ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理工学教育部(修士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 教育部修士課程においては,理学部,工学部の学科構成に対応した数学,物理学,化学,生物学,地球科学,生物圏環境科学,電気電子システム工学,知能情報工学,機械知能システム工学,生命工学,環境応用化学及び材料機能工学の分野における専門的知識と課題研究・課題解決能力を有する高度専門職業人となる人材の育成を目的とする。
 数学専攻においては,学部における基礎的な教育の基に,数学の専門的知識や手法を修得し,数学に密接に関わる問題の解決能力を有する,広く社会で活躍できる高度専門職業人の育成を目的とする。
 物理学専攻においては,自然界の基礎となる物理学を深く学び,それを礎とした先端的研究活動に携わることで,高いレベルの科学知識及び豊かな素養,さらに筋道立った物理学的思考能力を有して科学・技術の発展に柔軟に対応するとともに,社会の多方面で活躍できる高度専門職業人の育成を目的とする。
 化学専攻においては,化学物質の創製,機能の発現及び物性の解明を目指した研究実践を通じて,高度な専門的知識と技術を修得させるとともに,課題探求力・課題解決力を培うことにより,急速に高度化する科学・技術に対応できる高度専門職業人の育成を目的とする。
 生物学専攻においては,生命現象の普遍性と多様性やそれらの進化的意義及び生命の尊厳を認識し,専門的知識を活用した先端的研究を行うことにより,課題の探求・解決能力を有する,社会の多方面で活躍できる高度専門職業人の育成を目的とする。
 地球科学専攻においては,地球の誕生から未来の姿まで,地球内部から水圏・大気圏にわたる様々な現象について深く理解し,地球科学分野の専門的知識と課題探求・問題解決能力を有するとともに,地球規模の視野をもって災害・環境・エネルギー・資源等の諸問題に貢献できる高度専門職業人の育成を目的とする。
 生物圏環境科学専攻においては,化学・生物学・地球科学を基礎とした環境科学に関する学際的な知識と思考力を持ち,新課題の探求・解決にも積極的に取り組む能力を持った高度専門職業人の育成を目的とする。
 電気電子システム工学専攻においては,ハイパワ-エレクトロニクス化が進む電力供給技術,制御,FA関連技術,プラズマ関連技術,情報化社会の基盤をなす通信技術,センサ-・計測技術,極微量子電子デバイス,有機誘電体関連技術など,高度な電気電子技術の動向を常に鋭く把握し,本質を見極めることができる高度専門職業人の育成を目的とする。
 知能情報工学専攻においては,人工知能,情報処理,情報通信,生体情報などの情報工学の主要研究分野において,分野間の密接な連携の下に専門性の追求を図るとともに,急激な技術革新の時代に柔軟に対応できる基礎能力と応用能力を兼ね備えた構想力の高い高度専門職業人の育成を目的とする。
 機械知能システム工学専攻においては,多様化,細分化,個性化しつつある現代社会の経済,市場,企業戦略などの全体を見通し,ハード面の技術追求のみならず,人間工学的な面にも配慮しつつ,社会的役割や,国際社会への貢献も視野に入れて,21 世紀社会のニーズ,機械工学・技術の進展に対応できる高度専門職業人の育成を目的とする。
 生命工学専攻においては,生体のもつ高度な機能を物理学や化学,生物学から学び,これを利用したものづくりを通して,様々な有用物質の生産や地球環境の保全,創造に工学的な手法で応用・貢献することができる高度専門職業人の育成を目的とする。
 環境応用化学専攻においては,資源エネルギー問題や環境問題を始めとする現代社会が抱える諸課題の解決に向けて,最先端の化学及び関連分野の知識と技術を積極的に修得し,「ものづくり」を通して,持続可能な環境調和型社会の実現のために貢献することができる高度専門職業人の育成を目的とする。
 材料機能工学専攻においては,構造材料,機械材料,電子材料,生物材料等の分野で社会ニーズに対応した新機能材料を創造するために,材料の特性評価法,環境に配慮した生産プロセス開発,ナノテクノロジーを駆使した新機能創製法に関連する専門知識と応用力を有する高度専門職業人の育成を目的とする。

