学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
地球共生圏科学専攻 | 3年 | 博士(理学)、博士(工学)、博士(学術) |
先進工学専攻 | 3年 | 博士(工学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
山形大学大学院の教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に沿って、理工学研究科(理学系)では、学生が体系的かつ主体的に学習できるように教育課程を編成し、これに従って教育を行います。
1 教育課程の編成・実施等
(1)高度専門職業人が有すべき基礎・基盤となる科目や研究テーマに合わせて必要な科目が履修できるカリキュラムを編成する。
(2)分野にかかわらず共通に求められる基盤的な素養、幅広い知識、多元的な視点・思考法を身に付けるための講義を配置する。
(3)自立した研究者や技術者等として必要な能力や技法を身に付けるため、セミナー形式の演習科目を設ける。
2 教育方法
(1)分野間で異なる論理や方法論を理解させるため、他分野の学生との協同を促す。
(2)専門分野の深い知識と技能を身に付けさせるため、最新の学術書を積極的に活用する。
(3)学位論文の作成に際しては、複数の指導教員が一体となり、研究の内容・結果・解析法等を確認・指導する。
3 教育評価
(1)講義科目では、到達度を確認出来る明確な成績評価基準に基づく評価を行う。
(2)博士後期課程(理学系)の学位基準に基づき、学位論文を評価する。
山形大学大学院の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に沿って、理工学研究科(工学系)では、以下の方針に従って教育を行います。
1 教育課程の編成・実施等
(1)専攻領域の基礎から先端分野に及ぶ体系的な授業科目を配置する。
(2)学位取得後に社会で学生の能力が発揮できるよう、応用力を養う授業科目を配置する。
(3)博士後期課程ではさらに、産業の現場、各種研究施設又は他専門分野の研究室において、工学に対する視野を広め、問題提起・解決能力を養う授業
科目を配置する。
2 教育方法
(1)専攻領域の外国語の論文を理解し、研究や調査を学会や論文等で発表することができる実験、演習を行う。また、協定校で受けた授業科目を単位として認定する。
(2)社会的・職業的に自立する意識と職業選択を自主的に行える能力を育むため、工学と社会のつながりを理解させる教育を行う。
(3)社会の状況と将来社会の要請を的確に捉え、これに応えて社会の幸福に貢献できる素養を身につけるため、優れた知識・技能・倫理観・価値観・思考力を融合させる教育を行う。
(4)博士後期課程ではさらに、自ら学術的、技術的課題を設置し、新しい原理や手法を適応することにより、課題を解決して発見ができる能力を養う教育を行う。
(5)卒業時に到達すべき学習目標を学生が的確に設定し、達成できるように、各科目で習得される知識・能力を明示したシラバスを策定する。
3 教育評価
(1)到達度を確認できる明確な成績評価基準を策定し、これに基づいて厳格に成績を評価する。
(2)教育課程を組織的に評価し、常に改善を続ける。
(3)学生及び外部からの評価を真摯に受け止め、改善の原動力とする。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
山形大学大学院の修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)のもと、理工学研究科(理学系)では、以下のような知識・態度・能力を獲得した学生に「博士」の学位を授与します。
1 高度な専門職従事者としての知識と技能
(1)先端科学技術の発展に貢献する意欲を持ち、研究推進に不可欠な高い倫理観を身に付けている。
(2)科学技術を支える幅広い理学の基礎知識を身に付けている。
(3)先端科学技術の高度で体系的な専門的知識と経験を身に付けている。
2 課題解決能力・新領域の開拓能力
(1)独自の課題を発見し、自ら解決する能力を身に付けている。
(2)学会活動や共同研究において主体的に関われる能力を身に付けている。
(3)分野で異なる論理や方法論から、新たな考え方を創出できる。
(4)研究成果を公表するためのプレゼンテーションやディスカッションの能力を身に付けている。
山形大学大学院の修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)のもと、理工学研究科(工学系)では、以下のような知識・態度・能力を獲得した学生に「修士・博士」の学位を授与します。
1 高度な専門職従事者としての知識と技能
(1)専門領域及び関連する技術分野に関わる幅広く深い知識を身に付けている。
(2)科学技術の発展と多様化に対応できる論理な思考力と記述力、発表と討議の能力、及び国際的な情報収集能力を身に付けている。
(3)博士後期課程ではさらに、学術的、技術的問題を自ら捉えてその意味を深く理解し、調査分析と定式化により仮説を検証する能力を身に付けている。
2 課題解決能力・新領域の開拓能力
(1)習得した知識と技能を自在に応用できる能力を身に付けている。
(2)博士後期課程ではさらに、革新的な方法を 問題解決に適用し、自ら創造性を十分発揮できる 能力を身に付けている。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | ||
編入学 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
考古学 数学・情報科学・統計学 物理学 天文学・地球・惑星科学 化学 生物学・生化学・バイオ 機械工学・自動車工学 電気・電子・通信工学 情報工学・コンピューター 応用化学・環境工学 応用生物学(生物工学) 経営工学・管理工学 |
専攻分野に関する説明