野の知見や視点を加えた総合的・学際的な分析能力を修得させ、次に掲げる能力を備えた人材を養成することを教育目標とする。

(1) 自然・社会・人類に対する広い視野をもち、責任を自覚する能力
(2) 課題設定能力と課題解決能力
(3) コミュニケーション能力
(4) 国際会議等における発表能力
(5) 学術雑誌への論文執筆能力

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

アドミッション・ポリシーのウェブページを参照

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 数理物質科学専攻では、前期課程の教育研究をふまえて、さらにさまざまな自然構造の法則の探求や、謎の解明についての教育研究を行います。物質反応の機構解明と新素材の探求、さらに数理科学的な各種現象の数学上の諸課題について、自ら能動的に対処できる幅広い見識と独創性に富んだ研究能力を持った人材育成を目指します。
 材料生産システム専攻は、材料系、化学系、機械系の教員で構成され、原子・分子の構造制御による革新的材料の創製、界面制御による異種材料の複合化、高機能性材料の化学的開発と環境調和型生産プロセスになどに関する教育研究を行います。また、前期課程の教育研究の一貫性を踏まえ、知的材料の開発研究から実製品への応用開発や循環型社会形成に必要な廃棄・再資源化を考慮した材料開発に対応できる材料に関する高度な総合科学的知識を身につけた問題解決能力を有する人材の育成を行います。
 電気情報工学専攻では、21世紀の科学技術の中心を担う電気情報工学における、複雑多様な事象について理論的に解明ができ、複合系の現象の解析能力を備え、電気情報工学をベースとする技術、機能、部品、システムなどを人間社会に役立つように設計、運用、展開ができ、電気情報工学に関する高度な専門性と幅広い視点をもつ研究者・専門的職業人を育成します。
 生命・食料科学専攻では、生命の基本原理の解明のみならず、分子から個体までの生命現象の解明とその幅広い応用面への活用や地球環境の変動や食料など、深刻化する社会問題を解決するため、生命現象の根源的理解、新技術の開発、地域の産業や環境の改善に先駆的かつ多面的に対応する人材の養成を行います。生命の不思議、環境と調和した持続的な生物生産に強い関心を有する学生を幅広く受け入れます。
 環境科学専攻では、地球規模から東北アジアの一角で日本海に面して多雪温暖の地、新潟大学のある新潟までを幅広く対象として、その構造を探求し、グローバルな視野で地圏・水圏・生物圏と人間社会との相互関係を理解し、自然環境から都市・農山村環境を創り出せる独創性に富んだ人材の養成と、先端的・学際的(interdisciplinary)で超域的(multidisciplinary)な研究を行います。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

ディプロマ・ポリシーのウェブページを参照