Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  保育学科

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    保育学科 2年 短期大学士(保育学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1 地域における人間の生き方や文化の様態について価値を見出す能力の育成を目指して、「しまね地域共生学入門」「しまねボランティア研修」を含む、[基礎科目]を編成する。

                    2 子どもの発達や保育課題についての実践的専門性の育成を行うために、保育及び関連する諸分野に関する[専門科目]を編成する。

                    3 集団での協同的実践力の育成を行うことを目的として、グループによるアクティブラーニングと実習体験活動の科目を配置する。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    [知識・技能]
                    ・ 保育及び関連する諸分野に関する基礎的な知識及び技能を身に付けている。

                    [思考力・判断力・表現力]
                    ・ 学修した基礎知識や技能を用いて課題解決に向けた思考判断ができる。
                    ・ 保育をめぐる諸課題を把握し、自らの考えを述べることができる。

                    [関心・意欲・態度]
                    ・ 地域社会において保育者としての役割を果たすことができる人権感覚、倫理観及び職業観を身に付けている。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    心理学
                    社会福祉学
                    教育学(教員養成課程を除く)
                    児童・子ども・保育
                    音楽
                    体育学・スポーツ科学・健康科学

                    専攻分野に関する説明