学部・研究科等ごとの目的
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(博士前期・後期課程)は,学部4年制課程を修了し,サイエンスを基盤とする「創薬」のプロフェッショナルを目指す研究者を育成するための高度教育・研究機関です。薬学を究めたスタッフが,全力で教育・研究への情熱を注ぎ,「創薬」という夢への挑戦をサポートします。社会の膨れ上がる「創薬」への期待に的確に答えるためには,本研究科での学びが礎となると確信しています。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
医歯薬学総合研究科薬科学専攻博士前期課程は、以下に掲げた力を身につけた人材を求めます。
求める人材像
医歯薬学総合研究科薬科学専攻博士前期課程では、次のような学生を求めます。
1 地域から国際社会の諸課題に対して幅広い貢献を志す人
2 創薬および育薬に関する専門知識を統合した学際的研究を志す人
3 先端的・独創的研究を推進し、研究成果を発信する人
4 創薬および育薬に関する専門知識を習得し、科学の進歩に適応しうる問題解決能力を涵養する人
5 入学後は、創薬および育薬領域の課題解決で求められる専門知識や研究遂行能力を積極的かつ主体的に学ぶ人
求める力
【実践力】
多様な課題を理解し、解決策を考案することができる
【探究力】
課題や解決策を構築し、成果を論理的に判断できる
【コミュニケーション力】
研究背景や成果を報告・議論できる
【専門力】
薬学に関する基礎的な知識や技能を有する
【教養力】
薬学に対して関心を持ち、それらを学び続けることができる
選抜方針
幅広く多様な人材を確保するため、一般入試、外国人留学生特別入試を複数の日程で実施します。
選抜方法
筆記試験と外部英語試験、および面接により評価を行い、医歯薬学総合研究科薬科学専攻博士前期課程での学修に足る学力、適正を測ります。
選抜方針・各選抜方法の具体的な考え方
(1) 一般入試 広く大学院博士前期課程進学希望者を対象とした入試で、筆記試験と外部英語試験、および面接を課しています。 筆記試験では、創薬・育薬に関連する科学的基礎学力と課題解決能力、論理的判断力【専門力・実践力・探究力】を評価します。英語能力については、外部英語試験の成績により評価します。あわせて出願書類や面接により、主体的に学ぶ態度や薬学研究に取り組む姿勢、コミュニケーション能力【探究力・教養力・コミュニケーション力】について総合的な判断を行います。
(2) 外国人留学生特別入試 筆記試験と外部英語試験、および面接を課しています。 筆記試験では、創薬・育薬に関連する科学的基礎学力と課題解決能力、論理的判断力【専門力・実践力・探究力】を評価します。英語能力については、外部英語試験の成績により評価します。あわせて出願書類や面接により、主体的に学ぶ態度や薬学研究に取り組む姿勢【探究力・教養力】について総合的な判断を行います。面接においては研究を遂行する上で必要とされる日本語能力【コミュニケーション力】についても評価を行います。
入学前に学習しておくことが期待される内容
・研究を遂行する上で必要とされる、創薬・育薬に関連する学部卒業程度の科学的基礎学力
・専門の英語論文を読解するために必要な英語能力
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針(ディグリー・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、医歯薬学総合研究科薬科学専攻博士前期課程として以下の方針および考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。
教育の実施方針と教育内容および方法の考え方
【教育の実施方針】
持続可能社会の実践に向けて学生が主体的に学び続ける能力を育成する教育を実施します。
