Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  工学研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    21世紀の技術者は、専門知識だけでなく、技術者としての高い倫理観を持ち、地球的規模で物事を考えることが要求されています。また、環境・エネルギー問題の解決や高度情報化社会への対応など、従来の技術だけでは対処できない課題が次々に発生してきています。このような背景のもとで、大学院工学研究科では、工学分野の高度専門知識を修得して応用でき、自ら課題を探求し、その解決に向けて高度専門知識を活用し主体的に考え、研究開発を通じて必要となる日本語、英語によるコミュニケーション能力を有し、産業界等で国際的に活躍できる実践的な応用力を有する高度専門技術者を育成することを目的としています。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    1.教育理念(教育理念・目標、育成する人材像)
                    工学研究科修士課程では、学部教育と連携した専門的かつ先端的な専門技術を修得できる教育を行い、将来、産業界などで活躍できる実践的な応用力を有する高度専門技術者及び研究者の育成を目指します。
                    また、以下の[入学者受け入れ方針(求める人材像)]に示す意欲と能力を持った人を国内外から積極的に受け入れます。
                    2.入学者受け入れ方針(求める人材像)
                    1.専門的かつ先端的な高度技術を修得するために必要な専門基礎学力を有する人
                    2.自主的積極的に学び、研究意欲のある人
                    3.研究開発に必要な日本語や英語の語学力を有する人
                    3.入学者選抜の基本方針
                    1.上記の[入学者受け入れ方針(求める人材像)]に沿って、多面的・総合的に選抜します。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    宮崎大学大学院工学研究科工学専攻では、ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)に掲げる資質・能力を備えた人材を養成するため、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。
                    【教育課程の編成】
                    1. ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を修得するため、専攻共通科目、コース必修科目、コース選択科目、農工連携科目を設置する。
                    2. 工学分野の高度専門知識やその周辺領域の知識を修得して応用できる能力を養成するための科目を設置する。
                    3. 自ら課題を探求し、その解決に向けた計画を適切な指導の下に主体的に立案・遂行し課題を解決する能力および研究成果を発信するための科目を設置する。
                    4. 高度専門技術者として高い倫理観と責任感をもって課題解決に取り組むことのできる能力を養成するための科目を設置する。
                    5. 国内外の社会や地域が抱える課題を解決し、地域や国際社会の発展に貢献できる能力を養成するための科目を設置する。
                    6. 獲得した知識や技能を統合し、課題の解決と新たな価値の創造につなげていくために、学位論文を作成する工学専攻特別研究を設置する。
                    【教育内容・方法】

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     宮崎大学大学院工学研究科では、以下の素養を身に付けるとともに、所定の期間在籍し、基準となる単位を修得し、修士課程学位論文審査及び最終試験に合格した学生に、修了を認定し、修士(工学)を授与します。
                    1. 工学分野の高度専門知識やその周辺領域の知識を修得して応用できる能力
                    2. 自ら課題を探求し、その解決に向けた計画を適切な指導の下に主体的に立案・遂行し課題を解決する能力および研究成果を発信する能力
                    3. 高度専門技術者として高い倫理観と責任感をもって課題解決に取り組むことのできる能力
                    4. 国内外の社会や地域が抱える課題を解決し、地域や国際社会の発展に貢献できる能力