Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  看護学研究科

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    看護学専攻 2年 修士(看護学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1.医療や看護の先端技術を含む、より高度な専門的知識を身につけ、活用する能力を育む。
                    2.保健、医療、福祉などのあらゆる場において、リーダーシップをもって多職種・多機関と連携・協働し、倫理に基づく看護を実践する能力の一層の向上を図る。
                    3.看護学研究を進める上での一般的手法を理解し、より困難な課題に挑戦し解決する能力を培う。
                    4.国際的な保健医療に関心を持ち、併せて地域や社会の保健医療福祉の課題解決に向けて主体的に取り組む能力を培う。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    1.医療及び看護の先端技術を含む高度な専門的知識を持ち、活用する能力を身につけている。
                    2.保健、医療、福祉の場で、リーダーシップを発揮し、多職種・多機関と連携・協働し、看護倫理に基づく実践能力を身につけている。
                    3.看護学研究を進める上での一般的手法を理解し、課題を科学的に解決する能力を身につけている。
                    4.国際的な保健医療に関心を持ち、柔軟な思考と広い視野を身につけている。
                    5.地域や社会の保健医療福祉の課題解決に向けて主体的に取り組む能力を身につけている。
                    6.看護職者として生涯にわたって自己研鑽し続け、プロフェッショナルとしての高い意識と倫理観をもって行動できる力を身につけている。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    看護
                    医療・保健・衛生

                    専攻分野に関する説明