Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  食物栄養学

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    食物栄養学科 2年 短期大学士(栄養学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    食物栄養学科では、建学の理念、教育目標、そして卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、以下のような方針に従って教育課程を編成している
                    1.教養科目では、現代社会における数々の課題や多様な価値観について、幅広い視野から学び、理解を深めることで、専門性の前提となる豊かな人間性を養う
                    2.専門科目では、栄養士免許を取得するために必要な基礎的知識や技術を学び、栄養士として人の健康に寄与するために必要な応用力を養います。さらには、ゼミナールにおける活動を通して、主体的かつ計画的に学びに取り組む力や、他者との協調性を身につける
                    3.校外実習(給食の運営)では、専門科目で学修した基礎的知識や技術を現場において高いレベルで統合し、展開することによって、栄養士に求められる総合的な実践力を高めます。更に臨床栄養学の校外実習を選択科目として履修することにより一層のレベルアップを図ります

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    1.専門職としての栄養士の尊厳と責任を自覚し、科学的根拠に基づいた栄養指導を実践する能力を有する人
                    2.サービスを受ける利用者に対して、人権・人格を尊重し、良心と愛情をもって接するとともに、同僚および他の関係者に対しては、互いに尊敬し、協働して人々のニーズに応える能力を有する人
                    3.多様化する現代社会において、高い知識と技術の水準を維持・向上するように積極的に研鑽する能力を有する人

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    介護・福祉
                    食物学・調理・栄養
                    国際文化学・国際地域研究

                    専攻分野に関する説明