ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

システム情報科学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

博士(後期)課程では、前期課程で、あるいは社会人として培ってきた知識と経験をもとに、研究テーマをさらに深く掘り下げていきます。そのためには、取り組む研究の歴史的構図を理解し、その社会的な意義を自分で創造していけることが必要です。システム情報科学という学際的な分野で、教員や仲間たちと問題意識や価値を共有したり議論を重ねていく中で、各自のテーマはさらに深みと広がりを持つでしょう。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

公立はこだて未来大学は「オープンスペース、オープンマインド」をモットーとし、新しい分野に挑戦する意欲、対応力、専門性を兼ね備えた大学院生を育てたいと考えています。
システム情報科学という考え方に基づいて、情報社会において複雑なシステムを扱える人材を育成します。本学では、専門知識を活用する力、研究する力、創り出す力を重視します。特に、博士後期課程においては、学術コミュニティないしは産業界において専門的成果を発信する力を重視します。

入試に際して確認する能力
1 専門科目
システム情報科学において、自らが興味を持って研究しようとする分野および周辺分野の基礎事項に習熟していることを求めます。
2 英語
研究において必要な英文読解・作文力育成の基礎となる英語語彙・文法知識を求めます。他者の考えを理解し、自身の考えを表現する、英語コミュニケーション力の基礎となる英語運用力を求めます。
3 面接
研究計画・経過・成果などを表現し伝える、コミュニケーション力を求めます。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

「システム情報科学における新原理や新たな問題解決手法の探求を行える」能力を育成し,ディプロマ・ポリシーにおける「システム情報科学の分野を体系的に理解し,その学際性を十分に意識して作成され,広い視野に立った高度な学術的内容を含み,当該の研究分野ないしは関連する産業界の今後の発展に寄与する新たな内容を含んでいると判断されること。」を満たす博士学位論文を作成していくための,研究指導科目群を設けます。

○研究指導科目群(D1-3)
研究指導科目群は,指導教員の専門的かつ綿密な研究指導のもとに,
・システム情報科学の分野を体系的に理解し,学術・産業の発展に寄与し,広い視野に立った高度な学術的内容を含む新規成果創出に向けた専門的知識,研究方法論を涵養します。
・新原理や新手法などの探究を目指し,研究テーマの設定,研究計画,研究評価,学会等での研究発表,論文の作成などの研究プロセスを通して博士論文を作成します。
また各指導科目において,極めて優秀である場合には,修業期間を短縮して論文提出を行うことも可能とします。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

本研究科は、コンピュータと人が調和するシステムのあり方を追究することを目的とし、複雑系科学、情報科学、デザイン学、認知科学などを統合した学際的な教育研究を行い、広い視野をもった人材の育成を行っている。
博士(後期)課程においては、博士(前期)における目的に加え、システム情報科学における新原理や新たな問題解決手法の探求を行える人材の養成を目的としている。
このような目的のために本研究科は、所定の単位を取得したものに対し、次の基準にもとづいて学位を与える。

・提出された博士学位論文が、システム情報科学の分野を体系的に理解し、その学際性を十分に意識して作成され、広い視野に立った高度な学術的内容を含み、当該の研究分野ないしは関連する産業界の今後の発展に寄与する新たな内容を含んでいると判断されること。