ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医学系研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
看護学専攻 3年 博士(看護学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

<教育課程の編成と教育内容>
本課程では、ディプロマ・ポリシーに掲げた教育目的を達成するために、以下の教育課程を編成しています。
1.専門科目は、あらゆる発達段階・健康レベルにある人々が住み慣れた地域で暮らし続けるための個々の健康課題を的確に把握し、解決のためのケアモデル・援助技術の開発やエビデンス構築について学修させる科目を配置するとともに、地域資源を活用し、マネジメントや人材育成によって、個人や地域の課題解決のための効率的・効果的なシステム開発を学修させる科目を配置しています。さらに、地域医療の現場で地域包括ケアの課題と解決策についてフィールドワークを行うことで、学生個々の専門領域における地域包括ケア開発に活用できる研究課題を考案することができるよう演習を配置しました。
2.関連科目は学生の関心や研究課題に応じて選択できるように選択科目としました。地域包括ケアにおいて重要な役割を担う医療の多様なあり方を学修し、学際的な視点を養う科目、研究計画、特に研究方法の立案に必要な知識・技術を補完するためのより高度な研究方法に関する科目、及びデータ分析に関する科目を設定しました。
3.特別研究は、「地域包括ケア学」の発展に寄与できる新規性・創造性・応用価値のある博士論文作成の指導を行います。

<教育方法>
 地域包括ケアは、胎児期から高齢期までのあらゆる発達段階・健康レベルにある人々を対象としていることから、授業はそれぞれの領域の専門の教員によるオムニバス形式で実施します。これにより、学生自身の専門領域を超えた広い視野と地域包括ケアに共通する本質的な考え方を養うとともに、自らの専門領域の特性についての学びを深めることを意図しています。授業では、各教員が課した課題をもとに自己学習を行いプレゼンテーション、ディスカッションによって主体的な学修を支援します。さらに、実践の場の課題解決に役立つ研究課題の考案のために、演習科目ではフィールドワークを実施します。
 博士論文の作成のための指導は、主指導教員と 2 名の副指導教員が行います。ディプロマ・ポリシーに掲げた到達目標を達成するために、研究計画書の審査、予備審査を実施し、主及び副指導教員以外の教員の指導を受ける機会も設けています。

<成績評価>
 専門科目、関連科目いずれに科目においても、授業中のプレゼンテーションの内容、ディスカッション等に基づく授業への参加状況、さらに各科目の課題レポート等を得点化し、合計点で評価します。

<カリキュラムの評価>
 修了認定、学位授与方針に示された能力が身につくカリキュラムや教育内容・方法になっているかカリキュラム・アセスメント・チェックリストに基づき検証します。
 具体的には、リサーチ・ルーブリックによる学位論文の質評価、科目成績や研究活動の状況調査に加え、学生による授業評価アンケート、修了時アンケート、修了生アンケート及び就職先アンケートを実施し、到達目標の達成状況や学位の学術的水準について検証します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

<教育理念と教育目的>
 保健・医療・福祉が「病院完結型」から「地域完結型」へと転換される中、医療機関の役割分担・連携の推進、そして在宅医療の強化が求められています。このような社会情勢の中、あらゆる発達段階・健康レベルにある人々が住み慣れた地域で健康に活き活きとした生活を送ることができ、医療や介護が必要になっても安心して生活できるような地域包括ケアシステムの構築が急務となっています。地域包括ケアシステムにおいて看護職者は、療養環境を的確にアセスメントし、その人に合った高度な看護を実践することに加えて、それぞれの地域における医療体制や保健福祉資源を活用し、関係機関の他職種と協働・連携しながらヘルスケアマネジメントをする役割が求められています。
 本学博士後期課程では、愛媛大学医学系研究科の基本理念「患者から学び、患者に還元する教育・研究・医療」、そして、愛媛大学憲章の「地域に立脚する大学として、地域の発展を牽引する人材の養成」に沿って、地域包括ケアを牽引できる看護職リーダーを育成することを目的とします。すなわち、保健・医療・福祉における課題と人々の多様化かつ複雑化しているニーズに対応するため、広範な学識と豊かな人間性を基盤に、先端的かつ多角的な視点で看護問題を分析し独創的な方法で解決できる人材を育成します。

<育成する人材像>
 本博士後期課程においては、以下の役割を果たすことのできる地域包括ケアリーダーを養成します。
1.地域包括ケアシステム開発に必要な高度な専門知識を持ち、地域の保健・医療・福祉の全体を俯瞰し、地域や個人が抱える健康課題を科学的に分析・評価し、地域力を活かしながら解決へと導く。
2.高度な専門知識を活かし、看護実践者として地域包括ケアを牽引し、実践的指導力を発揮して、次世代を担う看護職者を育成する。

<学習の到達目標>
1.国内外の文献検討やフィールドワークを通じて、地域包括ケアの発展やシステム構築における課題を見出し、課題解決に必要となる研究テーマを提案することができる。
2.地域包括ケア開発学の理論構築に資する研究テーマに基づいて、研究計画を企画・立案し、遂行することができる。
3.地域包括ケア開発学としての科学的、かつ学術的に意義のある論文を作成することができる。
4.論文の研究成果を国内外の看護系学会等で発表し、発信するために必要なプレゼンテーション能力が身についている。
5.国内外及び自らの研究成果を活用し、看護実践者として地域包括ケアを牽引し、次世代を担う看護職者を育成し得る高度な専門知識と実践的指導力を持ち、自らの実践領域における教育・研究をリードしていくことができる能力が身についている。

<修了認定・学位授与>
 医学系研究科看護学専攻の定める教育課程を修め、規定する期間以上在学し、厳格な成績評価に基づき所定の単位を修得し、学位論文を提出してその審査を受け、修了要件を満たした学生に対して、修了を認定し博士の学位(看護学)を授与します。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
看護

専攻分野に関する説明