ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

人文社会科学研究科(修士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 人文社会科学研究科は,人文社会科学分野の広く精深な学識を授け,この分野の専門知識・技能等に通じるとともに専門領域を俯瞰しうる幅広いパースペクティブを備えた人材を養成することを目的とし、3つのコースを配置しています。
(1) 文化芸術コース
国内外の文化資源を人類共通の文化遺産として次世代に伝えていくという明確な目的意識のもと,共生という視点に立って他国の文化的価値を尊重しつつ,国内外の文化遺産に関する知見を人間社会全体の発展に役立てることのできる人材を養成する。
(2) 現代共生コース
グローバル化と共生の時代において,固有の歴史的背景や多様な地域特性を備えた世界各地域の社会情勢に通じることによって,多様性という観点に立って各人の人権に配慮した法制度・社会制度の下での共生社会の実現に寄与する人材を養成する。
(3) 政策科学コース
グローバル化が進展している状況の中で,一段と複雑化・多様化する政策上の諸課題に直面する国・地方自治体・企業等に対して,政策の分析・評価及びデータ面での環境整備等を通して,的確な助言や適切な提言を与えることのできる人材を養成する。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

1.概要
本研究科では,グローバル化と共生の時代に相応しい資質・能力を身につけた人文社会科学系の高度専門職業人として,我が国の文化の振興や経済・産業の活性化等の面から人間社会の発展に寄与する人材の養成を目的としています。

2.入学者受入方針(アドミッションポリシー)
上記の研究科の教育目標に沿って,研究科に設置される入学者受入方針(アドミッションポリシー)を以下のように定め,入学者を受け入れます。

[人文社会科学専攻]
①人文社会科学の最新の学問理論と方法論に立脚した高度な専門知識・技能を習得したいと考える者
②人文科学と社会科学を俯瞰し,複数の専門領域の理論・方法論を領域横断的に活用することによって諸課題を解決していくことに高い関心をもつ者
③グローバル化と共生の時代に相応しい資質・能力を身に付けた人文社会科学系の高度専門職業人として,我が国の文化の振興や経済・産業の活性化等の面から人間社会の発展に寄与することに意欲的である者

[各コース]
(文化芸術コース)
①人類の文化芸術全般に関する専門的知見を深めたいと考える者
②国内外の文化資源を人類共通の文化遺産として次世代に伝えていくことに高い関心をもつ者
③文化芸術の振興という面から人間社会全体の発展に寄与することに意欲的である者

(現代共生コース)
①国内外の歴史や世界各地域の地域特性,法制度・社会制度に関する専門的知見を深めたいと考える者
②共生社会の実現のための諸課題の解決に取り組むことに高い関心をもつ者
③共生の時代に適した法制度・社会制度の確立に意欲的である者

(政策科学コース)
①国内外の経済や産業に関する専門的知見を深めたいと考える者
②国内外の経済や産業をめぐる諸課題の解決に全世界的な視野に立って取り組むことに高い関心をもつ者
③グローバル化の時代に適した政策的視点に立って国・地方自治体・企業等の運営に参画することに意欲的である者

3.入学者選抜の基本方針
人文社会科学に関する基礎学力,より専門的な知識・技術を探求する意欲や計画等を評価するために,次の方法で入学者選抜を行います。

(1)一般選抜,社会人特別選抜,外国人留学生特別選抜
   専門科目(筆記試験)及び口述試験の結果を総合して選抜します。
   (成績証明書・研究計画書は,口述試験の基礎資料として使用します。)

(2)推薦特別選抜
   口述試験により選抜します。
   (成績証明書・研究計画書は,口述試験の基礎資料として使用します。)

(3)協定校推薦特別選抜
   提出された書類により選抜します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

1.教育課程の編成・実施等
本研究科では,グローバル化と共生の時代に相応しい人文社会科学系の高度専門職業人を養成するという目的に沿って,教育課程の編成・実施方針をコースごとに,以下のように定める。

(文化芸術コース)
①国内外の文化芸術全般を学術的知見と科学的手法を用いて,多角的に理解する。【文化財論系,日本語・日本文学系,思想・芸術科学系の各専門科目等】
②各種の文化資源を適切に取り扱うための専門の能力・技術を習得するとともに,その価値を的確に見極めるための眼識を養う。【特別研究/プロジェクト研究等】
③習得した知識・技能を文化資源の学術的評価や利活用に関する国・地方自治体の文化振興のための施策につなげる能力を養う。【多領域横断型科目,現代共生コース及び政策科学コース専門科目等】

