ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理工学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

学部は,高度な専門知識や技術の修得に加え,豊かな倫理観と国際感覚を備え,創造力と適応力及び総合判断力に富む人材の育成を目的とする。
 各学科の教育研究上の目的は次の各号に掲げるとおりとする。
(1) 数物科学科
 数理科学コースは,代数学,幾何学,解析学,応用数学の知識を活用して問題を数理的に解決する能力を備えた人材を育成します。物質宇宙物理学コースは,物質材料と宇宙に関する物理学を学ぶ事を通して,将来技術革新を起こしていくことができる技術者・研究者を育成します。応用計算科学コースは,高度情報化社会の現場において生じる諸問題を数理計算の方法を用いて解決できる人材を育てます。

(2) 物質創成化学科
 有機化学,無機化学,分析化学及び物理化学の学習に重点を置き,基礎学力を有した人材を育成します。これら基礎化学に加えて,二つの選択科目群(「有機・無機材料創成化学領域」及び「エネルギー・機能創成化学領域」)を設定し,各学生の専門性ならびに将来ビジョンの養成にも配慮したカリキュラムに沿って人材を育成します。そして,機能性物質の開発,環境調和を指向した機能性材料,リサイクル技術,省エネルギー・省資源技術の研究開発等に対応できる創造性豊かな化学技術者・研究者の育成を目指します。

(3) 地球環境防災学科
 地球とそれを取り巻く領域を物理や化学を基礎として精密に扱うとともに,地球全体を一連のシステムと捉えた教育・研究を行います。それにより,地域に密着した視点とグローバルな観点から,地球環境問題や自然災害など今後の人類が直面する課題に対応できる人材を育成します。

(4) 電子情報工学科
 電子工学,情報工学,情報科学,並びにそれらの融合領域における基礎から応用までの学識を身に付け,電子情報分野の技術革新を支える能力と教養を有し,高度情報化社会の様々な分野においてハードウェアとソフトウェアの両面から柔軟に対応できる専門的な技術者を育成することを目標としています。

(5) 機械科学科
 知能システムコースでは,知能化機械技術者として国際的に活躍できる多様で柔軟な思考力を備えた創造性に富む人材を,医用システムコースでは,新産業分野として創出が加速される医用システム産業に対応できる専門性の高い人材を育成します。

(6) 自然エネルギー学科
 自然エネルギーは,理学・工学などの自然科学から人文社会科学,経済学等の様々な分野と関係するため,エネルギーに関する諸問題を俯瞰的視点から検討できる人材が必要です。そのために,エネルギー資源からエネルギー変換・輸送・貯蔵・利用,そしてエネルギーシステムに関する分野をベースとし,グローバルな視点からエネルギー問題を総合的視点で捉えて次世代エネルギー分野へと展開できる人材を育成します。

続きを読む… 折り畳む

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

1)理工学部が求める学生像
 理工学部では,変化する現代社会に対応できる幅広い視野と科学・技術の発展に貢献できる力を養うカリキュラムを提供することによって,自然のしくみを探究する力,先端技術社会を支える科学を発展させ技術を創造する力,変化する現代社会が直面する課題を発見・分析・解決する力を養い,地域や国際社会に貢献する人材の育成を目的としています。そのような人材の育成を目指すにあたって,「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)と「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)を十分に理解し,以下に掲げる学力・行動力・意欲を有する学生を求めます。
・専門教育の基礎となる理数系の学力,および社会の中で専門的能力を活かすための基礎学力
・高等学校までに学習すべき課題に真摯に取り組むとともに,自らの個性や資質に合わせてその他の活動にも積極的に参加し,自らを成長させていく行動力
・専門を生かして新たな課題を見いだし,解決するために学び続ける意欲

 また,理工学部の各学科は,それぞれ次のような学生を求めます。

【数物科学科】
(数学型)
・数理科学への強い興味を持ち,数理科学に関する分野の学習に興味を持って取り組む意欲のある人
・探究心が旺盛で豊かな数学的知識と自在な数理的応用力をもって社会に貢献する意欲のある人
(物理型)
・自然の基本原理に興味を持ち,物理学に関する分野の学習に興味を持って取り組む意欲のある人
・物質を構成しその性質を決定している量子の世界から広大な宇宙の世界までを支配している自然の基本原理を理解し,より深く探求することやその成果を社会へ還元することに意欲のある人

