Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  看護学研究科博士前期課程

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    保健・医療・福祉分野における様々な課題に主体的に取り組む高度な看護実践能力を有する看護職及び総合的な調整能力を有する看護管理者の育成を目指し、市民の健康の保持増進への貢献を果たす。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    本課程では、広い視野に立って看護学の基盤を学修した個々人の専門性及び学識を深めつつ、看護学の発展、様々な形態での看護の実践及び幅広く地域社会に貢献できる高度で専門的な人材を育成することを目的としています。
                    この目的を達成するために、本課程が求める学生像は次のとおりです。

                    1 看護学の基礎知識と総合的な学力を有し、豊かな人間性と高い探究心を持って、自主的・意欲的に看護実践の向上に寄与できる人
                    2 柔軟で論理的な思考を持って保健・医療・福祉の諸問題に積極的に取り組み、問題解決に向けた研究を遂行できる人
                    3 高い倫理観を有し、地域社会や国際社会に貢献する意志と責任感を持った人

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    博士前期課程では、本課程に掲げる理念・目的のもと教育・研究活動を展開し、目標とする人材を育成するため、以下の方針に基づき教育課程を編成します。
                    1 課程制大学院の趣旨に沿い、教育目的を達成するため必要な授業科目を体系化するとともに、組織的に展開する教育課程とする。
                    2 実践看護学分野と看護マネジメント学分野の2つの分野を設け、卓越した実践能力や統合的な調整能力を育む授業科目を配置する。
                    3 段階的・効率的な学修が可能な配当年次を設定し、基礎的知識から各領域に特化した専門的知識までを一貫して修得できる教育課程とする。
                    4 専門看護師(CNS)コースを設け、専門看護師の育成を目的とする授業科目を配置する。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    博士前期課程では、所定の授業科目を履修し、必要単位を修得すると共に当該専攻、分野および領域等の専門性に応じて求められる下記の能力を有し、修士論文等の審査及び試験に合格した者に学位を授与します。
                    1 高度な臨床看護実践を展開し、リーダーシップを発揮する能力
                    2 倫理的判断に基づき行動し、評価する能力
                    3 看護学の将来を展望し、実践に活用可能な研究を遂行する能力
                    4 地域特性を活かし、課題解決を導く能力