ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

経済学部(夜間主コース)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

経済学・経営学・会計学に関する専門的な学術知識を教授するとともに自ら研究することを促し,現在および将来の社会的要請に応えうる人材を育成することを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

 経済学部は,以下のような学生がそれぞれの個性を生かしながら学び,将来の進路・目標を考えてゆくことを期待します。
1.経済問題・社会問題・持続可能な社会の実現に関心がある人
2.論理的に考えること,もしくは数学を用いた分析が好きな人
3.発言や行動が積極的で,民間企業,官公庁,NGOやNPO等の組織の中でリーダー的な役割を果たしたいと望む人
4.英語をはじめとした外国語を駆使して,国際的な舞台で活躍したいと希望する人
5.弱者にたいする思いやりと社会における公正を大切にして,人々のために働く情熱を持った人
6. 本学部での主体的な学修を通じて,持続可能な社会の実現に向けた新たな価値を地域・世界と共創する能力を身につけることに強い意欲を持つ人
 とくに夜間主コースでは,経済的な事情などで昼間働きながら勉強を続けたいという意欲のある人,あるいは既に社会で一定の役割を果たしていながら,なお自己の可能性を追求し能力を向上させたいと考える人を歓迎します。
 なお,入学後の学修のため,入試方法に関わりなく,国語・数学・外国語の各教科科目に関しては,高等学校卒業レベルの基礎学力を有していることが求められます。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

経済学部は,経済・経営領域の専門知識と分析手法を身に付け,合理的思考と公正を重んじるとともに,他者への理解と思いやりを大切にし,広く社会の発展と安定に貢献できる人材の育成を目指しています。
 経済学部の教育は,入学から卒業まで一貫した少人数教育と主体的学修重視の方針のもと,学生それぞれの関心や目的に応じて的確に科目履修できるようにカリキュラムを編成しています。

人間性を育む幅広い教養〔教養1〕
 人間と社会,自然と生命の諸問題に積極的・意欲的に関わっていくことのできる,豊かな知性と共感力ならびに高い倫理観を涵養するために,教養教育科目の卒業要件単位数を適切に定め,履修がしやすい時間割を設定しています。「知的理解」の科目区分に関しては,人文社会・自然科学・生命科学の各科目群から幅広く履修するように選択必修(クロス履修)を課しています。全学ガイダンス1単位と学部ガイダンス科目「修学の方法」2単位をそれぞれ必修,英語科目6単位を選択必修とし,他の外国語科目も広く履修できるようにしています。

専門性を支える深い教養〔教養2〕
 (昼間コース)
 経済学部では経済・経営の専門性を活かす上で不可欠な,人間や社会の在り方に対する関心と理想, 論理的な思考力と大局的な判断力とを可能にする深い教養を獲得できるようにカリキュラムを組んでいます。 経済学部の教育・研究がカバーする領域は広く,第1学期と第2学期(1年次前半)は,共通の専門基礎科目から幅広く履修することによって経済・経営領域全般に関する基礎的知識を修得します。また人間や社会に関する古典・名著を読ませる選定図書レポートを課しています。第3学期以降については,経済・経営の幅広い専門領域にまたがる横断履修を推奨しています。また2年次以降も未修得の専門基礎科目,他学部の専門科目を履修して,これらを卒業要件単位数に算入することができます。
(夜間主コース)
 経済学部では経済・経営の専門性を活かす上で不可欠な,人間や社会の在り方に対する関心と理想,論理的な思考力と大局的な判断力とを可能にする深い教養を獲得できるようにカリキュラムを組んでいます。 経済学部の教育・研究がカバーする領域は広く,第1学年および第2学年は,相対的に基礎的な内容を網羅した経済・経営基盤科目群(講義型)から幅広く履修することによって経済・経営領域全般に関する知識を修得します。また他学部を含め昼間コース専門科目を履修して,これを卒業要件単位数に算入することができます。

