ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医学部(修業年限6年)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
医学科 6年 学士(医学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

医学部医学科は,国際認証に相応しい医学教育に基づき,学生の知性ならびに人間性・社会性を育むカリキュラムを提供するという観点から,教育課程の編成・実施方針を次のように定めます。

1.教育課程の編成・実施等

 基本的な臨床能力及び基礎的な医学研究能力を備え,生涯にわたり医療,教育,保健・福祉活動を通じて社会に貢献し,医学の発展に寄与することができる人材を養成することを目指し,以下のような学習を実施します。

 学生に国際認証に対応した医学的専門知識と技能を体系的に教授することで,医療・医学への洞察を深化させる力を養う。
 専門基礎科目により,学生に人類の叡智たる諸学問の構造を俯瞰する機会を提供することで,複眼的思考および多元的価値観に立脚した省察を促す。これにより,高度先端医療や地域医療が抱える複雑な問題の本質を見通す力を養う。
 専門科目の演習・実習科目により,学生に高度先端医療や地域医療の実情や問題の複雑さに触れる機会を提供する。これにより,学生が個人およびチームとして問題の解決に挑戦できる力を養う。
 専門科目のコア科目により,学生に医学的専門知識と技能を医療・医学の問題解決に応用したり,高度な学識を活かして学術的問題の解決に取り組んだりする機会を提供する。これに加えて各専門領域の深い見識と医療倫理・医学倫理も,実践を通して培う。
 診療参加型実習(臨床実習Ⅰ・Ⅱ)を主体に,学生が医療現場の一員として充実した大学生活を送るとともに,より良い社会の実現に貢献していくことができるように,学生の探究の習慣を確立させる。

2.教育・学習方法

(1)授業科目のナンバリングを定めて年次配置を厳密に行うとともに,卒業までの履修期間の無理なくかつ効果的な学習を促す。卒業時に修得しておくべき能力(卒業時コンピテンシー)が実践できるように各学年のアウトカムを作成して,カリキュラムを構築する。
(2)主体的に学び続け,見通す力と解決する力を涵養する教育を行う。
(3)自ら課題を見出し,その解決に向けて探究を進め,成果を表現する実践的な能力を身につけさせるため,学生が主体となる能動的な授業も取り入れる。

3.学習成果の評価

(1)学習成果を厳格に評価するため,カリキュラム・ポリシーに沿って策定された到達目標の到達状況が確認できる明確な成績評価基準を策定し,GPAを用いて教育課程における学習到達度を客観的に評価する。
(2)知識,技能及び態度を組み合わせた多面的な評価により,学習成果を評価する。
(3)評価の方法には,総括的評価に加えて,各学年のアウトカムに対する形成的評価が含まれる。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

医学科の教育課程の特色は、「地域を志向した教育」、「社会の変化に対応した教育」、「リサーチマインドの育成」であります。「地域を志向した教育」としては、早期臨床体験実習(1年次)、地域医療入門(2年次)、社会医学実習(3年次)、臨床実習入門(4年次)、地域(へき地)医療実習(6年次)があります。早期臨床体験実習では、附属病院に加え、津軽地域の学外実習施設(障がい者支援施設、児童発達支援センター、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設など)で、患者や入所者と接しながら実習を行います。社会医学実習では、弘前市岩木地区で10年以上にわたって実施している大規模な健診事業「岩木健康増進プロジェクト」に参加し、住民と接しながら地域保健活動の実際を学びます。地域医療入門並びに臨床医学入門の授業では、青森県の保健医療システムや疾病構造、地域における災害医療、自殺対策、国際医療について学び、将来医師として取り組むべき地域医療の課題と進むべき方向性について考えます。クリニカルクラークシップIIでは、4週間の地域(へき地)医療実習が義務付けられ、13のへき地医療実習病院の内から一つを選んで実習をします。「社会の変化に対応した教育」としては、医の原則(医療倫理学)、被ばく医療学、医療安全学などが挙げられ、社会のニーズに対応した授業を行っています。「リサーチマインドの育成」としては、3年次に研究室研修を行うことで研究への興味を持ってもらいます。研究室研修では、マンツーマンで研究の手ほどきを行います。これらの教育を介して、国際的な広い視野と柔軟な思考力を有し、郷土を愛する医師の育成を目指しています。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

医学部医学科では,カリキュラム・ポリシーに基づいて編成された教育課程に沿って医学的専門知識と技能を習得するとともに,人間の尊厳を希求し,医学の発展の一翼を担うために,求められる社会的役割を的確に果たすことができる三つの素養を身に付けたものに対して,学士(医学)の学位を授与します。
 具体的には,つぎの目標に達していることが学位授与の条件となります。

 豊かな人間性と高度な医学の専門知識を身に付け,人間的・科学的観点から社会の要請を見通す力を身に付けていること。
 広い視野と柔軟な思考力を基盤に,医療・医学の問題を解決していく実践的な力を身に付けていること。
 専門性を生かした国際基準の基礎的かつ,応用的な医学・医療を常に学修し,生涯にわたり自らを成長させ続ける力を身に付けていること。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学312,000円

転学部・編入学情報補足

欠員がある場合に限り,選考のうえ,許可する。選考は,調査書,学力検査及びその他の能力・適性に関する検査等により行う。
入学試験検定料 30,000円,入学料282,000円
・学士編入学として実施

専攻分野

専攻分野
医学・医師養成課程

専攻分野に関する説明

豊かな人間性と高度の医学知識に富み、求められる社会的役割を的確に果たすことができ、広い視野と柔軟な思考力を持つ医師・医学研究者を養成することを目的としています。