ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医薬保健学総合研究科(4年制)(博士課程(一貫))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

世界水準の研究を展開出来る拠点形成を行い,生命医科学の各分野において,高い識見と世界的な広い視野で活躍し,斯界のリーダーとなる研究者及び医療人を養成することを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【医学博士課程】
医学専攻では,医学・生命科学分野に対する強い興味と飽くなき探究心を持ち,学際的,国際的な視点や,
新たな課題を自ら見出し解決してゆく能力や創造力を磨くことに意欲を持っている人を求めます。具体的には,
次のような学生を求めています。
〈求める人材〉
●医学・生命科学の創造的研究,学際的研究,国際的研究を志す人
●医療行政,国際医療協力といった多様な分野において社会への貢献を目指す人
●高度先端医療及び全人的医療を志す人
●社会人として活躍しながら研究を志す人(社会人入学制度と連携し,生涯教育を充実・普及させる)
●研究・教育を通して,将来の我が国及び諸外国の医学・生命科学に貢献する能力と熱意を持つ人
●医学・生命科学の分野で国際的に活躍したい外国人留学生
〈選抜の基本方針〉
選抜の基本方針としては,医学・生命科学研究者,高度先端医療人,医系行政官として世界水準の研究を
行うために必要な英語能力及びコミュニケーション能力,基礎研究・臨床研究に関する十分な素養,そして
自ら進んで課題に取り組む積極的な姿勢を重視します。具体的には,学力検査と成績証明書等の結果を総合
して選抜を行います。

【薬学博士課程】
薬学専攻:本課程では,薬学を中核に据えた医療系学問分野における最先端の知識,医療人としての実践的な研究能力,および高い倫理観の醸成を目的とします。薬学・医学・保健学という三つの医療系学問分野が横断的に連携した本研究科に特有の学際的環境の中で,基礎薬学から医療薬学にわたる幅広い分野での教育を通して,高い専門性を有する薬学教育・薬学研究のリーダー,自然科学の素養と学術的に優れた研究能力を兼ね備えた医療人を養成します。具体的には,臨床現場において指導的役割を果たす薬剤師,医療薬学教育・研究をリードする薬系大学教員,医療・厚生・薬事・環境等の行政担当者,新薬開発や臨床試験等に携わる研究者など,高度に専門的な業務に従事し,その第一線で活躍を目指す人を受け入れます。
入学者選抜の基本方針としては,一定レベル以上の学力(専攻学術および英語)を有し,これまでに行った研究課題に対する理解と熱意,さらに将来,上記の分野で活躍することに強い意欲をもっていることを重視します。選抜は,基礎学力,英語能力,論理的思考力,研究課題の理解力等を総合して判定します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【医学専攻】
医学専攻においては,医学・生命科学分野で活躍する国際水準の研究者・教育者,高い研究志向を備えた臨床医,研究マインドを持つ医療人や医系行政官を育成するというキャリア教育を実践するために,全専攻共通の大学院GS発展科目,専門教育科目を体系的に編成し,講義,演習,実験,実習を適切に組み合わせた授業科目を開講する。具体的な教育課程については,次のように定める

1 .教育内容
⑴ 授業科目としては,「基礎科目群(必修科目と選択科目)」「領域融合科目(選択科目)」「専門科目群(選択科目)」を設け,医学・生命科学に関する幅広い知識を養うカリキュラムを提供する。
⑵ 初年次から,生命・研究倫理に関する科目,生物統計に関する科目,プレゼンテーションの方法論に関する科目などの科目を開講し,生命医療科学者として身につけるべき生命倫理,研究者倫理,生命科学研究に不可欠な情報処理能力に関するカリキュラムを設ける。
⑶ 実習・演習では,当該分野における高度な知識とトピックスを学ぶと共に,学位論文研究のデザイン構築に至るまでの実験技術を養うカリキュラムを置く。
⑷ 個別の研究指導を通じて,自らのデータの解釈,整理の後,英語による論文作成に至る高度な実践的研究能力を養うカリキュラムを構成する。
2 .教育方法
⑴ 授業科目は学生が主体的に学ぶアクティブラーニングも取り入れる。
⑵ 最先端研究の紹介を行い,各専門分野における国際レベルの研究を学び,将来,先端生命科学を通して国際貢献できる能力を養うためのカリキュラムを構成する。
⑶ 社会人に対し開講時期・時間を配慮すると共に,留学生に対して英語による授業で修了できるカリキュラムを提供する。
( https://www.med.kanazawa-u.ac.jp/students/doc/doc_tebiki_2023.pdf )