(現代共生コース)
①コミュニケーションツールとしての外国語の運用能力を高めるとともに,国内外の歴史や各地域の地域特性,法制度・社会制度について専門的に理解する。【言語科学系,歴史地域学系,国際地域論系,現代法政論系の各専門科目等】
②グローバル化と共生の時代に相応しい歴史理解と価値観に立って,共生社会の実現に向けた諸課題の解決のための方策を探る力を養う。【特別研究/プロジェクト研究等】
③習得した知識・技能等を社会のグローバル化への対応に役立てたり,共生の時代に適した社会制度や法制度を国や地域に対して構想したりすることのできる能力を養う。【多領域横断型科目,文化芸術コース及び政策科学コース専門科目等】

(政策科学コース)
①経済・統計分析,政策評価,会計情報の各方面にわたる最新の学問理論と方法論を学ぶ。【経済・統計分析系,政策評価系,会計情報系の各専門科目等】
②国内外の経済産業をめぐる諸課題を全世界的視野に立って的確にとらえる識見と具体的な解決の方策を探る力を養う。【特別研究/プロジェクト研究等】
③グローバル化の進展によって我が国の経済産業状況が一段と複雑化している中で,政策的視点に立った的確な助言や適切な提言等を国・地方自治体・企業等に対して準備することのできる能力を養う。【多領域横断型科目,文化芸術コース及び現代共生コース専門科目等】

2.教育・学習方法
(1)カリキュラムマップ(履修体系図)によってディプロマポリシーと各授業科目の関係を明示することで,本研究科の教育目的と教育内容を合致させるとともに,学生に対して主体的かつ効果的な学習を促す。
(2)人文社会科学分野の専門的知識・技能・方法論に通じるとともに,領域横断的な課題を追究することのできる科目配置や研究指導体制をとる。
(3)研究の計画性や対外的発信力を高めるための教育プログラム(研究プロポーザルの提出や修士学位論文等中間報告会・成果発表会など)を実施する。

3.学習成果の評価
(1)学習成果を厳格に評価するため,本研究科の教育目標に対する到達度をもとにした成績評価基準を策定し,基準にもとづいた評価を行う。
(2)各科目の学習成果は,定期試験,レポート,授業中の小テストや発表などの平常点で評価することとし,その評価方法については,授業内容の詳細とあわせてシラバスにおいて科目ごとに明示する。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 本研究科では,人文社会科学系の高度専門職業人の養成という観点に立った教育目標に沿って,学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を定めて,以下に該当する者に対して「修士(人文社会科学)」の学位を授与する。

[人文社会科学専攻]
①人文社会科学分野の最新の学問理論と方法論に立脚した高度な専門知識・技能を習得していること
②人文社会科学分野の特定領域の専門知識・技能を習得しているだけでなく,人文科学と社会科学を俯瞰し,自らの専門外の学問領域の理論・方法論を諸課題の解決のために領域横断的に活用することのできる幅広いパースペクティブを備えていること
③グローバル化と共生の時代に相応しい資質・能力を身に付けた人文社会科学系の高度専門職業人として,我が国の文化の振興や経済・産業の活性化等の面から,人間社会の発展に寄与することのできる実践力・応用力を身に付けていること

[各コース]
(文化芸術コース)
①文化財論,日本語・日本文学,思想・芸術科学の各方面にわたる最新の学問理論と方法論に立脚した高度な専門知識・技能を習得していること
②共生の視点に立って他国の文化的価値を尊重しつつ,我が国の優れた文化を広く全世界に向けて発信していく力を身に付けていること
③習得した知識・技能を文化資源の学術的評価や利活用等に関する国・地方自治体の文化振興のための施策に繋げることのできる実践力・応用力を身に付けていること

(現代共生コース)
①言語科学,歴史地域学,国際地域論,現代法政論の各方面にわたる最新の学問理論と方法論に立脚した高度な専門知識・技能を習得していること
②グローバル化と共生の時代に相応しい歴史理解と価値観に立って,共生社会の実現に向けた諸課題の解決のための方策を探る力を身に付けていること
③習得した知識・技能等を社会のグローバル化への対応に役立てるとともに,共生の時代に適した法制度・社会制度を構想することのできる実践力・応用力を身に付けていること

(政策科学コース)
①経済・統計分析,政策評価,会計情報の各方面にわたる最新の学問理論と方法論に立脚した高度な専門知識・技能を習得していること
②国内外の経済や産業をめぐる諸課題に対して全世界的視野に立った解決の方策を探る力を身に付けていること
③グローバル化の進展によって我が国の経済産業状況が一段と複雑化している中で,政策的視点に立った的確な助言や適切な提言等を国・地方自治体・企業等に対して準備することのできる実践力・応用力を身に付けていること

続きを読む… 折り畳む