授業料、入学料、その他の徴収費用
授業料 | 入学料 | その他の徴収費用(宿舎費用、教材購入費、施設利用料など) |
535,800円 | 282,000円 | 104,660円 |
(2024年4月1日現在)
授業料、入学料、その他の徴収費用(費用に関する説明)
| 費用に関する説明 |
授業料 |
前学期分267,900円 後学期分267,900円
前学期分267,900円 後学期分267,900円
|
入学料 |
福知山市民の方は入学料が軽減される場合があります。 詳細は「福知山公立大学入学支援交付金」をご確認ください。
福知山市民の方は入学料が軽減される場合があります。 詳細は「福知山公立大学入学支援交付金」をご確認ください。
|
その他徴収費用 (宿舎費用、教材購入費、施設利用料など) |
実践教育実習費40,000円(年額) 学生教育研究災害傷害保険4,660円(4年分) 教育後援会費40,000円(4年分) 学友会費20,000円(4年分)
実践教育実習費40,000円(年額) 学生教育研究災害傷害保険4,660円(4年分) 教育後援会費40,000円(4年分) 学友会費20,000円(4年分)
|
高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度の対象校か | 確認年月 |
○ | 2019年9月 |
※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。
要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。
学納金の延納・分納の可否
休学及び復学に係る費用
休学時納付金 | 休学時納付金(復学時返還の有無) | 休学時納付金(返還額) |
| | |
(2024年4月1日現在)
休学及び復学に係る費用(費用に関する説明)
奨学金
制度名 | 受給資格 | 支給枠 | 支給金額 |
株式会社大福機工商会奨学金 |
以下の①から③を全て満たす者 ①本学の学校推薦型選抜(地域枠)に合格し、入学手続きを行った者 ②成績・人物ともに優秀である者 ③日本学生支援機構給付奨学金の採用候補予定者(予約採用の申込みをした者)
以下の①から③を全て満たす者 ①本学の学校推薦型選抜(地域枠)に合格し、入学手続きを行った
続きを読む…
|
6名程度/年
6名程度/年
|
自宅外通学者 200,000円、自宅通学者 100,000円(一時金)
自宅外通学者 200,000円、自宅通学者 100,000円(一時金)
|
福知山公立大学入学支援交付金 |
以下の①及び②を満たす者 ①本学に入学する者(以下「本人」という。)又は本人の配偶者若しくは本人の一親等の尊属であって、本人の入学の日の1年前から引き続き福知山市内に住所を有する者 ②高等教育の修学支援新制度により入学料の3分の3、3分の2又は3分の1が減免されていない者。ただし、4分の1が減免されている者は対象とする。
以下の①及び②を満たす者 ①本学に入学する者(以下「本人」という。)又は本人の配偶者若しく
続きを読む…
|
|
94,000円(一時金) ※ ただし、高等教育の修学支援新制度により入学料の4分の1が減免されている者は、23,500円とする。
94,000円(一時金) ※ ただし、高等教育の修学支援新制度により入学料の4分の1が減免
続きを読む…
|
公立大学法人福知山公立大学学生修学支援貸付金 |
修学意欲はあるものの、経済的に窮迫していることで修学の継続が困難な本学の学生のうち、次のいずれかに該当する学生を除いた者 ①聴講生、科目等履修生及び研究生 ②申請時に休学している者 ③懲戒処分を受けた者 ④その他貸付対象者として不適切とされた者
修学意欲はあるものの、経済的に窮迫していることで修学の継続が困難な本学の学生のうち、次のい
続きを読む…
|
|
限度額:600,000円/年(無利子)
限度額:600,000円/年(無利子)
|
ほくと育英会奨学金 |
京都府宮津市、京都市(但し旧京北町に限る)、福知山市、舞鶴市、綾部市、亀岡市、京丹後市、南丹市、船井郡および与謝郡に所在する高等学校(一覧表参照)の卒業生
京都府宮津市、京都市(但し旧京北町に限る)、福知山市、舞鶴市、綾部市、亀岡市、京丹後市、南
続きを読む…
|
|
15,000円/月(返済不要)
15,000円/月(返済不要)
|
日本学生支援機構奨学金 |
詳細はHP参照
詳細はHP参照
|
詳細はHP参照
詳細はHP参照
|
①給付奨学金:支援区分(Ⅰ~Ⅳ)及び通学形態に応じた額 ②貸与第一種奨学金 (無利子):月額20,000円、30,000円、40,000円、45,000円、51,000円から選択 ※ 通学形態や収入状況により一部の金額は選択不可 ③貸与第二種奨学金(有利子):20,000円から120,000円までの間で10,000円単位で選択 ④入学時特別増額貸与奨学金(有利子):100,000円から500,000円までの間で100,000円単位で選択 ※ 入学初年度の前学期のみ申込可能
①給付奨学金:支援区分(Ⅰ~Ⅳ)及び通学形態に応じた額 ②貸与第一種奨学金 (無利子):月
続きを読む…
|
高等教育の修学支援新制度 |
詳細はHP参照
詳細はHP参照
|
詳細はHP参照
詳細はHP参照
|
日本学生支援機構給付奨学金の支援区分に応じた額を本学の授業料から減免する。
日本学生支援機構給付奨学金の支援区分に応じた額を本学の授業料から減免する。
|
(2024年4月1日現在)
授業料減免
制度名 | 減免資格 | 対象人数 | 減免額 |
福知山公立大学入学支援交付金 |
入学者または本人の配偶者もしくは本人の一親等の尊属が、入学の日の1年前から引き続き福知山市に住所を有する方
入学者または本人の配偶者もしくは本人の一親等の尊属が、入学の日の1年前から引き続き福知山市
続きを読む…
|
|
入学金の1/3相当額(94,000円)
入学金の1/3相当額(94,000円)
|
(2024年4月1日現在)