・自らの課題を様々な角度から検討し、考えの異なる人と協働しながら課題解決へと導くために必要な知識や技能を身に着ける共通教育として、コースワークでは初年次に、研究科共通科目で、薬科学学位プログラムの概要や学修目標、研究倫理や情報セキュリティなどについて学ぶ概論科目、文理横断的な思考力や統率力を養う科目を提供します。また、大学院レベルの教養教育科目も初年次に大学院共通科目として提供します。これらの科目によって【教養力】を養います。その後、自身が深めた専門分野に加えて、その周辺分野を結びつけ統合することで得られる知識や技能を身につける専門教育として、基礎薬学(物理・化学・生物)、生命科学、臨床薬学系の専門科目の中から、学生の専門性に応じて必要な科目を選択履修することで、薬学研究に関する専門的な知識や情報を体系的に修得し、リサーチワークに生かすプログラム専門科目を提供します。加えて、学際的な専門分野にも対応するため、他専攻の相互履修科目や創薬・データサイエンス系科目を提供します。これらの科目によって【専門力】を養います。
・リサーチワークの研究指導科目として、情報収集・計画立案・研究の実施と記録を行う実習科目と、自身の研究過程・成果および研究課題に関連する論文報告について論理的・批判的に検証・考察して発表する演習科目を提供します。それぞれの専門分野での学びを社会実装などに繋ぐための統合型演習も提供します。これらの科目によって【実践力・探究力・コミュニケーション力・専門力】を養います。
さらに、多言語での研究活動や実践現場での活動を想定して、学会等で日本語だけでなくさまざまな言語での発表や交流する機会をもつことを推奨するため、国際学会での発表を推奨する授業科目も提供します。この科目によって【実践力・探究力・コミュニケーション力】を養います。
・正課外教育として、学生が授業での学びを越えて自らの成長を実感できるように、社会実装型科目を履修できる機会や研究室での活動の場を提供します。
【教育内容および方法の考え方】
主体的・対話的で深い学びの視点から、「何を教えたか」から学生が「何ができるようになったか」を重視して、医歯薬学総合研究科薬科学専攻博士前期課程では、ディグリー・ポリシーを実現するために以下の教育カリキュラムを編成し、以下の教育内容および方法を提供します。なお、学務委員会を中心として、教育方法の継続的な改善に取り組んでいます。
・コースワークでは、講義形式および演習形式の科目を提供します。演習形式の科目では、アクティブラーニングにより、学修者が主体的かつ能動的に学ぶことができる場を提供します。
・リサーチワークを行う上で、学生は各年次の始めに研究計画を自身で立てて指導教員に提出し、指導教員はそれに基づいて研究指導計画書を作成して学生に交付することで、研究指導計画を共有してリサーチワークを進めます。また、所属教育研究分野以外の教員を副指導教員として選定し、複数の教員による指導体制を構築しています。リサーチワークとしては、実習科目と演習科目、および統合型演習科目を提供します。
学修成果の評価方針
規定数以上の単位修得と、リサーチワークに基づく研究成果を纏めた学位論文の審査と最終試験によって学修成果を評価します。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
医歯薬学総合研究科薬科学専攻博士前期課程では、創薬・育薬および関連分野を先導し、広く人類の健康に貢献する国際水準の研究と教育を推進しています。これらの研究・教育活動を通じて、創薬および育薬領域で活躍するために必要な教養・学識と専門性、さらには、社会ニーズに応える実践力と自ら成長し続ける探求心を有し、得られた成果を社会に還元するコミュニ―ション力を備えた課題解決型人材を養成します。そのため、以下の資質・能力を身に付けることを求めます。
修得できる力:実践力・探究力・コミュニケーション力・専門力・教養力
【実践力】解決策を論理的に考案できる実践力
社会が直面する多様な課題に対して科学的根拠に基づく解決策を論理的に考案できる
【探究力】客観的・論理的に判断できる探究力
専門的技能を持って課題に取り組み、成果を客観的・論理的に判断できる
【コミュニケーション力】発信・議論できるコミュニケーション力
得た知見や成果を適切に分析し、研究室、学会、社会に対して双方向的に発信・議論できる
【専門力】個々の知識を統合的に理解できる力
薬科学研究の遂行に必要な専門知識や技能を習得し、個々の知識を統合的に理解できる
【教養力】幅広い視野と豊かな教養力
幅広い視野と豊かで国際的な教養を身につけ、それらを広く活かせる
医歯薬学総合研究科薬科学専攻博士前期課程では、上記の資質・能力に加え、与えられた研究課題を適切に解決できる基本的な研究遂行能力を身に付けるとともに、所定の単位を修得し、学位論文にまとめた研究成果が学位授与の水準を満たした者に修士の学位を授与します。