【物質創成化学科】
・化学物質の構造や化学反応のしくみを物質の機能と結びつけて探求することに興味を持ち,化学に関する分野の学習に興味を持って取り組む意欲のある人
・自ら課題を見いだし,暮らしを豊かにする機能性物質や環境調和を指向した機能性材料を創成し,リサイクル,省資源,エネルギー創成技術等に関する諸課題を解決するための研究開発に意欲のある人

【地球環境防災学科】
・宇宙空間,大気・水圏,地質・岩石,地震・火山等を対象とした地球科学に関する分野の学習に興味を持って取り組む意欲を持つ人
・自ら課題を見いだし,地球に関する科学の深化や,地球環境問題の解決,自然災害の防止に貢献することに意欲のある人

【電子情報工学科】
・電子回路,電子材料,コンピュータとソフトウェア,通信ネットワーク,セキュリティ,組込みシステムなどの電子情報工学に関する分野の学習に興味を持って取り組む意欲のある人
・電子情報工学の発展に強い関心を持ち,学んだことの成果を社会のさまざまな分野で活用することに意欲のある人

【機械科学科】
・医用・福祉,環境・エネルギー,航空宇宙,輸送機械,ロボット,AI,ナノテクノロジーなどの機械科学に関する分野の学習に興味を持って取り組む意欲のある人
・ものづくりに関する科学技術の発展に強い関心を持ち,失敗を恐れず継続してものごとに取り組み,学んだことの成果を社会のさまざまな領域で活用することに意欲のある人

【自然エネルギー学科】
・自然や人間社会に深い興味を持ち,自然エネルギーに関する多様な分野の学習に興味を持って取り組む意欲のある人
・地域に存在する自然エネルギー源を利用することや,その活用に意欲のある人


2)入学志願者に求める学習の取組
・理工学分野の学問を学ぶために必要な力として,論理的思考力,自然科学に関する基礎知識,表現やコミュニケーションの能力を身に付けておくことが必要です。
・自ら課題を探求し,主体的に取り組む学習態度,新しい発見や創造的な活動に取り組むための行動力が必要です。また,他者と協働して学習や研究などに取り組むことができる行動力や学習態度が必要です。
・困難な課題に対しても安易にあきらめることなく取り組み,やり遂げようとする意欲を持ち続けることが必要です。また,自然界の仕組みや社会を支える技術について日頃から興味を持ち,学習に自発的に取り組む態度が必要です。

3)入学者選抜の基本方針
 理工学部では,前記の学力・行動力・意欲を有する学生を選抜するために,多面的・総合的な評価方法により,別表のとおり入学者を選考します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

変化する現代社会に対応できる幅広い視野と科学・技術の発展に貢献できる力を養う教育カリキュラムを提供するという観点から,教養教育と専門教育のカリキュラム・ポリシーをつぎのように定めます。

1) 教養教育について
・ 幅広い教養と外国語の運用能力を身につけ,変化の激しい現代社会の情勢や地域の課題を的確に見極める力を養います。
・ 基礎ゼミナール等の実践的学習をとおして国際社会や地域社会の多様性を認識するとともに,人間や社会に共通する課題を発見・解決する力を養います。

2)専門教育について
・ 自然科学を礎として,理工学の諸分野の専門知識・技能を獲得するとともに,自然科学への洞察を深化させ探究心を身につけることで,変化の激しい科学・技術や社会の問題を分析し,課題を見通す力を養います。
・ 科学・技術の課題に挑戦し発信する力,国際社会や地域社会が直面する科学・技術の課題の解決に役立つ応用力・実践力を,演習・実験や卒業研究をとおして養います。
・ 自己管理力,協調性,コミュニケーション能力を養い,社会の一員としての自覚を培うとともに,専門家としての見識と職業倫理を養います。
・ 探究心を身につけ,人類の福祉に貢献するために,常に学びつづける力を養います。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

カリキュラム・ポリシーに基づいて編成された教育課程にそって理工学の諸分野における専門知識・技能等を習得し,高い倫理観をもって知的探求に取り組み,科学・技術,世界と地域の発展のために活用できる力を身につけた人に対して,学士(理工学)の学位を授与します。
具体的には,つぎの目標に達していることが学位取得の要件です。

・ 教養教育と専門教育をとおして培った幅広い見識と高度な知識・技能等をもとに,自然科学の本質を深く理解し,理工学と社会の動向を見通す力を修得していること。
・ 習得した専門知識・技能等を実践の場に活かすことによって,現代社会が直面するさまざまな課題を解決していく力を修得していること。
・ 自然科学と理工学に対する深い認識と探究心をもって,生涯にわたって自らを成長させていくための力を修得していること。