ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医薬保健学総合研究科(博士課程(前期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

(創薬科学専攻)
創薬研究において中心的役割を担う人材の養成を目的とする。具体的には,製薬・化学企業における開発研究者,公的機関での研究者,行政担当者(医療・厚生・薬事・環境等の分野)などとして活躍する人材を養成する。

(保健学専攻)
看護科学,医療科学及びリハビリテーション科学の基盤を究め,保健学を臨地及び学際的に推進し,課題探求能力に優れた全人的高度専門医療人を養成することを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【保健学専攻】
看護科学領域
看護職としてより高度な専門性を修得することを基本目標とします。
特に,看護研究とは何かを,研究計画の立案,研究の遂行を通して,自ら体得できる人材を育てることを目的とします。したがって,次のような方の応募を期待します。
・看護学の研究の基礎となる学問領域を学びたい人。
・博士後期課程に進みたい人。
医療科学領域
本領域では生体情報を扱う医療画像技術,放射線治療技術,組織・細胞・生体分子を対象とする臨床検査技術,及び医工学手法を融合した生体情報計測・検査技術を対象とし,先端的で独創的な高度医療専門職,教育者,研究者を育成し,「医療科学」の確立・発展を目指しています。
したがって,次のような人材を求めています。
・「医療科学」における基礎的及び臨床的な知識獲得に真摯でリーダーとなるべき素養を備えた人。
・指導的役割を担う教育者,研究者及び専門技術者となりうる意欲あふれた人。
・新たな医療環境情勢に適応できる柔軟性を備えた人。
リハビリテーション科学領域
理学療法士と作業療法士の需要の増大に対して,より高度な専門職としての発展をリードし,効果の基礎と根拠を示す研究あるいは治療技術の開発に携わる人材の育成を目標としています。
具体的には,運動器障害,中枢神経及び高次脳機能障害などの解析,評価,治療,回復と自立のための,臨床技術と基礎的解析学の研究を実施する過程でリハビリテーション科学の発展に寄与したいと願う学生を求めています。

【創薬科学専攻】
 本課程では,創薬科学分野の基礎から応用に関する幅広い知識と研究能力を兼ね備え,国際的視野を有する人材の養成を目的とします。医薬品をはじめとする種々の生理活性物質を化学的,物理学的又は生物学的側面からとらえた教育・基礎研究を通して,創薬を含む生命科学全般に貢献できる優れた人材を養成します。具体的には,製薬・化学企業における開発研究者・学術研究員・MR,公的機関での研究者,医療・厚生・薬事・環境等の分野での行政担当者などとして活躍する人材を育成します。将来このような分野での活躍を目指す意欲と資質を持つ学生を,出身学部を問わずに受け入れます。
 入学者選抜の基本方針としては,一定レベル以上の学力(専攻学術および英語)を有し,将来,上記の分野で活躍することに強い意欲をもっていることを重視します。選抜は,基礎学力,英語能力,論理的思考力等を総合して判定します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【創薬科学】
以下Webサイトをご覧ください。
https://www.p.kanazawa-u.ac.jp/user/docs/apcpdp_master.pdf
【保健学】
以下Webサイトをご覧ください。
https://mhs3.mp.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/04/R5_master_tebiki.pdf

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

【創薬科学】
以下Webサイトをご覧ください。
https://www.p.kanazawa-u.ac.jp/user/docs/apcpdp_master.pdf


【保健学】
以下Webサイトをご覧ください。
https://mhs3.mp.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/04/R5_master_tebiki.pdf