学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
社会文化学専攻 | 3年 | 博士(文化科学)、博士(文学)、博士(法学)、博士(経済学)、博士(経営学)、博士(学術) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針(ディグリー・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、社会文化科学研究科博士後期課程として以下の方針及び考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。
教育の実施方針
持続可能社会の実践に向けて学生が主体的に学び続ける能力を育成する教育を実施します。
教育内容および方法、評価の考え方
主体的・対話的で深い学びの視点から、「何を教えたか」から学生が「何ができるようになったか」を重視して、以下の教育内容および方法、評価を提供します。
【研究科の考え方】
岡山大学のカリキュラムポリシーのもと、本研究科では、持続可能な社会の実現に貢献できる人 材育成を意識してカリキュラムを編成し、複合的・総合的・学際的な教育を体系的に提供できる体 制を整備しています。総合大学の特長を生かして、自らの専門を尊重しながらも、様々な専門との 出会いにより、共に考え、共に動き、共に創り、共に育む教育体系を展開します。人文・社会科学 の多様な分野に関わる最先端の研究に裏づけられた専門教育を施すほか、深い教養と国際的な感覚 を身につけ、物事を多角的に観察・洞察し、柔軟に社会の変化に対応できる能力の向上を図っています。また、教育課程の構築や改善のために、社会文化科学研究科教育委員会を中心として、様々な観点からの検討や教育課程の改革を不断に実施しています。
【博士後期課程と学位プログラムの考え方】
社会文化科学研究科博士後期課程では、本研究科の理念である「共生社会の構築」等に基づいて、文化、組織、個人、 地域社会等を対象 にした、多様な、そして学際的なアプローチからの研究を支援する大学院教育プログラムを提供しています。
自らの課題を様々な角度から検討し、考えの異なる人との協働で、その課題を実社会に当てはめ、独創的な課題解決を図る知識・技能を身につけるために、導入科目を履修します。それによって、様々な価値観から自らの智をたくましくし、豊かな人間性を醸成する教養力を養います。
人文・社会科学の多様な分野(文学・法学・経済学)の最先端の専門知識を修得し、地球規模の課 題と向き合って解決する策を創造する能力を身につけるために、各分野におけるプログラム科目(専門教育科目)を段階的・体系的に履修します。それによって、それぞれの専門分野に応じて、社会的 課題に対する独創的な解決を創造できる専門力を養います。
【社会文化学学位プログラム】
博士後期課程では、大学や研究所等における研究者や公務員や経済人等の高度専門人として、伝 統的な人文・社会科学の学問領域の個別研究に十分対応できる高度な専門知識を習得し、各分野の 諸問題を発見して解決できる能力を身につけるために、人文・社会科学の多様な分野の各専門教育 科目を履修します。
【学修内容及び方法】
人文・社会科学の多様な分野(文学・法学・経済学)における高度な専門知識を修得するために、 講義形式及び演習形式の科目を履修します。
特に演習形式の科目はアクティブラーニングを用いて実施されるため、当該科目の履修によって、 報告・発表の経験を積み重ね、能動的な学修を身につけます。それによって、様々な専門分野の人 と協働しながら、その中でリーダーシップを発揮できるコミュニケーション力を養います。
プラクティカム・特別演習として、指導教員・副指導教員の演習科目を履修し、指導教員・副指 導教員の研究指導を受けて、博士論文を作成します。それによって、社会的な課題について独創的 に本質を見極める探究力と、社会的な課題を発見し、独創的な新たな知見を社会に示す実践力を養います。
【学修成果の評価】
シラバスに記載された学修目標の達成度という観点から、報告や討論等の平常点に試験やレポートなどを組み合わせて、学修成果を厳格に評価します。評価方法はシラバス等により明示します。
博士論文の論文審査と最終試験で評価を行います。博士論文の最終試験では、委員3 名以上から なる審査委員会を組織し、審査します。
正課外教育の考え方
学生が授業での学びを越えて自らの成長を実感できるように、一定の社会的な課題を解決するための社会貢献などの実践活動、学会・研究会への参加や研究費獲得のためのグラント申請などの学術活動、TAやFD活動などに協力する委員会活動など、様々な正課外の機会を提供します。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
本研究科では文学・法学・経済学の各分野において高度な知識・能力と技術・判断力を身につけるとともに,高度な専門的分析によりまとめた学位論文が一定の水準を満たしている者に対して,博士前期課程においては修士(文化科学,文学,法学,経済学,公共政策学,経営学,学術)の学位,博士後期課程においては,博士(文化科学,文学,法学,経済学,経営学,学術)の学位を授与しています。
博士後期課程では,自らが研究課題を探究して実施した研究を博士論文にまとめ,その研究成果が学術的創造性に富み,且つ当研究科の定める学位授与の水準を満たしていることに加え,自立した研究遂行能力と相応の広い学識を修得している者に対して博士の学位を授与しています。
博士後期課程の修了要件は,同課程に3年以上在学し,指導教員の指導により,12単位(講義7単位,演習5単位)を修得すること,かつ,社会文化科学研究科博士後期課程の行う学位論文の審査及び最終試験に合格することです。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2020年9月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
日本文学 言語学 文芸学 地理学 考古学 文化人類学・民俗学 哲学・倫理・宗教 心理学 法学・法律学 政治・政策学 経済学 商学・会計・ビジネス 経営学 社会学 |
専攻分野に関する説明