Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  環境学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    環境学部 4年 学士(環境学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    公立鳥取環境大学環境学部のカリキュラムは、持続可能な社会づくりのための具体的な提案、実践ができる能力および問題解決能力を身につけるため、以下のような方針で科目群を系統的に編成しています。

                    人間形成科目群は、総合教育科目、外国語科目、情報処理科目、キャリアデザイン科目および総合演習科目の6科目群から構成し、専門性を超えた幅広い知識とコミュニケーション能力、行動力、データ解析能力を向上させることを目的としています。
                    専門科目群は、自然環境保全科目、循環型社会形成科目、人間環境科目で構成し、それぞれの科目群の中で、環境問題全体の把握を目指す科目と専門性の高い科目を配し、年次の進行とともに専門性を高め卒業研究につなげる仕組みにしています。専門科目の中には地域でのフィールドワークを含む演習を多く設けています。
                    また、上記の科目群に加え、中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)を取得できる教職課程も設置しています。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    自然環境保全
                     学びの内容
                    大気、水、地形、地質を中心に自然環境のメカニズムについての基礎知識を学び、地上気象観測や衛星観測を通じたモニタリング技術などの応用技術を学びます。
                    進路イメージ
                    民間企業や公共団体等で、自然環境保護、環境アセスメントや農林水産業に関連する分野に関連する業務に従事、あるいは大学院へ進学し研究者を目指す

                    循環型社会形成
                    学びの内容
                    廃棄物処理、環境に優しいバイオマスエネルギーの有効活用について考察します。また、行政や社会制度に関わる科目など総合的に循環型社会の形成について学びます。

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    環境学部は、環境問題の全体像を把握したうえで、「自然環境保全」、「循環型社会形成」、「人間環境」、いずれかの専門的視点から持続可能な社会づくりのための具体的な提案、実践ができる能力、また、この能力に深く関連した問題解決能力の醸成を目指しています。
                    学位は、本学の定める期間在学し、所定年限内に所定の授業科目を履修して単位を取得し、課程を修了することで、以下の到達点に達した場合、学位を授与されます。

                    持続可能な人と社会と自然のあり方などの現代社会が抱える環境問題に関する自然科学的知識や社会科学的知識を正しく理解できる能力を身に付けている。
                    環境問題の改善を考えるうえで必要な思考力やコミュニケーション能力、データ解析能力を身に付けている。
                    グローバルな視点および地域に根差した視点から、問題の改善についての対策を提案できる能力を身に付けている。
                    学位取得者は、「持続可能な社会づくり」のための具体的な提案、実践ができる能力を基礎に、一般企業、行政機関、研究所などでの活躍が期待されます。また、環境問題の改善に寄与できる次世代を育成する教員(中学校・高等学校理科教員)としての活躍も期待されます。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    転学部にかかる費用負担はなし。
                    また、転学部実施年度の前年度11月1日時点において、第一年次及び第二年次の学生定員に欠員がある学部は、欠員がある年次のみ転学部の志願を受け付ける。
                    ①鳥取県外の方:282,000円+検定料30,000円
                    ②鳥取県内の方:188,000円+検定料30,000円

                    専攻分野

                    専攻分野
                    環境学・災害科学

                    専攻分野に関する説明