ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

生物資源科学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

1995年、生物資源科学部は、「生物、生態、生命、生産、生活を包含するライフを総合的に科学する学部」」として創設されました。以来、生命現象の基本原理から、生物資源の育成、利用、開発、保全とそれを育む環境など広範囲にわたる教育・研究を行ってきました。2012年には、生物資源と地域資源の活用・創造・循環・管理の実現をより明確にした「農林生産学科」と「地域環境科学科」を新設し、既存の「生物科学科」と「生命工学科」との連携を強める教育・研究を行うことにより、社会的要請に応える人材を育成してきました。近年、社会や地域のニーズに応じ、地域の活性化、創生に資するための機能強化を目指した大学改革が進められ、生物資源科学部の「ミッションの再定義」(①汽水域の生物資源の利活用、②高齢化社会における豊な農山村の創造に寄与する学際的研究)をさらに進展させるためにも、これらの分野で活躍できる高度技術者(理系プロフェッショナル人材)の養成が求められています。
 2018年、本学部が担うべき社会的責任に対応する「生命」、「生産」、「環境」に焦点を当て、これら3分野をより明確にした「生命科学科」、「農林生産学科」、「環境共生科学科」の3学科に再編することにより、生命科学、農林生産、食料、農業経営・経済、生態環境に関する幅広い知識と生物資源を有効に利活用できる技術や知識、さらに生態環境を総合的に保全・管理するための知識と技術を有し、国際的視野に立って、これらを活用した産業・地方自治体に貢献できる人材を育成します。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

詳しくは大学のウェブサイトを参照してください。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 本学部には,生命科学,農林生産学,環境共生科学の3学科を置き,さらに専攻する分野に応じて各学科に4つの教育コースを設けています。
 詳しくは大学のウェブサイトを参照してください。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

人材育成目標(社会における顕在・潜在ニーズ、卒業生が身につけるべき資質・能力)
 生物資源科学部では、学士課程において以下に掲げる資質・能力を身につけた者に学士(生物資源科学)を授与します。
1.生命科学、農林生産、食料、農業経営・経済、生態環境に関する幅広い知識と生物資源を有効に利活用できる技術や知識
2.生態環境を総合的に保全・管理するための知識と技術
3.国際的視野を有し、産業・地方自治体に貢献するための知識や技術

目標としての学修成果(学修成果として身につく具体的な資質・能力の項目)
1.人間・社会・自然に関する幅広い教養を身につけている。
2.理学や農学に関わる基礎的な知識を身につけている。
3.研究の一環として、専門知識を含む英語科学論文の内容を理解することができる。
4.多角的な視点、批判的思考力を備え、各専門分野における課題の解決に主体的に取り組むことができる。
5.研究の一環として、必要なデータを収集・整理し、それらを解析して結論を論理的に導くことができる。
6.得られた研究成果を文章や口頭で適切に表現することができる。
7.地域産業と協働した持続可能な社会の実現に有用となる、生物資源の持続・有効利用や環境保全などに関する専門知識や技能を身につけている。
8.生物資源科学に関する専門的な知識・技能を応用し、既存の専門分野の枠組みを超えた新たな価値の創造に向かう姿勢を身につけている。

続きを読む… 折り畳む