学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
口腔保健学 | 4年 | 学士(口腔保健学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
1 全人的歯科医療を展開する者として具備すべき、倫理観やコミュニケーション能力を涵養するために、人文科学系科目、社会科学系科目及びコミュニケーションを培う科目を充実させる
2 歯科衛生士として学修することを求められる口腔保健学の知識、プロフェッショナリズム関連科目を充実させる
3 科学的根拠に基づいた口腔保健活動を実践するために、ロジカル及びクリティカルシンキングを重視した科目を充実させる
4 全ての世代において全身の健康増進の視点に立った歯科衛生に関する科目を充実させる
5 保健・医療・福祉などの分野と連携できる人材を育成するために、医学・看護学一般・食育と栄養・摂食嚥下に関する科目を充実させる
6 問題解決能力及び研究能力を醸成するために、卒業研究などの科目を充実させる
7 国際的な視野を広げ、医療の国際化に対応できる歯科衛生士を養成するために、実践的な外国語教育科目を充実させる
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
口腔保健学科の教育カリキュラムは、優れた理解力・思考力・倫理観を併せ持ち、将来的な社会ニーズに適応できる歯科医学の知識・技術を兼ね備えた人材を育成するために構成されています。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
1 豊かな教養、人間性、学識を有し、地域住民に対して充分な保健医療福祉活動ができる基礎的能力が備わっていること
2 歯科衛生士として求められる専門的知識・技術・態度が備わっていること
3 リサーチマインドを涵養し、科学的根拠に基づいた口腔保健活動を実践する方法論を身につけていること
4 全ての世代に対して全身の健康という視点に立った安全な歯科衛生活動をできる基礎的能力が備わっていること
5 多職種とともに地域の保健・医療・福祉の分野で社会貢献できる基礎的能力が備わっていること
6 問題の自己解決能力をもって地域保健活動に寄与する研究を展開する基礎的能力が備わっていること
7 国際的な視野に立って口腔保健活動を行う基礎的能力が備わっていること
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年4月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
歯科技工・歯科衛生 |
専攻分野に関する説明