経済・経営に関する専門的な分析力と応用力〔専門性〕
 (昼間コース)
 第3学期から履修が始まる専門科目は,経済・経営・会計の学問領域を5つに分け,これにアクティブラーニング(AL)主体の科目群を加えた計6つの科目群(モジュール)から編成されています。各モジュールはまとまりのある数科目から成る小科目群(ユニット)3~5個から構成されています。学生は同一モジュール内のユニットをより多く履修すること(系統履修)によって,それぞれの領域における専門性を高めていくことができます。具体的な科目群として,経済分析モジュール,政策モジュール,国際比較モジュール,組織経営モジュール,会計学モジュール,そしてAL主体の社会人基礎モジュールがあります。
(夜間主コース)
 経済・経営基盤科目群(講義型)で経済・経営・会計の基礎知識を網羅的に学修した後,第2学年以降では少人数・双方向型の経済・経営実践科目群(演習型)を通して,さらに専門性を高めていきます。
 総合学修コースでは,経済・経営基盤科目群から34単位以上,同実践科目群から20単位以上を選択必修とし,経済経営分野の幅広い知識と共に高い専門性を目指しています。
 実践力強化コースでは,経済・経営基盤科目群から34単位以上,同実践科目群から34単位以上を選択必修とし,高い専門性を伴った実践力の強化を目指しています。
 さらに意欲を持った学生が専門的知識を磨く制度として,「テーマ学修指導」ならびに「昼間コース演習履修」が設けられています。

情報を収集し効果的に活用できる能力〔情報力〕
 学部提供の教養科目「情報処理入門」等によって,情報に対する正しい心構えを養うとともに,情報機器・ソフトウェア利用等の手解きをします。専門科目「経済情報処理基礎」をはじめとするデータ分析小科目群(ユニット)ではコンピュータを用いた経済・経営分析を学びます。演習や卒業研究・卒業論文の指導を通じても,情報を多面的・能動的に収集・分析し,その結果を説得的に報告・討論するトレーニングを積むことができます。

時代と社会をリードする行動力〔行動力〕
 世界のさまざまな国・地域の経済・経営を取り上げて論じる多くの専門教育科目が国際感覚の育成に役立っています。
 アクティブラーニングをベースとした「実践コミュニケーション論」をはじめ社会や組織の在り方を考える専門教育によってコミュニケーションと共生に必要な諸能力の獲得をめざします。
 また,演習等の少人数・双方向型の科目が実践的教育の場を提供しています。
 英語教育にも力を入れており,学部専門科目として「経済英語Ⅰ・Ⅱ」及び「各国経済・ビジネス事情in English 1・2」といった実践的英語力アップのための授業を用意しています。
 海外の大学との間に各種交換留学制度もあり,留学先の修得単位を互換認定する制度を備えています。
 昼夜各コースの学生が一緒に学ぶことのできる授業や学部・大学院連携科目が,社会人や留学生を交えた視野の拡がりと成長の機会をもたらしています。

自己実現に向けて専門的知識を生かし目標を追求する力〔自己実現力〕
 一人ひとりの学生が価値ある人生を追求していけるよう,社会の仕組みやその中での人間の行動を主な分析対象とする教養教育・専門教育科目を提供しています。
 「修学の方法」では卒業後の人生設計も考えさせています。「就業体験実習」(3年次インターンシップ)も経済学部が企業や官公庁と協力して提供するキャリア教育科目です。また,外部講師を招いた特殊講義を複数開講しており,実社会で活躍中のリーダーの気概と識見に触れ,仕事を通じた自己実現への意欲を高める絶好の機会となっています。

その他
 経済学部では,教員が各学年の学生を数名ずつ担当して勉学や学生生活の状況を把握し,履修や進路等の相談に応じる指導教員制を敷いており,キャリア教育委員会や学生支援委員会がこれをバックアップしています。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

人間性に富む幅広い教養【教養1】
 人間と社会,自然と生命の諸問題に積極的・意欲的に関わっていくことのできる,豊かな知性と共感力ならびに高い倫理観を身につけている。

専門性を支える深い教養【教養2】
 経済や経営に関する専門性を活かす上で不可欠な,人間や社会の在り方に対する関心と理想を持ち,論理的な思考と大局的な判断ができる深い教養を身につけている。

経済・経営に関する専門的な分析力と応用力【専門性】
 経済・経営に関する専門的な知識,分析力・問題解決力を体系的かつ多面的に修得している。

情報を収集し効果的に活用できる能力【情報力】
 必要とされる情報を自ら収集・分析し,その成果を効果的かつ適切に活用,発信するための能力を身につけている。

時代と社会をリードする行動力【行動力】
 グローバル化と共生の時代にふさわしい国際感覚と言語・コミュニケーション能力を身につけ,地域・国際社会,組織,その他さまざまな人間関係の中で積極的に働きかけることができる。

自己実現に向けて専門的知識を生かし目標を追求する力【自己実現力】
 卒業後も主体的・持続的に自己を向上させることに意義を見出し,学ぶ姿勢を保ち,自立した個人として自らが掲げた目標に向けて歩んでいくことができる。

続きを読む… 折り畳む