(富山大学大学院理工学教育部規則 第2条(教育目的)から抜粋)

続きを読む… 折り畳む

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

[理学領域]
 【入学者受入れの方針】
 理工学教育部修士課程(理学領域)では,優れた基礎科学の素養があり,粘り強く研究に取り組み,将来,専門知識と技術を生かして社会で活躍できる人材の育成を目指している。そして,次のような学生を求める。
・理学を学ぶ上で必要な基礎知識,論理的思考力,語学能力,表現力のある人。
・専攻する学問分野について,基礎学力を有し,研究に意欲のある人。
・未知の問題や最先端の問題に挑戦しようという旺盛な探究心のある人。
・理学に興味を持ち,地域社会や国際社会で活躍したいという気概のある人。

 【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】
一般入試
 筆記試験・口述試験,外部英語試験,学業成績証明書を総合して評価する。

自己推薦特別入試
 学業成績証明書,自己推薦書,面接等を総合して評価する。

GPA特別入試
 学業成績証明書,外部英語試験,口述試験を総合して評価する。

社会人特別入試と外国人留学生特別入試
 口述試験と学業成績等を総合して評価する。


[工学領域]
 【入学者受入れの方針】
 理工学教育部修士課程(工学領域)は、もの、プロセスおよび情報の面から技術革新を牽引し、人類の福祉および生態系の保全と改善に貢献できる技術者・研究者となる資質を有する者を求める。

 【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】
一般入試
 学力検査(筆記及び口述)により、大学学部卒業レベルの基礎学力及び志望動機・学修意欲を評価する。

推薦入試
 面接及び出願書類により、大学学部卒業レベルの基礎学力及び志望動機・学修意欲を評価する。

社会人特別入試
 面接及び出願書類により、大学学部卒業レベルの基礎学力及び志望動機・学修意欲を評価する。

外国人留学生特別入試
 筆記試験及び口述試験により、大学学部卒業レベルの基礎学力、志望動機・学修意欲及び修士課程教育を受けるための語学力を評価する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

[大学院理工学教育部修士課程(理学領域)]
 【教育課程編成方針】
 理工学教育部修士課程(理学領域)では,修了認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる4つの能力を修得させるため,体系的な教育課程を編成する。
 【教育課程実施方針】
 2年間の学修を通じて,学生が主体的・能動的に学ぶことができるような教育課程を実施する。授業科目としては,必修科目の演習・特別研究と,選択科目の講義・実験・実習により行う。その評価は,各能力における学修成果の到達目標に対する達成度について,客観的な成績評価基準に基づいて行う。

[大学院理工学教育部修士課程(工学領域)]
 【教育課程編成方針】
 理工学教育部修士課程(工学領域)では、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる4つの能力を修得するため、体系的な教育課程を編成する。
 【教育課程実施方針】
2年間の学修を通じて、学生が主体的・能動的に学ぶことができるような教育課程を実施する。授業科目としては、必修科目の演習・特別研究に加え、選択科目を各専攻で開講し、講義・演習・実験・実習の様々な方法・形態により行う。その評価は,各能力における学修成果の到達目標に対する達成度について、客観的な成績評価基準に基づいて行う。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

[大学院理工学教育部修士課程(理学領域)]
 【修了認定・学位授与の方針】
 理工学教育部修士課程(理学領域)では,本学大学院の教育目的に基づき,各専攻における所定の課程を修め,以下に示す学修成果を上げた者に,修士(理学)の学位を授与する。

[大学院理工学教育部修士課程(工学領域)]
 【修了認定・学位授与の方針】
 理工学教育部修士課程(工学領域)では、教育部で掲げる教育上の目的に基づき、柔軟に対応できる基礎能力と工学的知識を展開していく応用能力をもって、科学技術の重点分野であるライフサイエンス、情報通信、ナノテクノロジー・材料、エネルギー並びに健康分野における専門知識を身につけた者に修士(工学)の学位を授与する。