Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  理工学研究科(博士課程(前期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    (鹿児島大学大学院理工学研究科規則 より)

                    (目的)

                    第3条 研究科は、理工学に関する基礎から応用にわたる学術の真理と理論を教授研究し、その深奥を極めて文化の進展に寄与する人材を育成することを目的とする。
                    2 前項の目的を達成するため、次に掲げる視点に基づく人材の育成を目標とする。
                    (1) 幅広い知識と俯瞰的視野を有する人材の育成
                    (2) 第4次産業革命やSociety5.0等、高度な情報社会に対応し、情報収集・分析及び発信力に長けた人材の育成
                    (3) 他専門分野にも関心を持ち、柔軟な発想力・デザイン力により社会のニーズの変化に対応できる人材の育成

                    続きを読む…

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    <理工学研究科(博士前期課程)の教育目標>
                     鹿児島大学大学院理工学研究科の理念は、「真理を愛し、高い倫理観を備え、自ら困難に挑戦する人格を育成し、時代の要請に対応できる教育研究の体系と枠組みを創成することによって、地域並びに国際社会の進展に寄与する」です。この理念を受けて、「理工学に関する基礎から応用にわたる学術の真理と理論を教授研究し、その深奥を極めて文化の進展に寄与する人材の育成」を目的とし、そのため、「今日の諸課題に対応できる倫理的判断力及び人間生活を取り巻く自然についての総合的な知識をもち、自然科学に関する学問の高度化と多様化に幅広く柔軟に対応できる、次世代を担う技術者、研究者、さらには高度専門職業人を養成する」ことを目標としています。

                    <入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)>
                    1.求める人材像
                    ・理工学研究科の教育目標に共感し、それを実現できる基礎学力と意欲を持ち、科学的で合理的な思考ができ、コミュニケーション能力のある人
                    ・理工学分野の諸課題に強い関心を持ち、強い探求心を持ってさまざまな課題にチャレンジする努力を惜しまない人
                    ・理工学分野のさまざまな現象を解析するため、科学的かつ多面的な観察計画を立案し、それを論理的に解析する能力の研鑽を目指す人
                    ・専門知識を基礎に、多様な価値観や文化を大切にし、高い倫理観を持って地域並びに国際社会に貢献することを志す人

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     鹿児島大学大学院理工学研究科博士前期課程は、科学・技術の専門家として、幅広い視野をもち、グローバル社会で活躍できる人材を育成するため、各専攻が編成した学位プログラムを構成する教育課程において、以下のような方針による質の高い教育を実践します。

                    1.進学から学位取得に至るまで系統性のある教育課程の編成
                     (1)理工学に関連した高度な専門知識を修得させるために、知の探索科目群を配置します。
                     (2)専門以外の幅広い知識を修得させ、高い倫理感を養成させるために、大学院横断科目群を配置します。
                     (3)自律的で実践的な問題解決力を修得させるために、実践力養成科目群及び知の探究科目群を配置します。
                     (4)国際的に通用するコミュニケーション能力を修得させるために、語学関連科目群を配置します。

                    2.目的・目標に応じた方法による教育の実施

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    博士前期課程においては、以下に挙げる能力を身につけ、所定の単位を、所定のGPAで修得し、修士論文の審査及び最終試験に合格した者に修士の学位を授与します。
                    1.地域並びに国際社会の様々な問題に対して、高い倫理観を持って、グローバルで長期的な視点から多面的・俯瞰的に考える能力
                    2.理工学的視点から情報を調査し分析する能力、及び課題を発見する能力
                    3.論理的思考に基づき、高度な専門知識・技術及び専門分野以外の幅広い知識を主体的に学修する能力
                    4.専門分野の知識・技術と専門分野以外の幅広い知識に基づく創造的で柔軟な発想力を有し、自律的で実践的な課題解決能力
                    5.地域並びに国際社会の発展に主体的・継続的に取り組むためのコミュニケーションを取ることができる能力