ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

総合科学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

総合科学部は,人文,人間,社会,地域及び情報等の諸科学における専門知識や専門技能及び技術を身につけるとともに,専門分野の融合を図ることでグローバル化する現代社会の諸問題や地域課題を的確に理解し,問題解決に対応し得る実践的な人材の育成を目的とし,人類の福祉と文化の向上に貢献することをめざす。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【全学の受入方針】※学部・学科(専攻)の入学者受入方針は、大学HPからご確認ください。
人文・人間・社会・地域・情報等の諸科学における専門知識や専門技能、技術を身につけるとともに、専門分野の融合を図ることでグローバル化する現代社会の諸問題や地域課題を的確に理解し、問題解決に対応し得る実践的な人材の育成を目的としています。
●求める人物像
関心・意欲・態度
グローバル化、少子高齢化、健康社会づくり、地域活性化などの社会的課題や地域課題に関心をもち、総合的な視点から問題解決を志向しようとする人。人文科学・人間科学・社会科学・地域科学・情報メディアの分野に関心をもつ 人。21世紀型社会の創生に向けて貢献する進取の精神をもつ人
表 現 力
自分が伝えたいことを的確な表現を用いて相手に示すことのできる人
知識・教養
本学部の専門分野を学ぶために、高等学校等で修得すべき※理系も含めた基礎的な知識・教養を身につけた人
思考力・判断力
今までの知識・教養をもとに思考を深めて適切に判断できる人
協 働 性
問題解決のために、国籍や世代、考え方にとらわれることなく、対等の立場で協力できる人
※高等学校等で修得すべき具体的な内容
国 語-文化・社会の理解に求められる読解と表現(作文)に関わる幅広い基礎知識及びコミュニケーション力
英 語-グローバル化社会に求められる読解と表現(作文)に関わる幅広い基礎知識及びコミュニケーション力
地歴・公民-日本を含む世界の出来事に対する関心と、諸地域の地理・歴史についての基礎知識
数学、理科-理系分野の基礎的内容を理解し、論理的に考える力
●入学者選抜の基本方針一般選抜(前期日程)
大学入学共通テストでは「知識・教養」「思考力・判断力」を、個別試験では「表現力」「知識・教養」「思考力・判断力」をそれぞれ評価し選抜します。
一般選抜(後期日程)
大学入学共通テストでは「知識・教養」「思考力・判断力」を、個別試験では「関心・意 欲・態度」「表現力」「思考力・判断力」をそれぞれ評価し選抜します。
学校推薦型選抜Ⅰ(大学入学共通テストを課さない)<活動実績重視型>
書類審査で高等学校等時代での部活動、校外活動、芸術及びスポーツなどのいずれかの分野ですぐれた実績を有する者を評価します。小論文では本学部で勉学するにあたっての基礎的な能力として「表現力」「思考力・判断力」を評価し、面接では前述の実績をもとにしたリーダー的存在となりうる資質と本学部の教育分野への強い関心と積極性を「関心・意欲・態度」「表現力」の面から評価し、以上を総合して選抜します。
学校推薦型選抜Ⅰ(大学入学共通テストを課さない)<英語能力重視型>
書類審査で英語のすぐれた能力、異文化理解能力を有する者を評価します。小論文では本学部で勉学するにあたっての基礎的な能力として「表現力」「思考力・判断力」を評価し、英語及び日本語での面接では英語のスピーチや会話によって英語の運用能力に関わる「関心・意 欲・態度」「表現力」を評価し、以上を総合して選抜します。
学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す:5⑹教科型)<主体性・表現力重視型>
大学入学共通テスト5⑹教科型(国語、地歴・公民、数学、理科、外国語)の採点方式で、広範囲にわたり習熟した「知識・教養」「思考 力・判断力」を評価します。書類審査では高等学校等時代での教科、部活動、校外活動で培った「関心・意欲・態度」「協働性」を、面接では入学後に期待される学究的指向性を「関心・意欲・態度」「表現力」の面から、積極性、思
考態度、専攻希望領域への意欲、より広い分野への関心の有無及び将来性等の項目について評価し、以上を総合して選抜します。
学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す:3 教科型)<主体性・表現力重視型>
大学入学共通テスト3教科型(国語、外国語、地歴・公民、数学)の採点方式で、いずれかの科目での高く習熟した「知識・教養」「思考 力・判断力」を評価し、書類審査では高等学校等時代での教科、部活動、校外活動で培った「関心・意欲・態度」「協働性」を評価しま す。面接では、入学後に期待される学究的指向性を「関心・意欲・態度」「表現力」の面か ら、積極性、思考態度、専攻希望領域への意 欲、より広い分野への関心の有無及び将来性等の項目について評価し、以上を総合して選抜します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

