ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

地域協働学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

地域協働学部は、地域力を学生の学びと成長に活かし、学生力を地域の再生と発展に活かす教育研究を推進することで、「地域活性化の中核的拠点」としての役割を果たすことを目的としています。

高知県全域を中心的な教育研究フィールドとし、地域との「協働」というアプローチによって、地域とともに課題解決を図っていきます。 人材養成では、産業振興を担う「地域協働型産業人材」を育成し、地域社会の発展に貢献します。特に、第一次産業、第二次産業、第三次産業の協働により地域資源を活かした6次産業化を推進してニュービジネスを創造できる「6次産業化人」、「産業、行政、生活・文化の各分野における地域協働リーダー」を「地域協働」の教育を通じて育成します。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

■地域協働学科
【養成する人物像】
地域協働学部は,地域理解力,企画立案力,協働実践力という3つの知識・能力を統合した「地域協働マネジメント力」を有し,多様で複雑な地域の課題を発見・分析・統合し,産業の分野や領域の壁を越えて人や組織などの協働を創出でき,卒業後即戦力として活躍できる「地域協働型産業人材(6次産業化人,地域協働リーダー)」を養成します。

【求める学生像及び高等学校段階で修得すべき内容・水準】
知識・技能
1. 入学までの過程で理系・文系を問わず幅広い教科を積極的に学び,地域協働に関連する専門的知識を修得するために必要となる幅広い分野の基礎知識として,高等学校卒業程度の教科学習に関する知識があり理解している。

思考力・判断力・表現力
1. 論理的思考力と理性的判断力を持って物事に取り組むことができる。
2. 自らの行動や体験について深く見つめ直し,客観的に分析することができる。
3. 自分の表現を客観的に見つめ,他者に伝わる表現を心がけており,口頭と文章の両面にわたって充分な表現力を持っている。
4. 豊かな教養に裏打ちされた能力で,課題の発見・探求とその解決にあたることができる。

主体性・多様性・協働性
1. 学生同士の協働を基礎として,チームとして考え,行動し,課題の解決にあたることができる。
2. さまざまな行動体験がある。
3. 地域や日本社会に生起する問題の解決に挑戦する行動力を有する。

関心・意欲
1. さまざまな問題領域の知識や技術に対して関心がある。
2. 地域や日本社会に生起する問題に関心がある。
3. 地域社会に存在する諸課題とその実践的解決,特に地域産業の振興に関心があり,積極的に地域社会の人々と協働する意欲がある。
4. さまざまな行動体験を自らのキャリア形成や地域社会の人々の協働に活かす意欲がある。

※【入学者選抜方法と評価する能力】については、下記URL参照。
https://www.kochi-u.ac.jp/_files/00173940/2023AP6_chiikikyoudou.pdf

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

(詳細はURLをご確認ください)
https://www.kochi-u.ac.jp/kyoikujoho/06/kyoiku_policy.html

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

(詳細はURLをご確認ください)
https://www.kochi-u.ac.jp/kyoikujoho/06/kyoiku_policy.html