大学の基本情報
- 大学名
- 石川県立大学
- 本部所在地
- 石川県野々市市末松1丁目308番地
- 設立年(設置認可年)
- 2004
- 大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
- 076-227-7220
8:30~17:00
連絡先ページへ - 大学の種類
- 公立・大学(大学院大学を含む)
- 総学生数(学部)
- 552人
- 総学生数(大学院)
- 50人
- 総教員数(本務者)
- 66人
(2022年5月1日現在)
大学の教育研究上の目的や建学の精神
21世紀の重要課題である生命・食料・環境等の課題解決に向けて、生物資源の開発利用を主体とした学術を教育研究するための4年制大学を設置し、次のような教育研究目標を掲げて有為な人材を育成するとともに、地域社会・産業の持続的発展に貢献することとしています。
なお、科学技術の進歩の著しい現在、地域社会や企業の中長期的な、成長、発展、変革を担うことのできる資質を備え、かつ知的財産を生み、育てることのできる人材を養成し、今後、益々要請される社会貢献、産学連携による地域貢献を行うために、新たな生物資源環境学の展開及び高度専門教育を行う大学院生物資源環境学研究科を設置しています。
(1) 自ら課題を探求し、解決する知識と行動力を備えた人間性豊かな人材の育成
(2) 農業・食品・環境の3分野を柱とし、バイオテクノロジー等先端科学技術を目指した教育研究
(3) 実効ある産学官の連携をはかり、共同研究や研究成果の提供など地域産業への貢献
(4) 生涯学習や多様な学習機会の提供や国際社会への貢献を通じて世界や地域に開かれた大学の確立
大学の特色等
本学は、生物資源環境学部の下に、生産科学科、環境科学科、食品科学科の3学科が設置されています。
3学科共通のテーマである「生物資源環境学」は「人間と自然の共生・共存の理(ことわり)」を追求し実践する学術と定義づけ、「生物生産」、「環境」、「食品」の三つの視点から、「自然」、「生物」、「人間」の関係を教育研究します。
大学院は、博士前期(修士)課程に、生産科学、環境科学、食品科学、応用生命科学の4専攻、博士後期(博士)課程に、自然人間共生科学、生物機能開発科学の2専攻が設置されています。学部で学んだことを基盤とし、地域や社会に貢献、新たな生物資源環境学の展開および高度専門教育研究を行います。
教育研究上の基本組織
学部(短期大学の場合は学科) |
---|
生物資源環境学部 |
研究科 |
---|
生物資源環境学研究科(博士課程(前期)) |
生物資源環境学研究科(博士課程(後期)) |
その他の学内組織 |
---|
図書・情報センター |
生物資源工学研究所 |
産学官連携学術交流センター |
キャリアセンター |
教養教育センター |
附属農場 |
教育研究上の基本組織に関する説明
キャンパス情報
外観

高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度の対象校か | 確認年月 |
---|---|
○ | 2019年9月 |
※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。
要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。
評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
大学機関別認証評価 | 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 | 2017年3月 |
学生支援
修学支援
・学修相談 各学科で学年ごとに担当教員を配置し学習方法に関する相談に応じています。
・生活相談 教務学生課・保健室の職員が生活上の悩み事に関する相談に応じています。
・就職相談 各学科等のキャリアセンター運営委員や就職支援室員が就職に関する相談に応じています。
・ハラスメント相談 ハラスメント相談員を各学科等に配置し、ハラスメントに関する相談に応じています。
心身の健康に係る支援
・臨床心理士による相談
留学生支援
留学生支援(日本人学生への支援)
トビタテ留学JAPAN制度について
①説明会②先輩からの報告(オリエンテーション)③相談④留学計画⑤専門の先生への斡旋⑥部内選考⑦面接・プレゼンの練習⑧大学コンソーシアムへの仲介⑨報告書のHPアップロード、オープンキャンパスでのポスター掲示
等手厚い支援の手厚い支援を行っています。
※現在、制度が中断しています。
障害者支援
就職・進路選択支援
就職支援室では、学生一人ひとりが、それぞれの目標とする道に進めるよう、就職アドバイザーを配置するなど充実したサポート体制を整えています。就職相談では、専任スタッフが学生から寄せられる様々な疑問や悩みについて、丁寧に応えています。
キャリアセンターの開設で全学的な支援体制が強化され、キャリア形成や就職支援へのより一層きめ細かな支援が可能となっています。
課外活動
クラブ活動の状況
部(サークル)は、令和4年5月現在で、29団体(運動系15、文化系14)あり、学内の課外活動に加え、各種大会や学外イベントへの参加、ボランティア等の活動も行っています。
ボランティア活動の状況
学生寮一覧
学生寮の有無 |
---|
無 |
財務諸表等
財務諸表等