ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

人文社会科学研究科(修士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
臨床人間科学 2年 修士(臨床人間科学)
比較地域文化 2年 修士(文学)
経済 2年 修士(経済学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

人文社会科学研究科は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、下記の方針に従って教育課程を編成し実施する。

1. 教育研究の分野
「臨床人間科学専攻」は、「臨床心理学コース」「臨床人間科学コース」という2つの研究指導分野を設け、実践的に活動しうる高度専門職業人を養成するという観点から、臨床人間科学の総合的な学習と研究を通じて幅広い教養を提供すると同時に、高度な調査・研究の能力、援助実践の専門的な技能などを培っている。

「比較地域文化専攻」は、哲学・文化人類学・歴史学・文学・言語学といった伝統的な学問分野を組み換え、「歴史・文化論コース」「言語文化論コース」という2つの研究指導分野を設け、広範な文化現象を総合的に把握することを目指している。

「経済専攻」は、「国際経営コース」「地域公共政策コース」という2つの研究指導分野を設けている。「国際経営」は国際的視野に立った企業経営戦略の分析・立案・応用能力を育成することを、「地域公共政策」は地域の産業・行政・経済生活に対する総合的判断・政策立案能力の涵養を目指している。

2.科目編成
上記の各専攻すべてにおいて、大学院生の問題意識をふまえ、研究課題の設定・資料収集・データ処理や実証・考察と結論といった学問的プロセスを着実に進めることができるように、指導教員と副指導教員をおき、次のような科目編成を設けている。

修士論文作成又は特定の課題遂行の指導を受ける「特別演習」を必修科目とし、それらにむけた研究法指導の導入科目として「研究法」を選択必修とすることによって、学位取得に向けた階梯的指導を展開し、併せて専門能力を高めるために専攻の講義又は演習・実習を選択必修科目とし、幅広い教養と学際的視点の涵養のために「総合講義」「海外実習」等を開講するとともに、広く研究科において開講される科目の中から自由科目として履修するように科目を編成し実施している。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

静岡大学大学院人文社会科学研究科は、専門性、学際性、国際性及び地域性を兼ね備えた高度専門職業人の養成を目的としています。
これからの社会では、国際化、情報化、高齢化などが進むとともに、文化現象及び社会現象におけるいっそうの多様化と個性化が進行することでしょう。そのような社会的変化に的確に対応できる人材を養成するために、臨床人間科学専攻、比較地域文化専攻及び経済専攻の3専攻を設置し、それぞれの特色を生かして、総合的思考能力と実践的応用能力とを涵養します。

【臨床人間科学専攻】
臨床人間科学専攻は、保健・医療・福祉・教育・行政・NPO・市民運動など対人援助の実践や社会政策の分野で、ケア・援助・支援・政策のあり方を探り実践的に活動しうる高度専門職業人の育成を目指しています。
そのため、臨床人間学・臨床心理学・臨床社会学・臨床身体運動学など広義の臨床人間科学の総合的な学習と研究を通じて、幅広い教養を身につけると同時に、援助実践、社会活動、政策提言のための専門的な知識と技能及び調査・研究の能力を養います。

【比較地域文化専攻】
比較地域文化専攻は、地域文化を継承・創造する能力と国際的コミュニケーション力を涵養し、地域に密着しながらも幅広い視野をもつ高度専門職業人の養成を目指します。
そのため、哲学・文化人類学・歴史学・文学・言語学といった人文学領域のディシプリンに基づき、多地域にわたる共時的あるいは通時的な社会文化現象や言語文化現象の探究を通じて、現代的諸問題への応用性も備えた研究能力を養います。

【経済専攻】
企業経営のグローバル化・情報化に伴い、現代企業をとりまく国際経済環境を総合的に理解し、経営管理・企業情報などに関する諸問題を解決する能力が重要となっています。また、地域の行政需要の高度化や個性化の要請に対応して地域の公共政策の面で、地域経済に関する総合的判断能力や政策立案能力をもつ人材が求められています。
経済専攻は、上記の社会的要請にこたえるため、経済学・経営学分野における高度で専門的な分析能力・応用能力をもつとともに、これらの個別領域を越えた学際的・総合的な実践的学識・素養をもつ人材の養成を教育方針としています。

続きを読む… 折り畳む

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

各専攻に共通して求められる資質・能力
1.専門基礎能力
人文社会科学に関する高度で専門的な研究又は実践活動を展開する上で必要となる幅広い教養と深い知識、学問的な方法論を正確かつ体系的に理解し、身につけている。

2.研究等遂行能力
 専門分野における学術的又は実践的な課題に対して、先行研究や実践事例をふまえた明確な問題意識を持ち、人文社会科学の専門基礎の能力に基づき、その課題を解決する独創的な研究又は専門職としての高度な実践活動を遂行することができる。

3. 汎用的能力
  専門基礎能力、研究等遂行能力の基礎となる、論理的及び批判的な思考力、円滑で正確な意思疎通を行うための対話と表現の能力、問題を整理し課題を管理して実行する能力を持ち、それを必要な場面で十全に発揮することができる。

4. 社会への発信と貢献
人文社会科学の専門的諸能力を現代社会や実践現場等の問題の解決に展開しうる、国際性及び地域性を兼ね備えた高度専門職業人として、社会における役割や責任への自覚を持ち、倫理的配慮、多様性や異なる見解の尊重、協働と共生の志向をもって、積極的に対話を行い、自らの研究や実践の成果を社会に発信し、還元することができる。


専攻ごとに求められる資質・能力
「臨床人間科学専攻」は、多様な文化・社会構造、倫理や法・
制度を踏まえ、社会的問題解決に寄与する実証的研究又は高度で
専門的な実践活動を遂行する能力を修得した者に修士(臨床人間
科学)の学位を授与する。
「比較地域文化専攻」は、地域社会と国際社会の両方に通用す
る広い視野と自立した思考能力を有し、過去から現代への歴史を
踏まえて未来への展望を切り拓く力と、学位にふさわしい分析力
と応用力を修得した者に修士(文学)の学位を授与する。
「経済専攻」は、経済学・経営学に関する専門的知識に基づき、
現実の経済情勢、企業経営に対して学際的・総合的な分析と政策
・戦略提案を行うことができる能力を修得した者に修士(経済学)
の学位を授与する。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
日本文学
外国文学
言語学
英米語
中国語
外国語(英米・中国語以外)
文化学
日本史
外国史
考古学
文化人類学・民俗学
哲学・倫理・宗教
心理学
経済学
商学・会計・ビジネス
観光学
経営学
社会学

専攻分野に関する説明