ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

環境共生学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

学部・研究科等の特色等

学部・研究科等の特色等

<環境資源学専攻>
 環境資源学専攻では、教室で行う講義に加えて、現場での各種フィールドワーク、沿岸域環境、森林環境、植物生産環境に関する4つのアセスメント実習や環境分析化学実験、大気環境学実験、高分子化学実験などの科目において、環境共生にかかわる諸問題の原点である現場での実証的な作業やその実験、実習を体験し、環境問題の複雑さを学び、知識の応用能力を養います。
 多数の情報処理機器を学生が自由に利用できる体制が整備されており、情報処理に関する演習科目や各実験・実習・演習科目において得られた結果を処理・分析し、レポート作成、結果発表(プレゼンテーション)する能力を養成します。さらに、環境分野においては英語によるコミュニケーションが不可欠になってきているため、ネイティブスピーカーの教員の指導により英会話のみならず環境分野での英語による海外への情報発信能力を養成します。

<居住環境学専攻>
 居住環境学専攻では、「地域に密着した題材を通して、従来の建築学科の枠を超える教育・研究」を行っています。 近年の社会の流れを根本から転換し、「人と自然、さまざまな人々が共に生き続ける社会」=「環境共生型社会」をめ ざす熱い心をもち、地域文化や気候風土に根差した“すまい”・建築・都市・農山村などの「環境共生型居住環境を保全・創造する知識、能力、技術を豊富に持った人材育成」をめざしています。
 ○新しいライフスタイルの創出を国際的視点から考える能力の養成
 ○少人数体制の下、実体験と現場を重視した教育
 ○総合力、構想力の養成
 ○問題の認識と解決方法を深めるための歴史を重視した教育

<食健康環境学専攻>
 食健康環境学専攻では、食品の機能、人体の構造と機能、栄養素の体内での代謝、食生活改善による生活習慣病の予防、疾病時の栄養管理、バイオテクノロジーと食品開発、予防、疾病時の栄養管理、バイオテクノロジーと食品開発、食品の安全性と健康、運動と健康管理、食糧生産など、食品の安全性と健康、運動と健康管理、食糧生産など、食料・健康・環境にかかわる諸問題を科学的に解明し対処するための知識と実践力を養います。また、フィールドワークや多数の実験・実習科目を通して、基礎知識を確実に身につけ、さらに応用力や創造性を高めることをめざします。
 また「人と社会と自然との共生」の視点から、自然環境へやさしく、地域の環境特性を反映した「食と健康」について高度な教育・研究を行い、食と健康、食料を取り巻く環境問題、生命科学、バイオテクノロジーなど”食”を総合的かつ多面的に捉えることのできる『食のスペシャリスト』を養成しています。このほか管理栄養士養成施設として、管理栄養士を養成するだけでなく、食と健康に関する高度な知識と実践の方法を学びながら、問題解決能力と研究能力を高め、応用力のある管理栄養士の輩出をめざしています。

続きを読む… 折り畳む