Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学部(医学科)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    費用及び経済的支援

                    授業料、入学料、その他の徴収費用

                    授業料入学料その他の徴収費用(宿舎費用、教材購入費、施設利用料など)
                    535,800円493,000円

                    授業料、入学料、その他の徴収費用(費用に関する説明)

                    費用に関する説明
                    授業料

                    年に2回、前・後期の区分による納入となります。

                    入学料

                    入学者本人が入学年の前年の4月1日以前から引き続き京都府内に住所を有する場合、282,000円

                    その他徴収費用
                    (宿舎費用、教材購入費、施設利用料など)

                    ・学外実習費用等
                     入学時 120,000円(医学科のみ。下記「保険料」を含みます)
                    ・保険料
                     医学部(医学科・看護学科)生は、「学生教育研究災害傷害保険(略称「学研災」)制度」への加入をお願いしています。 学研災は、学生が教育研究活動中に被った災害に対して 必要な給付を行い、学校の教育研究活動の充実・発展に寄与することを趣旨とする災害補償制度です。通学中や授業中に、万が一のことが起こった際に補償されます。なお大学院生の加入は任意です。
                    ・教科書代・白衣、看護服(ユニフォーム)代、実習費など
                     実費が必要です。

                     

                    学納金の延納・分納の可否

                    延納分納
                    授業料不可不可
                    入学料不可不可

                    休学及び復学に係る費用

                    休学時納付金休学時納付金(復学時返還の有無)休学時納付金(返還額)

                    休学及び復学に係る費用(費用に関する説明)

                    奨学金

                    制度名受給資格支給枠支給金額
                    日本学生支援機構奨学金

                    学業成績が優秀で、経済的理由により修学が困難な人に給付もしくは貸与されます。

                    京都府立医科大学NIM奨学金

                    医学部医学科各学年の成績優秀者に奨学金を交付します

                    ENT M Dr.浅野登&暉子奨学基金

                    向上心がありながら経済的理由により修学が困難な学生に、必要な学資金(奨学金)を大学在学の期

                    続きを読む…

                    京都府地域医療確保奨学金

                    京都府内の指定された地域医療機関で一定期間勤務することで返還が免除されます。本学医学部医学

                    続きを読む…

                    授業料減免

                    制度名減免資格対象人数減免額
                    高等教育の修学支援新制度

                    日本学生支援機構の給付型奨学生に採用された方は、大学において所定の申請手続きを行うことによ

                    続きを読む…