【薬学専攻】
本課程では,薬学関連科目のみならず薬学と深く関連する最新の医学系学問ならびに専門英語をより幅広く学ぶことを可能とし,先進的薬物療法に資する医療薬科学を統合した教育・研究に資するカリキュラムで構成されています。具体的には,(1)「初期総合カリキュラム」では,薬学と関連する最新の医学系学問をより幅広く学ぶことができ,(2)「フロンティア医学セミナー」として,関連分野のセミナーへの積極的な受講をすすめ,知見修得を奨励している。(3)「薬学専攻選択科目」においては,薬学系の教員による専攻科目を用意し,キャリアパスを考慮した最先端の知識を修得させ,臨床現場での実践的な活動および学術的な知識や研究能力を体系的に修得する。(4),研究室セミナー・カンファレンスで学習する「研究分野別特論」,学位申請のための論文作成を目的とする「薬学特別研究」,並びに学会発表等について実践的な演習を行う「薬
学特別演習」から構成されており,専門学問領域における最新の研究課題に取り組むことができます。

( https://www.p.kanazawa-u.ac.jp/user/docs/apcpdp_yaku.pdf )

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

【医学専攻】
医学・生命科学分野で活躍する国際水準の研究者・教育者,高い研究志向を備えた臨床医,研究マインドを持つ医療人や医系行政官といった人材の育成が社会から期待されている。そのため,医学専攻では,担当教員同士の緊密な連携のもと,各研究分野の垣根を超えた総合的な教育・研究指導を行うことにより,高度な医学的知見を修得するとともに,国内外の文献の精読や学会発表,論文作成等を通じて国際通用性をも備えた研究遂行能力を養成する。次の学修成果を満たし,所定の単位を修得し,さらに博士論文の審査及び最終試験に合格したものに対して博士(医学)を授与する。
学習成果(到達目標)
⑴ 医学研究倫理・行動規範を身につけている。
⑵ 医学・生命科学の高度な専門的知識を基に疾病機構や病態を理解できる。
⑶ 国内外の論文・文献精読,実験,医療活動,フィールド調査等により,未解決事象,疑問点や課題を抽出することができる。
⑷ 研究を行うにあたり自ら仮説を立て,検証することができる。
⑸ 得られたデータを整理して理解し,研究者間で議論を行い,総合的に客観的立場でまとめあげることができる。
⑹ 論文作成や学会発表を通じ,国際通用性をも備えた発表能力を持つ。
⑺ 研究成果を社会に還元する重要性を理解し,実現に向けて努力できる。
⑻ 生涯にわたって医学・生命科学の発展に寄与する高い学習意欲を持っている。

(https://www.p.kanazawa-u.ac.jp/user/docs/apcpdp_yaku.pdf)

【薬学専攻】
本課程では,医療人として必要な高度で学際的な講義を実施するとともに,担当教員の指導のもとに最新の医療薬学関連研究に取り組むことにより,高度な専門性と優れた研究能力ならびに国際的視野を有する薬剤師となることを目的としています。それを達成するため,薬学と関連する最新の医学系学問も幅広く学び,さらに,多彩な専攻科目を履修します。「薬学特別研究」では,研究成果を記述した学位(博士)論文を作成し,公開口頭発表と討論を行い,さらに研究成果が査読付きの学術誌に公表されることが求められています。全てに合格した学生に,博士(薬学)または博士(学術)が授与されます。

(https://www.p.kanazawa-u.ac.jp/user/docs/apcpdp_yaku.pdf)

続きを読む… 折り畳む