学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
畜産科学専攻 | 博士(農学)、博士(畜産衛生学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
帯広畜産大学大学院畜産学研究科畜産科学専攻(博士後期課程)ディプロマ・ポリシーに掲げた知識・技能等を修得させるために,以下の点に配慮して教育を行います。
1.研究者としての高度な倫理観の養成
e-ラーニングやアクティブラーニングを用いた,高度な倫理観を養成する科目を配置します。
2.リーダーシップの養成
・ 社会ニーズに対応できる実践力とリーダーシップを有する教育者・研究者を育成するために,高度な知識と技術を習得し,全体を統括できる能力を習得させる科目を配置します。
・ 優れた教育者・研究者になるために教育・研究スキルを実践的に修得できる科目を配置します。
3.国際通用力の養成
・ 海外での活動を見据え,英語によるプレゼンテーション能力や,ディベート能力及び論文作成能力を高める科目を配置します。
・ 最先端の研究能力を修得するため,海外の大学との協力体制による研究インターンシップやフィールドワーク等の国際通用力を養成する科目を配置します。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
帯広畜産大学大学院畜産学研究科畜産科学専攻(博士後期課程)では,教育課程で定められた授業科目を履修して所定の修了要件単位を修得し,家畜生産科学,環境生態学,食品科学,農業経済学,農業環境工学,植物生産科学等の農畜産学分野及びその学際分野における最新の知識と技術を駆使した先端研究を担うため,以下の能力を身につけた人に学位を授与します。
1.倫理観
家畜生産科学,環境生態学,食品科学,農業経済学,農業環境工学,植物生産科学,畜産衛生学,動物医科学の農畜産学分野における最新の知識と技術と生命現象や社会活動に対する深い理解に基づいた倫理観を身につけている人
2.国際通用力・リーダーシップ
・ 生体内部のミクロレベル,個体及び個体群を対象としたマクロレベル,さらに家畜生産を含めた広範囲な生命科学的研究領域において国際水準の先端的研究ができる能力を身につけている人
・ 生体内部,個体及び個体群を対象とした生態学的研究領域において国際水準の先端的研究ができる能力を身につけている人
・ 農畜産物の加工・利用及びそれらの機能性・安全性についての高度な知識と技術及び国際水準の先端的研究ができる能力を身につけている人
・ 国内外の資源を利用し,食料の生産性向上を支えるための農業経済に関する国際水準の先端的研究ができる能力を身につけている人
・ 国内外の資源を利用し,食料の生産性向上を支えるための生産技術や環境制御に関する国際水準の先端的研究ができる能力を身につけている人
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | ||
編入学 |
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
農学 農芸化学 農業工学・農業土木 農業経済学 生物生産学・生物資源学 生態学 畜産学・動物学 |
専攻分野に関する説明