Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    三条市立大学
                    本部所在地
                    新潟県三条市上須頃5002番地5 
                    設立年(設置認可年)
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    0256-47-5511
                    8:30~17:15
                    (ただし、土曜日・日曜日・祝日及び大学休業日を除く)
                    info@sanjo-u.ac.jp
                    問合せページへ
                    大学の種類
                    ・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    333人
                    総学生数(大学院)
                    総教員数(本務者)
                    21人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    圧倒的な「ものづくりの技術と経験」を誇る燕三条。この地には、本質的なものづくりに対する誇りとプロフェッショナリズムが今もなお息づきます。そんな「燕三条スピリット」に満ちた地域そのものをキャンパスにして、学生は最新の工学や技術マネジメント、洗練された経営手法を学びます。さらに、150社を超える連携先企業を受け入れ先として行われる産学連携実習で、学んだ理論を実践する機会を得ます。そうして繰り返される実学的な学びの中で、社会で通用する実力を身につけた学生は、世界や社会、そして暮らしを好転させることができる「イノベーティブテクノロジスト」として羽ばたきます。
                    三条市立大学は、ものづくりをはじめとした様々な業界で活躍する人材を輩出し、燕三条地域や日本の持続的発展に貢献します。

                    大学の特色等

                    本学では、新たな価値を創造できる「イノベーティブテクノロジスト」を育成すること、そして、その人材が企業の財産となってその価値を高め、燕三条地域や日本のものづくりの持続的発展に貢献することを基本理念としています。
                    「イノベーティブテクノロジスト」とは、工学知識と技術、創造力、そしてテクノロジ・マネジメント能力を備えた人材と考えています。

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    工学部

                     

                     

                    その他の学内組織

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    所在地

                    新潟県三条市上須頃5002番地5 GoogleMapで参照

                    アクセス

                    [電車をご利用の場合]
                    ・JR「燕三条」駅下車、徒歩約10分
                    [車をご利用の場合]
                    ・北陸自動車道 三条燕ICから約3分

                    校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

                    メインエントランスをくぐると、桜の木で作られた「アカデミックステップ」が最上階まで続きます。開放的な吹き抜けや、光をたくさん取り込む学生ホールなど、高いデザイン性とナチュラルなあたたかみを兼ね備えたキャンパスは、学生生活を豊かに彩ります。
                    国内外の専門誌をはじめとする幅広い資料が揃った図書館やカフェテリアは、一般の方にもご利用いただくことができます。
                    学内で最も大きいホールである共和松井ホールは、最大320人を収容できる講義室で、正面には弥彦山を望むことができます。キャンパスに併設する体育館は、スポーツ科目やサークル活動で利用されています。
                    キャンパス内に多く作られた交流スペースには北欧風の家具やソファが備えられ、自習や休憩、友人とのコミュニケーションなど多目的に利用が可能です。学生の日常を豊かに演出する工夫が施されています。

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2021年3月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    学生支援

                    修学支援

                    三条市から高等教育の修学支援新制度の機関要件を満たしていることの確認を受け、本制度の対象機関となっています。

                    心身の健康に係る支援

                    大学生活に馴染めない、学業や人間関係で悩みがある、気持ちが落ち込むなど、カウンセラーが様々な相談を受け付けます。またケガや体調が悪い、近隣の医療機関を紹介してほしいなど、心と身体についての相談に対応します。
                    医務室に相談したいことがある場合は、Student Support Unit(学生支援)窓口が対応しています。

                    留学生支援

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    障害者支援

                    障がいによる修学上及び学生生活全般に関する配慮が必要となる場合は、Student Support Unit(学生支援)又は医務室へ相談してください。面談の上、必要となる支援計画を決定します。

                    就職・進路選択支援

                    地域連携キャリアセンターでは、専任の職員が教員やキャリアコンサルタント等の専門家と連携し、就職活動や進学等への支援を行います。また、学生の悩みや不安に丁寧に寄り添い、学生のキャリア形成をサポートします。

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    サークルは「みんなで楽しみたい!」の思いが叶えられる場です。
                    学生のアイデアによって、毎年新しいサークルが誕生しています。

                    ボランティア活動の状況

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無

                    財務諸表等

                    法人情報