各コースの詳しい教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)は、大学HPをご覧ください。
総合科学部社会総合科学科では、専門分野の基礎的・専門的知識やスキルの修得と、広く社会から求められる汎用性の高い総合性の獲得に重きを置くという、二つの支柱からなるカリキュラムを編成している。後者の総合性については、これをテーマとする授業科目をコース横断的な「学部共通科目」と「実践学習科目」に集約し、コース専門科目との連携を深めることで、社会が求める実践的な人材の養成をめざしている。
1.1年次を中心に初年次教育の柱として「教養教育科目」を履修し、大学での学びに主体的に取り組む態度を身につけるとともに、幅広い教養教育を通じて豊かな人間性と高い倫理観を修得する。また、自然科学系の科目やイノベーション科目などの科学的思考性・文理融合を重視した科目も履修する。
2.1年次を中心に配置された「学部共通科目」により、専門的学びに必要な基礎的知識や情報処理・外国語運用力など汎用的技能を修得するとともに、論理的思考力、課題発見・解決能力の向上を目指す。
3.1・2年次を中心に配置された「実践学習科目」により、グローバル化する現代社会の諸問題や地域課題への取組を通じて人間性・社会性を高めるとともに、自ら課題を発見し、解決する能力を身につける。またキャリア教育科目を通じて、社会づくりの担い手となるための進取の態度を身につける。
4.2年次には、各自の問題関心に応じて「国際教養」、「心身健康」、「地域デザイン」のいずれかのコースに所属し、「コース入門科目」により各コースの研究目的・方法や基礎的知識を学ぶ。
5.2年次以降、専門分野の「コース基礎科目」と「コース応用科目」を体系的に履修する。
「コース基礎科目」は、専門領域を学ぶにあたっての基礎的知識・スキルの修得を目的とし、「コース応用科目」は個々の課題・テーマに関わる講義科目・実習科目・演習科目から構成される。
6.「コース自由選択科目」や「他コース選択科目」 により、各自の関心に応じて知識・技能の幅を広げるとともに、総合的な視点を身につける。7.4年次に「卒業研究」に着手し、これまでに学んだ専門性・総合性の両方の視点を生かしながら、研究成果として結実させる。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

各コースの学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)は、大学HPをご覧ください。
次の能力を有すると認められた者に学士の学位を授与する。
1.知識・理解
(1) 人文・人間・社会・地域・情報等の諸科学における専門知識を体系的に理解するとともに、専門分野の融合を図ることで、グローバル化する現代社会の諸問題や地域課題を的確に理解することができる。
(2) 多文化・異文化理解や専門的知識の体系化を通じて、自己の存在を歴史・社会・自然と関連付けて理解することができる。
2.汎用的技能
(1) 正しい日本語の運用能力、すなわち文章を論理的に書き、理解する能力、他者とコミュニケーションする能力、プレゼンテーション能力を身につけている。
(2) 外国語の基本的運用能力とそれに基づく国際感覚を身につけている。
(3) 多様な情報を収集・分析して適正に判断し、科学的思考性や論理的思考性のもとに、身につけた専門技能・技術とモラルに則って効果的に活用することができる。
(4) 問題を発見し、解決に必要な情報を収 集・分析・整理して、現代社会の諸問題や
地域課題についての問題解決を図ることができる。
3.態度・志向性
(1) 豊かな人間性や協調性、高い倫理観を身につけ、自分で問題を発見し、解決する態度を身につけている。
(2) 社会の一員としての意識の下に、社会問題や地域課題への取組を通じて、社会の発展のために積極的に関与できる。
4.統合的な学習経験と創造的思考力
総合的な視点と知識を身につけ、グローバル化する現代社会の諸問題や地域課題を分析する能力と技能、情報発信能力、マネジメント・コーディネート能力を有し、地域社会の文化や生活の創造に貢献できる。

続きを読む… 折り畳む