ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

芸術学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

創造性、先見性及び独創性に富み、文化芸術の創造及び発展に貢献できる人材を育成すること。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

(関心・意欲)
○ 芸術に関心があり、創作・表現に意欲を持ち、創作を通じて国際社会や地域社会の発展に貢献したいと考えている人

(知識・技能)
○ 高等学校等で修得すべき知識・技能を持ち、創作・表現を学ぶための基礎的な技術・感性を備えている人

(思考力・判断力・表現力)
○ 関心を持ったことを深く思考し、自らの考えを作品や言葉によって表現できる人

(主体性・協働性)
○ 創作、協働に対して積極性、主体性を持って取り組み、創作を通じて国際社会や地域と関わりたい人


続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

芸術学部が掲げる学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を達成するため、教育課程を次のように編成する。

(全学共通系科目)
・幅広い教養・知識の修得を通じ、多様な価値観を尊び平和を希求する精神や感性豊かな人間性を涵養するとともに、グローバル化・情報化等に対応できる能力を身に付けるため、全学共通系科目・外国語系科目を教育課程に組み入れる。

(芸術学部のカリキュラム編成)
・学位授与の方針に掲げる基準を達成させるため、各学科・専攻に関わる基礎的な知識や技能を修得できる科目(専門基礎科目)と、専門知識や独創的な表現を修得できる科目(専門科目)を体系的に配置する。専門科目では、学年に応じて、実習・演習を段階的に配置し、創作の基礎力、応用力、展開力を養う教育を行う。

(専門基礎科目)
・主に1・2年次で、芸術の理論、歴史、技術や素材等に関する基礎的な知識・技能を身に付けるための科目を配置する。

(専門科目)
・専門的な知識・技能を段階的に学び、思考力・判断力・表現力を身に付け、創作を通じて主体性、協働性を養うための実習・演習を主とした科目を配置する。3年次では国内外の古典芸術について事前調査・実地研究を行い、より専門的な知見を深めるための科目として、「古美術研究」を配置する。4年次では主体的に創作を行い、プレゼンテーション能力を含む表現力を修得するための科目として、「卒業制作」を配置する。

[美術学科日本画専攻]
・1・2年次では絵画表現の基礎となる観察力、描写力、技法材料への知識を身に付けるための科目を配置する。
・3年次には1・2年次で養った基礎力を各課題で反復応用し、独創性を涵養するための科目を配置する。
・4年次にはこれまでに修得した創作能力を活かし、幅広い知識とプレゼンテーション等を含む絵画の表現力と、他者との協働性を身に付けるための科目を配置する。

[美術学科油絵専攻]
・1・2年次では絵画表現の基礎として、観察力と描写力を主とした造形及び創作を行う知識・技能を身に付けるための科目を配置する。
・3年次には1・2年次の習作を通して養った能力を、自身の表現へ昇華させるための科目を配置する。また、他者と協働できるよう、プレゼンテーション能力を身に付けるための科目を配置する。
・4年次にはこれまでに修得した知識・技能・思考力・判断力・表現力を、独創性へと高めるための科目を配置する。

[美術学科彫刻専攻]
・1・2年次では、彫刻表現の基礎となる造形力及び彫刻制作の知識・技能を身に付けるための科目を配置する。
・3年次では1・2年次に養った造形力と知識・技能を用い、他者と協働しながら自身の考えを作品として表現する応用力を身に付けるための科目を配置する。
・4年次にはこれまでに修得した造形力及び知識・技能を深め、プレゼンテーション能力を含む創作者としての展開力を身に付けるための科目を配置する。

[デザイン工芸学科]
・1年次では、デザイン工芸で必要となる能力のうち、知識、技能及び思考力を中心としてその基礎を身に付けるための科目を配置する。
・2年次では、学生の指向性と7つの専門分野を対応させ、各分野における専門的な知識、技能及び思考力を身に付けるための科目を配置する。
・3年次では、2年次までに養った能力をさらに発展させ、創作に必要となる判断力や表現力、主体性を身に付けるための科目を配置する。また、グループ展の企画・運営を通じて、協働性を涵養するための科目を配置する。
・4年次では、これまでに修得した能力を統合的に応用し、作品を制作する表現力と、作品制作から展示までの過程を通じて主体性、協働性を高めるための科目を配置する。

(キャリア教育)
・芸術の専門的な知識・技能を生かして社会で活躍できる能力を養成するため、専門科目の中で学生のキャリア形成を支援する教育を行う。

(グローバル人材育成)
・グローバルな視点に立った創作を行うことができるよう、海外学術交流協定大学への学生派遣や短期語学留学など、国際感覚を養う教育活動への学生の参加を促進する。

(地域志向人材育成)
・地域に愛着・誇りを持ち、地域に根ざした視点から、その発展に貢献する人材を育成するため、芸術による地域振興や地域の課題解決を実践的に試行する科目などの地域志向科目を配置する。

(評価)
・上記科目における知識、技能、表現力については、卒業制作などから総合的に評価を行い、専門教育課程を継続的に評価・検証する。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

芸術学部では、所定の期間在学中に、所定の単位を修得し、卒業制作を行い、審査に合格した学生に対して卒業を認定し、「学士(芸術)」の学位を授与する。なお、学生が卒業までに求められる3つの観点の能力を次に挙げる。

[知識・技能]
〈美術学科〉
以下のいずれか1つの専攻における専門的な知識・技能を有している。
(日本画専攻)
1.日本画における伝統的な絵画表現の知識を身に付けている。(知識)
2.日本画に関する独創的な創作をする技能を身に付けている。(技能)
(油絵専攻)
1.油絵における西洋の伝統的な絵画表現の知識を身に付けている。(知識)
2.油絵に関する独創的な創作をする技能を身に付けている。(技能)
(彫刻専攻)
1.彫刻における伝統的な表現の知識を身に付けている。(知識)
2.現代における独創的な創作をする技能を身に付けている。(技能)
〈デザイン工芸学科〉
現代表現、視覚造形、映像メディア造形、立体造形、金属造形、染織造形、漆造形のいずれか1つの分野における専門的な知識・技能を有している。
1.デザイン工芸の各分野における歴史的変遷を理解している。(知識)
2.社会や生活に関わる作品を創作するための造形技術を身に付けている。(技能)

[思考力・判断力・表現力]
1.次代の文化芸術を創造するために、柔軟に想像したものを論理的に構想することができる。(思考力)
2.創作過程における問題に対して、効果的な解決策を見出すことができる。(判断力)
3.作品と言葉によって、創作に込めた自らの考えを的確に他者や社会に伝えることができる。(表現力)

[主体性・協働性]
1.社会との関わりの中で、自らの感性を創作に生かそうとする姿勢を有している。(主体性)
2.自らの創作を通じて、他者と協働する姿勢を有している。(協働性)

続きを読む… 折り畳む