ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

保健学研究科(博士後期課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

生命科学の飛躍的発展に伴う医療の高度化・先進化、急速な少子・高齢化の進展に伴う社会・疾病構造の変化、健康維持・推進に対する国民の意識の高揚など、21世紀に入り保健医療を取り巻く環境が大きく変化している。この変化に柔軟に対応するためには保健学領域において、豊かな教養、人間性、高度な専門知識を備えた人材の養成を急ぐ必要がある。

 これらの状況に対処するために、平成10年10月に医学部保健学科及び平成15年4月に保健学研究科保健学専攻修士課程が設置された。本計画は、さらに大学院博士後期課程を設置し、より高度な知識・技術及び開発能力を持ってこの分野の実践、研究、教育に指導的に携わる人材の育成をしようとするものである。

 保健学は人間の生命の尊厳を重視しつつ、保健・医療・福祉を統合した総合的保健・医療の実現を目指すものである。そのためには実証に基づいた看護学・保健学の学問・研究基盤を確立するとともに、患者および家族のニーズをくみ取る感性、深い倫理観と総合的な判断力、そして高度な専門知識と実践力を備えた研究者・教育者の養成が必要である。そこで、大学院博士後期課程では、看護学・放射線技術科学・検査技術科学各分野の専門的知識を基に、保健・医療・福祉に関係したプログラム・システム・機器・技術の研究・開発能力をもった教育・研究者を養成する。さらに、これらの自立した研究者による「インタープロフェッショナルワーク(interprofessional work)を基盤としたヘルスプロモーションの実現」をめざす。

 「インタープロフェッショナルワーク」とは、異なる専門職が職種の壁を越えて、共に力を合わせて活動する連携と協働を意味する。ヘルスプロモーションの概念は、人びとが自らの健康をコントロールし改善することを可能にするプロセスであり、そのコントロール能力と健康を支援する活動には、専門職間の連携と協働が不可欠である。とりわけ、保健・医療・福祉を統合した健康の推進活動に参画するためには、多くの専門職の相互作用と協力関係を成立させることが重要である。そして、自らの専門性を生かして他の分野の人々と学際的な交流をすすめ、創造的な研究教育を実践できる人材を育成することが求められる。したがって、ヘルスプロモーションの実現に向かってインタープロフェッショナルワークを基盤とすることにより、3分野から構成される保健学研究科の独自性を同時に発展させることが可能である。

 本研究科博士後期課程では、看護学・放射線技術科学・検査技術科学の各専門分野に共通するコア科目として「インタープロフェッショナルワーク論」の履修を必修とする。看護職、診療放射線技師、臨床検査技師をはじめとして、医学、福祉学、工学、理学、社会科学など異なる教育的背景をもつ学生が、ヘルスプロモーションという共通の目標に向かって課題を探求し相互に学ぶプロセスをとおして、専門職間の連携と協働の意義や方法論を習得するものである。これにより、学生の多角的な視点を育て、特定領域にしばられない新しい発想と論理的・創造的思考力を培うことをねらいとしている。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

求める人材
本研究科が教育研究を通して,実証に基づいた看護学・保健学の学問・研究基盤を確立するとともに,患者および家族のニーズをくみ取る感性,深い倫理観と総合的な判断力,そして高度な専門知識と実践力を備えた研究者・教育者の養成を行う上で国内外から広く求める人物像は,以下の通りです。

●人間や物事の本質を見抜く感性を持つ人
●多角的かつ包括的な視点と包容力を持ち,将来,医療 ・ 保健チームをリードする素質を持つ人
●研究の基礎能力と真理への探究心を持ち,医科学やヘルスプロモーション科学の確立を進めていく可能性を持つ人
●保健・医療・福祉分野の研究者・教育者を目指す人
●将来保健・医療・福祉の領域で国際的な活動・貢献を目指す人

 入学後の学習のため,特に以下の内容を修得していることが望まれます。
[看護学高度研究コース]
・看護・保健学とその関連分野で求められる科学的思考能力
・プレゼンテーション能力およびコミュニケーション能力
・英語論文を執筆可能な英語力

[放射線技術科学・先端研究コース]
・放射線技術科学とその関連分野で求められる科学的思考能力
・論文執筆のための英語力

[超音波検査士育成コース(博士前期・後期課程一貫コース)]
・超音波計測における基本的な知識・技術を有していること
・超音波計測の検査ルーチンをこなせること
・修学するために必要な基礎的英語力

[ゲノム医療・医科学研究コース]
・バイオインフォマティクスおよび遺伝子解析に関する知識
・修学するために必要な基礎的英語力
・遺伝子関連の認定資格を有していること

[臨床検査科学・先端研究コース]
・医科学領域で必要とされる科学的思考能力や論理的思考能力
・統計学についての知識
・医学英語論文の読解力および執筆力

選抜の基本方針
・一般入試
筆記試験と口述試験を課しています。筆記試験では,保健医療学分野の英語課題を用い,語学力のみならず,論理構造の理解力,表現力等を総合的に評価します。専門科目の口述試験では,専門科目に関する知識,理解力やキャリアプラン,英語力や論文執筆能力などについて評価します。
・社会人入試
入学時に医療・保健・福祉施設,教育研究機関,官公庁,企業等において3年以上の専門的な実務経験を有する者を対象に,筆記試験と口述試験を課しています。筆記試験では,保健医療学分野の英語課題を用い,語学力のみならず,論理構造の理解力,表現力等を総合的に評価します。専門科目の口述試験では,専門科目に関する知識,理解力や社会人としてのキャリアプラン,英語力や論文執筆能力などについて評価します。
・外国人留学生特別入試
日本の国籍を有しない者を対象に,口述試験を課し,受験時までに習得した語学力や専門性,キャリアプラン,就学の前提となる異文化適応状況などについて,複数の教員が多面的に評価します。
・進学者選考
岡山大学大学院修士課程又は博士前期課程を修了見込みの者を対象に,口述試験を課し,これまで行ってきた研究内容,キャリアプラン,専門的知識,英語力などを評価します。
・O-NECUS修了者特別入試
O-NECUS プログラム(岡山大学-中国東北部大学院留学生交流プログラム)修了者を対象に,O-NECUS プログラムの成績(学力・意思・意欲),書類審査,面接などにより,専門科目に関する知識,理解力やキャリアプラン,就学の前提となる異文化適応状況などについて,複数の教員が多面的に評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

大学HPで公開しておりますのでご覧ください。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

大学HPで公開しておりますのでご覧ください。